「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第325号 2011/04/28発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体
等と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週
木曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「がんばろう千葉」キャンペーン参加団体募集(県報道広報課)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼ちば農商工連携支援基金事業の募集受付期間延長について(千葉県産業振興センター)
▼平成23年度研究開発助成金(第1回)公募開始(三菱UFJ技術育成財団)
▼ちば中小企業元気づくり基金事業の募集受付期間延長について(千葉県産業振興センター)
▼ちば中小企業元気づくり基金「地域活性化事業」に震災復興支援枠を設けま
した(千葉県産業振興センター)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼先輩社員ブラッシュアップセミナー(ジョブカフェちば)
▼平成23年度情報通信人材研修(社団法人千葉県情報サービス産業協会)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「がんばろう千葉」キャンペーン参加団体募集(県報道広報課)
千葉県では、東日本大震災の被害に加え、自粛などにより経済活動にも影響
が生じています。そこで、千葉を元気に、千葉から日本を元気にしていくため、
「がんばろう千葉」キャンペーンを実施し、千葉を応援する「がんばろう千葉
応援隊」を発足します。ぜひご参加ください。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/miryoku/ganbaro/index.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼ちば農商工連携支援基金事業の募集受付期間延長について(千葉県産業振興センター)
先般ご案内いたしました「ちば農商工連携支援基金事業」の募集ですが、こ
のたび、東北地方太平洋沖地震の影響を考慮した対応として、下記のとおり募
集受付期間を延長することとしましたので、お知らせいたします。
応募期限:【当初】4/28(木)⇒【延長後締切日】5/31(火)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=806&frmCd=1-6-0-0-0
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度研究開発助成金(第1回)公募開始(三菱UFJ技術育成財団)
我が国産業の発展並びに中小企業の経営高度化に貢献することを目的に新製
品、新技術の研究開発に対する助成事業を行っておりますが、この度、平成23
年度第1回公募開始の運びとなりましたのでお知らせ申し上げます。皆様の新
規性に富み、意欲的なプロジェクトでのご応募をお待ちしております。
http://www.mutech.or.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼ちば中小企業元気づくり基金事業の募集受付期間延長について(千葉県産業振興センター)
先般ご案内いたしました「ちば中小企業元気づくり基金事業」の募集ですが、
このたび、東北地方太平洋沖地震の影響を考慮し、下記のとおり募集受付期間
を延長することとしましたので、お知らせいたします。
応募期限:【当初】4/28(木)⇒【延長後締切日】5/13(金)
http://www.ccjc-net.or.jp/link/genki.html
----------------------------------------------------------------------
▼ちば中小企業元気づくり基金「地域活性化事業」に震災復興支援枠を設けま
した(千葉県産業振興センター)
中小企業者等が連携して取組む、地域資源を活用した企画やイベント実施に
ついて、本年4月1日より助成対象事業を受付けております。このたび、震災
による被災等の影響を受け、復興を目的とした事業に対し、助成率・助成上限
額を拡充した震災復興支援枠(助成率:2/3以内(一般枠:1/2以内)、助成上
限額:300万円(一般枠:200万円))を設けました。
応募期限:5/13(金)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=793
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼先輩社員ブラッシュアップセミナー(ジョブカフェちば)
先輩社員が後輩社員の能力を伸ばし、仕事に対するやりがいを高めることで
職場全体が活性化し、強い組織を作り上げることができます。
国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチを講師として、受講される先輩
社員を1日でブラッシュアップします。(1社3名まで、受講料無料)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_05brushup.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度情報通信人材研修(社団法人千葉県情報サービス産業協会)
情報通信技術者育成のため、技術系、業務系、管理系、ヒューマンスキル系
4分野で合計59のコースを開催します。少人数(定員15名)による密度の高い
研修を低価格で受講いただけます。是非ご参加ください。
申込締切日:6/3(金)
http://www.chisa.gr.jp/
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度経済産業省一次補正予算案等概要について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/main/yosan2011/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼東日本大震災により影響を受けている下請中小企業との取引に関する配慮を
要請する文書の発出について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110422002/20110422002.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度「民間企業の研究開発力強化及び実用化支援事業」に係る補助金
交付先の公募について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/information/data/c110425aj.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度「中心市街地活性化の取組に対する診断・助言等支援事業」に係
る実施対象まちづくり会社等の公募について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/information/data/c110425bj.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業の連鎖倒産を防ぐための共済制度の運用を一層改善します〜中小企
業倒産防止共済法施行規則の一部改正について〜(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/110418Eq-T.html
----------------------------------------------------------------------
▼地域団体商標制度を更新しました(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/rireki/what.htm
----------------------------------------------------------------------
▼今般の震災についての金融庁・財務局・金融機関の対応状況(金融庁)
http://www.fsa.go.jp/ordinary/earthquake201103/jokyo.html
----------------------------------------------------------------------
▼省エネ法説明会のご案内(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/enetai/2shoene_setumeikai.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成23年度地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域新成長産業群創出
事業)〜IT利活用促進による農業産業化とビジネスモデル創出促進事業〜」
の公募について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/joho/johoseisaku/20110421it_agriculture.html
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業向け資金繰り支援策ガイドブックver.01」【日本商工会議所版】
の作成について(日本商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/news/2011/0425100736.html
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼全産業活動指数、全産業供給指数(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/zenkatu/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼PSI(ポケット統計情報)月報(総務省)
http://www.stat.go.jp/data/psi/1.htm
----------------------------------------------------------------------
▼企業等の研究費-科学技術週間(4/18〜4/24)にちなんで-(科学技術研究調
査の結果から)(総務省)
http://www.stat.go.jp/data/kagaku/topics/topics50.htm
----------------------------------------------------------------------
▼人口推計(平成22年11月確定値,平成23年4月概算値)(総務省)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htm
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業のための経営戦略策定の視点
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第2回 戦略立案ツールの活用
経営戦略の策定においては、既存のツールを活用することにより、事象の整
理を、モレやダブりを抑え、可視化しながら効果的に進めることができます。
戦略立案における環境分析→事業領域(ドメイン)の設定→戦略策定といった
流れにおいて、ここでは環境分析のフェーズで活用できるツールについて確認
していきたいと思います。
環境分析とは、将来ビジョンに向けた現状を自社の外部や内部の視点で行う
分析です。一例として、外部と内部の両視点を統合して分析するSWOT分析
の活用についてみていきたいと思います。
■SWOT分析の活用
SWOT分析は、経営に影響を与える諸要素を外部環境として機会(Oppo
rtunity)と脅威(Threat)に、内部環境として強み(Stre
ngth)と弱み(Weakness)に、4つのマトリクスで分類、整理し
ます。自社にとってのビジネスチャンスの発見とそれに取り組んだ場合、どの
ような経営資源上の有利性、不利性があるのかといったことを踏まえ、方向性
を検討するツールです。このツールを活用する際の留意点としては、自社の置
かれている経営環境を大まかに把握するためのフレームワークであることを認
識して着手することです。
また、各要素を抽出する際は、第一に制約条件と考えられる外部環境でも、
チャンスと捉えるポジティブな思考で取り組むこと、第二に将来視点で思考す
ること、言い換えますと抽出した外部環境の事象が「どうなっていくのか」、
内部環境の要素を「どうしていくべきか」を思考することが大切です。この分
析を有効なものにするためには、現状の確認に終始してしまうような事象の列
挙に留まらず、現状に対してもう一歩踏み込んで思考することが必要といえま
す。また、社内などのグループディスカッションでSWOT分析を活用する場
合も、これらを踏まえた上であくまでも大局を見極めていく姿勢で行うことが
大切です。諸要素の内容については、単語の列挙ではなく、きっちりと文章で
記載し、だれが見ても意味が分かるようにしておく必要があります。実際に社
内でこのツールを用いてディスカッションする場合は、顧客、競合を仮想でも
設定した上で分析すると、将来に向けての方向性が導きやすくなります。方向
性の意見を出し合う際は、戦略と戦術のレベル感にとらわれ過ぎないことも大
切です。なるべくブレーンストーミング的に意見を出し合い、後からレベル感
を整えるのもひとつの方法です。一回のディスカッションでまとめるのではな
く、何度も繰り返し方向性を練られてみてください。
今回は、環境分析のフェーズにおけるSWOT分析の活用について述べさせ
ていただきましたが、このフェーズだけもPEST分析、ファイブフォース分
析、バリューチェーン分析、VRIO分析、3C分析などの様々なツールがあ
ります。いずれにしましてもこれらのフレームワークに綺麗に分類、整理する
ことが目的ではなく、将来ビジョンの達成に向けた有益な分析にしていくこと
が重要です。
中小企業診断士 増野雅之
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 船橋オフィス
TEL 047−426−9011
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================