ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和2年12月16日に実施した農商工連携セミナー「取組事例から学ぶ農商工連携による商品開発のポイント」の様子を期間限定で配信します!
農商工連携に関する県の支援施策や、商品開発の重要なポイントを分かりやすく解説すると共に、
農商工連携に取り組む事業者の苦労話や農商工連携で得られた新たな視点やメリットをインタビュー形式で紹介しています。
ぜひこの機会にご覧ください!
※当セミナーは、千葉県委託事業「千葉のポテンシャルを活かした地域産業活性化事業」の業務の一環として実施しています。
農商工連携セミナーをテーマ毎に分けて配信しています。
※視聴申請いただいた方は下記の4つの全動画をご覧いただけます。
【講演】 (公財)千葉県産業振興センター 新事業支援部 産学連携推進室 主査 島岡 太郎
【再生時間】8:40
【概要】千葉県及び(公財)千葉県産業振興センターが実施している農商工連携及び地域資源活用支援について解説します。(令和2年度時点)
【講演】(公財)千葉県産業振興センター 経営支援部 活性化支援室 地域資源活用アドバイザー 斎藤 省吾
【再生時間】15:33
【概要】農商工連携による商品開発で押さえるべき、下記の3つのポイントについて解説しています。
【事業者】東金元気づくり㈱ (別ウインドウで開く)
※上記企業名をクリックすると、企業HPに移動します。
【再生時間】8:11
【概要欄】農商工連携に取り組む事業者と、連携した農家の方に、農商工連携のきっかけや開発商品などについてインタビューしています。
【講演】インタビュアー:地域資源活用アドバイザー 斎藤 省吾
インタビュイー:東金元気づくり㈱ 道の駅みのりの郷東金 駅長 今関 政喜 氏
㈲青倉商店 代表取締役社長 青木 則文 氏
【再生時間】14:30
【概要】農商工連携に取り組む事業者から、農商工連携のメリットや商品開発の苦労話、農商工連携で得られた新たな視点や考え方等をインタビュー形式でお話を伺います。
令和3年3月31日
下記の視聴条件にご承諾いただける方は、下記の視聴申請フォームから、必要事項をご入力いただき、申請を行ってください。
申請いただいたGoogleアカウントでYOUTUBEにログインし、動画のURLを検索エンジンにて検索してご視聴ください。
※動画のURLは、営業日3日以内にメールで通知します。
★視聴申請フォームはこちらをクリックしてください。(別ウインドウで開く)
動画は申請者のみ視聴していただきますよう、お願いいたします。
複数名で視聴する場合は、お手数ですが、各自で視聴申請を行ってください。
※上記について違反した場合は、法的措置を取らせていただく可能性があります。
視聴申請後、動画のURLをメールでお送りさせていただく際に、アンケート用のURL(Googleフォーム)をお伝えします。
アンケートは動画の内容に関する簡単な設問になっています。
今後のセミナー開催の参考とさせていただくため、ぜひご協力をお願いします。
公益財団法人 千葉県産業振興センター経営支援部活性化支援室
住所: 千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1 WBGマリブイースト23F
電話: 043-299-1078
ファックス: 043-299-3411
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
E-mail: kasseika@ccjc-net.or.jp