ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
県内中小企業のデジタル技術導入を推進するため人材育成の研修を行うとともに、専門家(デジタル支援コーディネーター)によるデジタル技術導入・活用のための伴走支援を実施します。
●中小企業の皆様のデジタル技術導入を推進するため、デジタル化支援の専門家(デジタル支援コーディネーター)を設置し、デジタル技術の導入に関する相談等に対応します。
●中小企業の皆様がデジタル技術の導入により、生産性向上や事業の高付加価値化、経営改善等を図るために必要となるITベンダー・サービス事業者に関する情報の収集・提供を行います。
●中小企業の皆様が導入したいデジタル技術について、ITベンダー・サービス事業者とのマッチングに向けた支援等を行います。
●中小企業の皆様を伴走支援するため、県、金融機関、支援団体、ITベンダー・サービス事業者等による「ちばデジタル支援ネットワーク」を構築し、その事務局として運営を行います。「ちばデジタル支援ネットワーク」のポータルサイトはこちら(別ウインドウで開く)から。
●中小企業の皆様にデジタル技術(IoT・AI等)を利活用してもらうため、各種セミナーを開催します。
●中小企業の皆様へデジタル技術(IoT・AI等)に触れる機会を提供するため、体験型の実習講座を開催します。
●中小企業の皆様が抱えている省人化、効率化等の課題に応じ、デジタルツールなどを活用した伴走型の研修を実施します。
●研修参加者の方が社内で抱える課題を解決できるデジタル人材となれるよう、社内人材の育成を支援します。
2024年10月「ちばデジタル支援ネットワークポータルサイト(別ウインドウで開く)」を開設しました
本サイトでは、県内中小企業のデジタル化支援の窓口として、セミナー・補助金等の各種支援情報、デジタル化に関する相談窓口、ITベンダー・システムインテグレーター等で構成するパートナー企業とのマッチング、ちばデジタル支援ネットワークの紹介、デジタル化支援事例など、デジタル化に関する情報を掲載いたします。
県内中小・小規模事業者のデジタル化促進を目指し、ITベンダー、システムインテグレーターなど様々な知見や技術を有する事業者の皆様に対し、「千葉県デジタル支援パートナー」への登録企業の募集をいたします。
登録を希望するITベンダー、システムインテグレーターの方はこちら(別ウインドウで開く)より詳細をご確認ください。
「IT戦略ナビwith」とは「中小機構」が提供している、事業者の取り組みが同業他社と比較してどうかという現状を「同業他社比較マップ」として、どのようにITを活用すればビジネスが成功するかというストーリーを「IT戦略マップ」として作成することのできるサービスです。
「同業他社比較マップ」と「IT戦略マップ」の2つのマップは事業者の意思統一ツール、社員のモチベーションアップツールとしてご活用いただけます。