ちば新事業創出ネットワークでは、産学官連携推進の一環としてセミナーを開催しています。
今回のセミナーでは、昨今千葉県でも社会課題として報道されている、放置竹林の整備に係わる内容となっております。
ぜひ、この機会にご参加ください。
令和7年11月25日(火)午後1時00分~午後5時00分
※午後12時30分受付開始
ベンチャープラザ船橋 会議室A・B
千葉県船橋市北本町1-17-25
※駐車場のご用意はありませんので公共交通機関をご利用ください。
無料
30名
1 基調講演(午後1時10分~午後2時00分)
「 建設材料としての竹材の活用とサーキュラーエコノミーへの貢献」
講演内容: 再生可能資源としての竹に着目し、地域循環型社会の構築に向けた建築材料開発の実例と可能性、課題を考察します。
講師:日本大学 生産工学部 建築工学科 教授 永井 香織 氏
2 講演(午後2時05分~午後2時50分)
「竹炭の活用によるCO2削減およびカーボンオフセットの可能性と将来」
講師:GHG-VV&C株式会社 代表取締役
グリーンカーボンオフセットフォーラム(GCOF)副会長 鈴木 誠 氏
3 講演(午後3時00分~午後3時45分)
「千葉県の放置竹林整備の現状と竹材の様々な実用途について」
講師:ファームサポート千葉合同会社 代表社員
NHK関東甲信越地方放送番組審議会委員 金丸 博子 氏
4 講演(午後3時50分~午後4時35分)
「放置竹林駆け込み寺アソシエーションのブランド価値向上について」
講師:株式会社Wsense 代表取締役社長
DELTA SENSE制作委員会会長 青木 和洋 氏
名刺交換会
インターネット、または、FAXよりお申し込みいただけます。(先着順となりますのでお早めにお申し込みください)
●インターネットからのお申し込みはこちらをクリック(別ウインドウで開く)
●電子メールでのお申込みは、下記チラシ裏面の「参加申込書」に企業名等をご記入の上、sangaku@ccjc-net.or.jpに送信してください。
●FAXでのお申し込みは、下記チラシ裏面の「参加申込書」に氏名等をご記入の上、047-426-9044に送信してください。
セミナーチラシ・参加申込書