IT関連FAQ Web サイトの業種、業態別の区別化
Webサイト管理・運営
Webサイト業務・業態別の区別化
レンタルサーバを選ぶ観点
ドメインについて
アクセス解析を活用したHP運営
PCからサイトデータが消えてしまったときは
Web用ファイル及び不要フォルダの整理方法
Webサーバへのアップロードと具体的方法
Web 作成・運営
内製か外注かの見極め

FAQトップへ

質問

自社ホームページ上にやりたいこと・興味のあることを載せていったら、サイトとしてまとまりのないもの出来てしまったような気がします。
こんな時はどうしたら良いでしょうか?

回答

結論を言いますと、 Web サイトは、「目的別にあったほうが使いやすい」ものです。それぞれの分野別に分割することをお奨めします。

ニュースが見られて、買物が出来て、色んなことが調べられる、「何でもサイト」は確かに便利です。

しかし、関連性のまったくない、テーマが複数あるサイトというのは、初めて訪問する方にとっては、「で、これは何のサイト?」という印象を持たれやすいものですし、何よりもサイト構造が複雑になってしまうため、「ドコに何があるのか?」「今、自分はドコにいるのか?」が分かりづらくなってしまいます。
【HP の使い易さ】を参考に
また、テーマが多岐にわたってしまっている分、各コンテンツが専門サイトよりも内容が薄くなってしまいがちで、訪問者に「知りたい情報が少ないサイト」と思われてしまう可能性もあります。
例えるならば、「釣りとギャンブルとゴルフとスキーとバイク」がテーマのサイトには、あまり深い内容が書いてなさそうなイメージです。(もちろん例外もありますが)

具体的なサイトの分割は、業種別にそれぞれのサイト分のフォルダで区切り、それぞれのフォルダにサイトを構築していくことになります。
( 下図は、「example.jp」 というメインのフォルダを5つのサイトに分けた例)

「example」というフォルダを   サイト名のフォルダで区切る
exampleといフォルダに 5つのフォルダを作成し、中にそれぞれサイトを/成していく

上記の方法で区切ると、 URL は下記のようになります。
(あくまでも例です。実際にあるサイトとは関係ありません)
・ http://www .example.jp/fishing/

・ http://www .example.jp/golf/

複数のサイトを運営し、それぞれの内容を充実させていくには、相当な手間がかかります。
担当者の能力や規模などを考え、運営代行業者への外注も視野に入れて考えると良いでしょう。

 

 

このページのトップへ