IT関連FAQ ネットワークによるファイル・プリンタ等の共有
IT環境整備と組織的取り組み
組織的IT化への取り組み
IT主治医の継続的利用
IT利活用ステップについての概要
機器・システムの入替え
拠点間ネットワークの構築
LANの構築
ネットワークによるファイル・プリンタ共有
グループウェア利活用
ファイルのバックアップ
インターネット接続回線の選考
郊外におけるインターネット環境整備
市販データベースソフトでの構築の注意点

FAQトップへ

質問

ネットワークを構築したら、「ファイル共有」と「プリンタ共有」ができると聞きましたが、詳しく教えてください。 又、構築する場合に考慮することは?

回答

「ファイル共有」は、ファイルを共有した人達が作成したデータファイルを、フロッピー・CD等の媒体を使わなくとも、あたかも自分のパソコンのハードディスク内にあるかのような利用が可能になります。取り扱うデータサイズの制約もなくなります。

「プリンタ共有」は、パソコン複数台が、同じプリンタを共有できます。又カラープリンタ等、複数のプリンタを皆で共有することもできます。

どちらの共有もネットワークでつながっている範囲であれば、どこからでも共有できます。考慮すべき点は、下記のとおりです。

1.共有フォルダのルール、アクセス権の設定

・共有フォルダのルールを決めて運営しましょう。
(右図を参照して下さい)
共有フォルダの整理例
・閲覧者を限定したり、閲覧だけで上書きを禁止したり、アクセス権限を設定したいケースがあると思います。ユーザID・パスワードや所属グループの設定をして、アクセス権限をフォルダ毎にすることが望ましいです。

2.ピア・ツー・ピアはトラブルが発生しやすいので避ける
・パソコンとパソコンをお互いに見せ合い共有することを、「ピア・ツー・ピア」と言います。誰かがファイルを使用しているときに、それに気付かず電源を落としてデータファイルが壊れたり、そのパソコンに負荷がかかって止ってしまったり、そのようなトラブルが発生しやすいので、注意が必要です。

3.停電時の対応をする
・停電等で、突然機械が止まると、ハードディスクが壊れるときがあります。正常終了させるまでの数分用のバッテリー(無停電装置)を導入しましょう。

4.予算と管理レベルで構築方法を選択する
・「構築方法の比較表」を参考に検討してください。

 

このページのトップへ