フリガナ イトウタタミテン フリガナ イトウ シンサク
会社名等 有限会社 伊藤畳店 代表者名 伊藤 新作
法人・個人区分 ■法人 □個人
所在地 〒290-0022
千葉県市原市西広550−2
TEL:0436-26-8828 FAX:0436-26-8829
ホームページアドレス E-mail:shinsaku@icntv.ne.jp
担当者 住所 〒290-0022 T E L :
千葉県市原市西広550−2 E-mail:
所属 役職 氏名
代表取締役 伊藤 新作
顧 問 田邉 康夫
顧 問 田中 正義
顧 問 斉藤 信夫

設立年月日 昭和52年6月6日 資本金 3,000(千円) 従業員数 常用   2名
臨時   1名
事業内容 畳工事一式
内装仕上げ工事
イ草製品販売
付帯する一切の業務
一般廃棄物(畳)処分業
一般廃棄物収集運搬業
炭製造販売
炭製品製造販売
付帯する一切の業務
創造法の認定 経営革新支援法の承認 株式公開意思
公開目標時期 平成21年5月頃




新製品・新技術の概要

新製品・新技術の名称:ワラ、イグサ等炭化物による、建築、農業資材並びに家庭用品への利用。
≪新製品・新技術の概要および新規性、市場性、将来性、差別化のポイント等≫
・家屋解体や畳替えの際に発生する処分畳を用い、特殊炭化炉にて炭化する技術を、わが国で初めて成功した事は特筆に値するものである。従来は、処分場に於ける焼却、又は、堆肥化の方法であり、焼却の難と処分場の確保などとあわせ、年々高騰する処分費等、環境問題を一挙に解決でき、更に炭化による有効利用により、一石二鳥の効果が期待できる技術である。
・ワラ、イグサの炭化物は千葉県薬剤師会検査センター、千葉県農業総合研究センター、千葉県産業支援技術研究所及び日本食品分析センターのご協力を得て、その成分分析、脱臭効果及びガス除去効果試験等を実施し、それは驚くべき素材である事が判った。主な内容は:VOCガスの吸着効果絶大、pH10.3のアルカリ性、電気伝導性があり不燃である、有害物質は不検出である。
・ワラ、イグサ炭はその他の特性として、吸湿効果や遠赤外線効果等も有し、重量の軽さもあり、適用範囲と市場規模は大きいと言える。
・環境問題、健康志向、資源のリサイクル等、まさに時流に乗っており、将来的にも期待が持てる。

知的所有権(特許権、実用新案権等)の取得状況
権利の種類 取得済or出願中 登録(出願)取得年月日
廃畳・廃竹などの炭化物並びにその利用法 特許出願中 平成16年1月21日

製品・技術等の写真、概要図、絵コンテ等
新製品・新技術等の写真、概要図、絵コンテ等の説明(別添1) 新製品・新技術等の写真、概要図、絵コンテ等の説明(別添2)
PHOTO1:炭化炉の外観:この炉は無酸素状態で炭化する。畳はそのままでは、燃焼しないが特許である、ある大きさに裁断する事で成功した。ケースの中はワラ炭を示す。 PHOTO2:ワラ炭の電子顕微鏡の写真:ハニカム構造であり、面積が大変大きいことが判る。 PHOTO3:イグサ炭:中空であり、成分分析より排ガス吸着に有望である。

新製品・新技術の対象市場

対象市場のニーズならびに市場規模・成長性等
・ワラ炭:建築の用途として、VOCガスの吸着によるシックハウス対応、シートやボード化、バッグタイプ等、難燃性と相まって、断熱、吸湿,遮音材としても有望であり現在、茂原市の新築家屋において検証中である。家庭用:ペレット化により、グリルに入れ、焼き物(魚、肉、美味しく、煙が出ず、骨より身離れ良い、低温で短時間の焼き上がり、後片付け簡単)に需要が見込まれ、脱臭材としても成長大。農業分野では、カリ成分が多いことから、硝酸チッソ化した、農地の土壌改良や甘味の増した果樹栽培にも期待できる、又、屋上庭園、ゴルフ場等の需要も期待できる。
・イグサ炭:PHOTO3の如く、表面積の大きさ、その特性より、排ガス関連に用途が見込まれる。
大手文具メーカーに月当たり数10万個単位で販売(生産)をしている。

事業の具体的展開

販売ターゲットや販売戦略(価格政策、販売ルート、販売促進策等)について
価格政策:家庭用品については、現在市場に出ている、脱臭剤、グリル用などの商品と、同等の価格設定としたい。
建築資材については、シックハウス対策、VOCガスの吸着等、優れた素材として認知される事により、建設、ゼネコン業界の需要が期待できる、
販売ルート:現状は、当社独自で販売ルートを開拓している状況である。建築資材は、実績を積み上げ、マンション,戸建をターゲットに建設、及び資材会社との繋がりを強めたい。
販売促進:既に、千葉日報始め、ミニコミ紙等への発表等しているが,今後はメデイア、IT関連等の取り組み等により、販売の強化、拡大を図る。

現在の状況と今後の展開予定
冒頭でも述べたが、炭化事業を始めてまだ1年弱であり、炭化に成功するまでのプロセス(炉の運転方法、材料の形、炉への入れ方、)は試行錯誤の連続であった。しかし、公的研究部門や検査機関のご協力を得て、炭化された物の特性を知り、双方が驚いたのが本音である。商品の開発や製造、販売、どれを取っても、資金、人材、両面より力不足である。炭化事業については、近々新会社を立ち上げるが、総力をあげ、早い機会に炭化事業を軌道に乗せたい。その為にも体制を強固にし、組織的に力を傾注し、公的機関や他社との連携、ネットワーク作りが重要と考える。
R&Dは企業が発展、継続するには欠かせないものであり、ワラ炭、イグサ炭、竹炭、木炭、等の組み合わせによる、新分野の開拓も推進中である。竹炭の食用品(ピーナツ、豆腐、クッキー、)の供給、稲作のワラ炭による実験〔5aで昨年比1俵=60kg増〕も成功し更に検証を継続する。わが国初の廃畳炭化成功によるこの事業は、大きな発展の可能性があり、社会に貢献できるものと考える。

その他特記事項
ワラ炭は、最も優れたエコ商品と考えます。脱臭剤、建築資材として役目を終えたなら、土に戻し、土壌改良材として有効的に利用でき、究極の環境に優しい商品といえます。



(別添1)

(別添2)
戻る


お問い合わせ : 財団法人 千葉県産業振興センター 新事業支援室
〒261-7123 千葉市美浜区中瀬2-6 WBGマリブイースト23F
pdd@ccjc-net.or.jp