ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

【9月1日開催】令和7年度 第1回 知的財産セミナー2025「生成AI活用で重要性の増す知財諸問題」 

  • [2025年7月31日]
  • ID:3812

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

~生成AI活用で重要性の増す知財諸問題~

生成AIは研究開発やデザインなど創造的業務にも活用が広がっていますが、著作権侵害や発明の権利帰属など知的財産権に関する課題も顕在化しています。本セミナーでは、生成AI活用に伴う法的リスクを入門的に解説し、実務上の留意点を紹介します。


1.開催日時

令和7年9月1日(月) 13:30~16:40(13:10受付開始)

2.会場

幕張テクノガーデン西中央館CB棟301号室(千葉市美浜区中瀬1丁目3番地) 

【会場のアクセス】 

アクセスはこちら


3.対象者

千葉県内中小企業者等

4.定員

50名(先着順)

5.参加費

無料

6.講演内容

第1部 

「生成AIと知的財産権」

生成AIの基本的構造ついて概説し、著作権との関係や、特許権等の知的財産権取得において、考慮すべきリスクについて、説明します。

講師:朝陽特許事務所 弁理士 砂川 惠一 氏


第2部 

「生成AIが関与する発明・意匠・商標」

生成AIの活用前に基礎知識を学び、リスクを回避する方法を発明・意匠・商標の各視点から、ポイントを説明します。

講師:こだま国際特許商標事務所 弁理士 髙橋 昌義 氏


7.個別相談(事前予約制)

 セミナー後に弁理士、または当センターの知財戦略プロデューサーと個別相談が可能です。相談をご希望の場合は、参加申し込み時に相談内容をご記載ください。

8.主催

(公財)千葉県産業振興センター

日本弁理士会関東会

(一社)千葉県発明協会

INPIT千葉県知財総合支援窓口


9.申し込み方法

パンフレット(チラシ)

Adobe ReaderPDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

公益財団法人 千葉県産業振興センター新事業支援部産学連携推進課

電話: 047-426-9200

ファックス: 047-426-9044

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム