ちば新事業創出ネットワークでは、産学官連携促進の一環としてセミナーを開催しています。
今回のテーマは、「人と環境にやさしい循環型社会を支える技術とネットワーク活用事例」として3名の講師をお招きし、御講演いただきます。
この機会に是非、御参加ください。
令和元年10月1日(火)13:30~16:30(受付 13:00~)
70名(定員になり次第、締め切ります)
無料
中小企業者、関係機関等
テーマ | 汚れの9割は水だけで落とせる(日本の水生成技術を活かす) |
講師 | 株式会社Eプラン 代表取締役 松澤 民男 氏 |
工業用途から生活用途にまで広がる、合成洗剤や化学物質を使用する洗浄除菌の被害と環境汚染から、人の健康と地球環境を保護する、99.9%水成分のスーパーアルカリイオン水について解説します。 | |
テーマ | 炭酸ガス排出削減における水素の役割と高温水蒸気電解(省エネ社会の構築に貢献する) |
講師 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 総括研究主幹 嘉藤 徹 氏 |
地球温暖化問題とその解決に向けた取り組みを簡単にご紹介するとともに、取り組みの中での水素の役割をご説明します。さらに高効率水素製造技術の一つである高温水蒸気電解技術について、特長や現状並びに開発上の課題について解説します。 | |
テーマ | ビーズミルの微粒子化技術による“新しい可能性の共創”(付加価値の高い製品開発に貢献する) |
講師 | アシザワ・ファインテック株式会社 微粒子技術研究所 主任研究員 石井 利博 氏 |
微粒子化の装置には、さまざまな種類・特徴があるため、目的に合った装置を選定し、最適な条件で処理することが重要です。微粒子化の装置のひとつであるビーズミルは、効率よく微粒子を生成することが可能です。このビーズミルの特徴や用途について解説します。 |
下記のパンフレット裏面にある参加申込書をFAX(047-426-9044)にて送付してください。
ネットワークセミナー案内・申込書
公益財団法人 千葉県産業振興センター新事業支援部産学連携推進室
電話: 047-426-9200
ファックス: 047-426-9044
電話番号のかけ間違いにご注意ください!