これから創業を予定する方や、創業間もない事業者の方の、先進的なアイデア、研究開発及びビジネス創造を支援するための助成金
詳しくは、添付の公募のご案内等をご覧ください。
次の①~②のいずれかに該当する、これから千葉県内において創業を予定している方や千葉県内で創業して間もない中小企業者の方(創業5年未満)で、助成事業実施予定地を千葉県内とする方。
① 市町村等が実施している特定創業支援事業(創業セミナー等)に参加し、修了証明書の発行を受けた方
(※詳細については、各市町村の窓口にお問い合わせください。産業競争力強化法に基づく認定市町村はこちら)
② 千葉県内の公的インキュベーション施設(コワーキングスペースを除く)に入居している方(東葛テクノプラザ、東大柏ベンチャープラザ、
かずさインキュベーションセンター、ベンチャープラザ船橋、千葉大亥鼻イノベーションプラザ、いちかわ情報プラザ、松戸スタートアップオフィス)
※ 申請者(連携予定者を含む)が、他の補助金・助成金において本件と同一内容の事業内容で交付決定(内定)を受けている場合は
申請できません。
※1 助成対象となるのは、交付決定日以降に行なった活動に係る経費のみです。
※2 事務用品など使用目的が特定されず、汎用性が高いものは助成対象外です。
※3 店舗等の改修費用は助成対象外です。(改修に係る材料等も対象外となります)
※4 助成対象経費の大部分(対象経費の50%以上)が委託費で占められ、助成事業の中で自社が果たす役割が少ない申請は採択されません。
※5 営利目的(営利販売のための原材料の仕入れや助成金で作った商品を販売すること等)の申請は採択されません。
補助対象経費の詳細については、下記6 公募のご案内にある「補助対象経費について」でご確認ください。助成金交付決定日 ~ 令和6年2月29日(木)
助成対象経費の2分の1以内(交付上限額:50万円)
なお、本助成金は競争的資金です。申請を頂いた後、一次審査(書類審査)および二次審査(プレゼンテーション審査/一次審査通過者のみ)を経て、
採択・不採択が決定されます。
令和5年4月4日(火)~令和5年4月28日(金) 午後5時
※申請書の記載漏れや添付資料に不備等がありますと、受付できませんので、余裕をもってご提出ください。
持参又は郵送(ファクシミリ、電子メールでの応募はできません)
持参される場合は、土曜日・日曜日・祝日を除く、午前9時~午後5時までに提出ください。なお、受付時に提出書類の確認を行ないますので、
なるべく早めの時間にご来訪ください。
郵送の場合も、受付最終日の午後5時必着ですのでご注意ください。
書類名 | |
---|---|
必ず提出いただく書類 | ①ちば創業応援助成事業等助成金交付申請書(様式1) ②助成事業計画書(様式1・別紙1) ③助成事業内容説明書(様式1・別紙2) ④事業計画概要 ⑤誓約書 ⑥証明関係書類 (1)創業予定者の方/住民票(令和5年1月1日以降発行のもの) (2)個人事業主の方/個人事業開業・廃業等届出書の写し (税務署の受付印が押印されたもの) (3)法人の方/履歴事項全部証明書 (令和5年1月1日以降発行のもの) ⑦千葉県税の納税証明書 (未納がないことがわかる令和5年1月1日以降発行のもの) ※国税の納税証明書ではありませんのでご注意ください。 (1)創業予定者の方/市役所で発行される市県民税の納税証明書 (2)個人事業主の方/市役所で発行される市県民税の納税証明書 ※個人事業税及び代表者個人の市県民税がわかるもの (3)法人の方/県税事務所で発行される県税の納税証明書 ※法人事業税、法人県民税がわかるもの ⑧経費の積算根拠となる書類(見積書や単価表等)の写し ※積算根拠となる書類(見積書や単価表等)のない経費は対象になりません。 ≪以下該当する方のみ≫ ⑨他の補助金・助成金への応募状況が分かる資料(様式任意) ⑩市町村が実施している特定創業支援事業に参加した証明書の写し ⑪インキュベーション施設への入居契約書の写し |
必要に応じ提出いただく書類 | ①申請者の概要が分かるもの(会社案内、パンフレット等:作成している場合のみご提出ください。) ②事業内容を説明する書類(添付は任意ですが、事業内容への理解を深めるため、なるべく添付してください。) |
※その他、必要に応じて、資料の追加をお願いする場合があります。
募集期間中に受理した申請書については、外部委員を主とした審査委員会に諮ったうえで、採択・不採択を決定します。
原則として、一次審査(書類審査)を通過された方には審査委員会の場でプレゼンテーションを行っていただき、直接委員に事業内容を説明していただきます。
プレゼンテーションについても審査項目となっていますので出席をするようにしてください。
審査委員会は6月初旬~中旬に開催予定ですが、プレゼンテーション等日時の詳細は募集締切後に個別に通知させていただきます。
なお、交付決定した事業については、事業主体名、事業名、事業概要等を公表させていただきます。
審査基準は当ページ下記に添付にあります8 参考資料の「ちば創業応援助成金審査基準」をご確認ください。
また、審査結果については一切公表しませんので、予めご了承下さい。
助成事業の詳細については、以下の「ちば創業応援助成金交付要領」をご覧ください。
(実施結果の報告等、事業開始後に行なっていただく事項等を記載していますので、必ずご一読ください。)
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
〒261-7123 千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1 WBGマリブイースト23階
TEL:043-299-1078
FAX:043-299-3411
<応募に際しての注意事項>
1 国庫補助金等他の補助金・助成金、競争的資金の採択を受けた事業は、本事業の助成対象事業とはなりません。他の制度への応募状況、採択の結果等をお申し出ください。この申し出に漏れがあった場合には、交付決定後であっても、本事業の採択の取消し等を行うことがあります。
2 過去に国の創業促進補助金を受けた方については、創業促進補助金と同一テーマでの申請はできません。
3 助成金の対象は、交付決定日以降に発注等契約行為を行った経費となります。それ以前に発注等契約行為を行った経費は対象となりません。交付決定日以降、事業に着手してください。
4 原則、1次審査(書面審査)を通過した申請者の方は、直接事業内容を審査委員会委員に説明していただきます。日時は別途お知らせしますので、必ず出席してください。
5 応募に関連して提供された個人情報については、公益財団法人産業振興センター個人情報保護規定に基づき取り扱います。また、採択された事業の助成対象者、事業概要につきましては、当財団ホームページで公表させていただきます。
審査基準