「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第327号 2011/5/19発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼専門家(中小企業診断士等の各種コンサルタント)による窓口相談希望者
募集(無料)について(千葉県産業振興センター)
▼専門家(中小企業診断士等の各種コンサルタント)による訪問相談希望者
募集(無料)について(千葉県産業振興センター)
▼専門家(中小企業診断士等の各種コンサルタント)派遣事業による相談希望者
募集(有料)について(千葉県産業振興センター)
▼「CO2削減・節電ポテンシャル診断」の公募について(環境省・県環境政策課)
▼「第5回京都文化ベンチャーコンペティション」ビジネスモデル・ビジネス
アイデアを募集しています!(京都府)
▼平成23年度 研究開発助成金(第1回)公募締切迫る(三菱UFJ技術育成財団)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼機械・設備の導入には「設備貸与制度」をご利用下さい!(千葉県産業振興センター)
▼ちば新事業創出ネットワーク 平成23年度総会、第1回セミナーのご案内
(千葉県産業振興センター)
▼キャンドルナイトライブコンサートin KASHIWA(柏商工会議所)
▼ビジネス交流会「被災地復興へ、千葉企業からの発信」(千葉市産業振興財団)
▼サイエンスパークセンター開所記念式典開催のご案内(千葉大学産学連携・知的財産機構)
▼「千葉県外資系企業交流会」開催のお知らせ(ちば投資サポートセンター)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼外国特許出願等知財戦略セミナー(県産業振興課)
▼【千葉フォーラム開催】情報通信月間2011参加行事(県政策企画課)
▼ダイカストにおける鋳造欠陥改善法(高度ポリテクセンター)
▼ 環境社会検定試験(eco検定)受験対策セミナー(野田商工会議所)
▼ 電力需給対策(節電・省エネ)セミナー(関東経済産業局・県経済政策課)
▼平成23年度情報通信人材研修(社団法人千葉県情報サービス産業協会)
▼【締切間近!】「貿易実務基礎講座」のご案内(ジェトロ千葉)
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼専門家(中小企業診断士等の各種コンサルタント)による窓口相談希望者
募集(無料)について(千葉県産業振興センター)
プロジェクトマネージャー等が創業予定者や中小企業者等からの様々な経営
・技術相談等を窓口相談で対応し、更に専門的な対応が必要な場合は、センタ
ー登録の各種専門家コンサルタントが、当センターにおいて相談をお受けしま
す(1日間)。ご応募をお待ちしております。
・専門家窓口相談(1日対応/無料)
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/service/soudan-senmonka/soudan-senmonka.html
----------------------------------------------------------------------
▼専門家(中小企業診断士等の各種コンサルタント)による訪問相談希望者
募集(無料)について(千葉県産業振興センター)
窓口では対応できない現場での課題に対応するため、センター登録の各種専
門家コンサルタントが訪問し、問題点や課題の整理並びに改善提案等を行いま
す(2日間)。ご応募をお待ちしております。
・専門家訪問相談(2日対応/無料)
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/service/soudan-houmon/soudan-houmon.html
----------------------------------------------------------------------
▼専門家(中小企業診断士等の各種コンサルタント)派遣事業による相談希望者
募集(有料)について(千葉県産業振興センター)
創業者や経営の向上を目指す意欲ある中小企業者等が抱える経営改善、技術
開発、IT化等の様々な課題に対して、センター登録の各種専門家コンサルタン
トを派遣し、課題の解決を支援します(2日以上20日間以内)。ご応募をお待ち
しております。
・専門家派遣事業(2日以上20日間以内/有料)
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/service/haken/haken.html
----------------------------------------------------------------------
▼「CO2削減・節電ポテンシャル診断」の公募について(環境省・県環境政策課)
CO2削減・節電ポテンシャル診断(無料)を実施しますので、工場やビル等に
おける効果的なCO2削減・節電対策の検討に是非ご活用ください。
なお、公募にあたっての説明会、及び簡易相談会が開催されますので、あわ
せてご活用ください(申込必要)。
公募期間:第一次 5/12(木)〜5/27(金)
第二次 5/30(月)〜6/3(金)
第三次 6/6(月)〜6/10(金)
第四次 6/13(月)〜6/24(金)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13767
----------------------------------------------------------------------
▼「第5回京都文化ベンチャーコンペティション」ビジネスモデル・ビジネス
アイデアを募集しています!(京都府)
「文化で京都を活性化させよう!」京都府では、古今東西の文化・芸術を新
たな角度から捉えた独創的な「知恵」を広く募集しています。アイデアがあれ
ばどなたでもご応募いただけます!京都府知事賞他、企業・団体賞多数。
受賞後は、文化の担い手との人脈作りや広報・販路拡大など実現に向けた支
援制度も充実。皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!!
http://kyotobunka-v.net/
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度 研究開発助成金(第1回)公募締切迫る(三菱UFJ技術育成財団)
我が国産業の発展並びに中小企業の経営高度化に貢献することを目的に新製
品、新技術の研究開発に対する助成事業を行っております。今年度は東日本大
震災の被災地からの申請等復興支援に役立つ案件を重視致します。皆様の新規
性に富み、意欲的なプロジェクトでのご応募をお待ちしております。
http://www.mutech.or.jp/
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼機械・設備の導入には「設備貸与制度」をご利用下さい!(千葉県産業振興センター)
「貸与制度」は、従業員50名以下の中小企業が行う設備導入に関して、割
賦又はリースにより、長期かつ低利で貸与する制度です。利用限度額は100
万円から6,000万円、信用保証協会の保証は不要です。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=129&frmCd=1-4-1-5-0
----------------------------------------------------------------------
▼ちば新事業創出ネットワーク 平成23年度総会、第1回セミナーのご案内
(千葉県産業振興センター)
ちば新事業創出ネットワークでは、このたび平成23年度の総会を開催します。
同時に、農商工連携を目指し、「植物工場」をテーマとしたセミナーも開催
します。(ネットワーク会員以外の方も参加できます)
日時:6/3(金)14:00〜16:30(総会、セミナー)
16:40〜18:00(交流会)
http://www.csj-net.com/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼キャンドルナイトライブコンサートin KASHIWA(柏商工会議所)
東日本大震災復興支援「がんばろう日本」灯そう、追悼のあかり。灯そう、
勇気のあかり。柏駅東西周辺に3200本のろうそくを設置。5ケ所でミニコンサ
ートを実施し、装飾したろうそくを設置します。同時に義援金を募ります。
被災地への追悼を込め、勇気を持って活性化に取組み復興支援に繋げる事を
目的に実施します。
開催日:5/28(土)・5/29(日)
http://downtown-kashiwa.net/?p=216
----------------------------------------------------------------------
▼ビジネス交流会「被災地復興へ、千葉企業からの発信」(千葉市産業振興財団)
本交流会では、東日本大震災による被災地の復興をテーマとし、千葉市のビ
ジネスパワーを今後の被災地支援にどう活かせるかについて、専門家らを交え
て議論します。
開催日:6/6(月)
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/contents/shien_info/renkei_01.html
----------------------------------------------------------------------
▼サイエンスパークセンター開所記念式典開催のご案内(千葉大学産学連携・知的財産機構)
千葉大学西千葉キャンパス内に千葉県と千葉大学が中心となり整備した「地
域産学官共同研究拠点千葉大学サイエンスパークセンター」が開所するにあた
り記念式典を開催いたします。当日はオープニング記念特別フォーラム「日本
の科学技術の発展のための産学官連携とは」及びサイエンスパークセンター見
学会を行います。
開催日:5/27(金)
http://www.ccr.chiba-u.jp/event/cms/event_1115.html
----------------------------------------------------------------------
▼「千葉県外資系企業交流会」開催のお知らせ(ちば投資サポートセンター)
千葉県内の外資系企業及び海外ビジネスに関わる方々のネットワーク作り・
情報交換を目的として「千葉県外資系企業交流会」を開催いたします。県内の
外資系企業のほか、進出を検討している外国企業の皆様も参加可能です。
申込締切日:5/27(金)
http://www.businesssupport-chiba.jp/news/index/117
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼外国特許出願等知財戦略セミナー(県産業振興課)
外国にも特許出願したいけれど、「どの国に、何を目的として出願すべきか」
「トラブルを未然に防ぐ為に何に注意すべきか」といった疑問をお持ちになっ
たことはないでしょうか?本セミナーでは、海外特許出願に関する質問に応え
るべく、制度と手続きなどについて、専門家が判りやすく解説いたします。
さらに、5月下旬から公募する予定の「外国特許出願に係る費用助成制度」
の概要と手続きについて説明します。(無料)
開催日:6/6(月)
http://www.chiba-ipc.jp/seminar_110606.html
----------------------------------------------------------------------
▼【千葉フォーラム開催】情報通信月間2011参加行事(県政策企画課)
東日本大震災の復興も視野に入れながら、地域情報化の黎明期から、現在の、
インフラ、コンテンツ、リテラシーを鑑みて、利活用法を提言します。詳細、
参加ご希望の方は、下記のNPO法人ナレッジネットワークのホームページを
ご覧下さい。
開催日:6/2(木)
http://www.npoknowledgenetwork.org/
----------------------------------------------------------------------
▼ダイカストにおける鋳造欠陥改善法(高度ポリテクセンター)
本セミナーではダイカスト技術の動向を学ぶとともに、アルミニウム合金や
マグネシウム合金の鋳造方案の検討を事例を踏まえて学習します。
開催日:7/6(水)〜7/8(金)
http://www.apc.ehdo.go.jp/seminar/course/11semiZ022.html
----------------------------------------------------------------------
▼ 環境社会検定試験(eco検定)受験対策セミナー(野田商工会議所)
平成23年7月24日に施行される『環境社会検定試験(eco検定試験)』
の合格を目指す方だけでなく、企業の社会的責任(CSR)対応や環境ビジネ
スの展開に向けて・・・等の社員教育に活用できるように開催いたします。
開催日:6/1(水)〜7/1(金)〔毎週水・金曜日開催〕
http://www.nodacci.or.jp/2011/04/eco-4.html
----------------------------------------------------------------------
▼ 電力需給対策(節電・省エネ)セミナー(関東経済産業局・県経済政策課)
夏の電力需給対策(計画停電の回避)の一環として、小口需要家(中小事業者)
や中小事業者を支援する方々向けに、「電力需給対策(節電・省エネ)セミナー」
を開催します。
開催日時(千葉会場):5/27(金)
http://www.kanto.meti.go.jp/electricity_seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度情報通信人材研修(社団法人千葉県情報サービス産業協会)
情報通信技術者育成のため、技術系、業務系、管理系、ヒューマンスキル系
4分野で合計59のコースを開催します。少人数(定員15名)による密度の高い
研修を低価格で受講いただけます。是非ご参加ください。
申込締切日:6/3(金)
http://www.chisa.gr.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼【締切間近!】「貿易実務基礎講座」のご案内(ジェトロ千葉)
「これから貿易を始めたいので基礎から勉強したい」「貿易の初心者だが現場
ですぐに使える実務を身につけたい」など、皆さまの強いご要望にお応えして、
ジェトロ千葉では「貿易実務基礎講座」を3回シリーズで開講します。ぜひご
参加ください。
開催日:6/8(水)・6/13(月)・6/22(水)
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/chiba/events/20110325261-event
----------------------------------------------------------------------
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
部下や後輩社員を持つ指導者の立場にある社員の方々のために、コーチング
のエキスパートが講師となり、部下や後輩社員の能力を伸ばす実践的かかわり
方を学ぶ無料セミナーです。(1日修了コース 1社3名まで)
開催日:6/23(木)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_05brushup.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度下請取引適正化推進セミナー(基礎コース)開催(全国中小企業取引振興協会)
http://www.zenkyo.or.jp/seminar/yuryo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「政策推進指針〜日本の再生に向けて〜」の公表について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/earthquake/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼電力需給緊急対策本部取りまとめ資料「夏期の電力需給対策について」の公表
について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/earthquake/electricity_supply/0325_electricity_supply.html
----------------------------------------------------------------------
▼震災・電力需給対策に係る中小機構の高度化貸付の拡充措置について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/110516Eq-Koudo1.html
----------------------------------------------------------------------
▼下請取引コンプライアンス・プログラムで競争力をつける!(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2011/110516compli.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成22年度における下請代金支払遅延等防止法に基づく取締状況等について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2011/110516Sbou-Jyou.htm
----------------------------------------------------------------------
▼小規模企業共済制度の運用改善を図り、資金繰り支援を強化します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/110513Kyo-Kaizen.html
----------------------------------------------------------------------
▼特許権の存続期間の延長登録出願に関する審査基準及び審査の取扱いについて(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/t_torikumi/sonzoku_encho.htm
----------------------------------------------------------------------
▼電力需給対策高度化事業について(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/keiei/kodoka/sonota/059666.html
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼特定サービス産業動態統計速報(3月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabido/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼商業販売統計確報(3月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼第3次産業活動指数(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sanzi/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼電力需要速報(平成23年3月)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/denryoku/20110516index.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉱工業生産の動向(平成23年3月).(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/kokogyo/20110516index.html
----------------------------------------------------------------------
▼管内大型小売店販売の動向(平成23年3月)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/ogata/20110516index.html
----------------------------------------------------------------------
▼管内の経済動向(3月のデータを中心として)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/keiki/20110516index.html
----------------------------------------------------------------------
▼労働力調査(詳細集計)平成23年1〜3月期平均(速報)結果(総務省統計局)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou2/4hanki/dt/index.htm
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業のための経営戦略策定の視点
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第3回 経営戦略の実践的活用
経営戦略の実践にあたり、その方針となるのが、ビジョンの設定と現状把握
から策定された戦略そのものです。また策定された戦略をどのように実行に移
すか、いかに効率的に処理するかがポイントになってきます。しかしながら経
営環境の変化の著しい動きに対応し、実行段階では戦略を軌道修正しながら進
めていくことが想定されます。策定された戦略を柔軟に使いこなすには、トッ
プダウン的な指示系統だけでは十分でなく、現場での能動的な戦略策定の創出
と実行が欠かせない状況といえます。
■実践における創発的戦略の必要性
策定された経営戦略が、そのまま実現されることは難しく、実際は当初は全
く予定していなかった戦略を実行していることも多いといえます。改めて考え
てみましても昨今では、お客様のニーズそのものが不明確であり、唯一無二の
戦略を策定することは困難です。現場の状況に応じた戦略をつくりだす、いわ
ゆる創発的な戦略策定が求められます。当然のことながら、場当たり的な対応
といった意味ではありません。しっかりと策定された戦略があるからこそ、新
たな対応が可能であり、そのバランスが重要といえます。
それではこのような現場の状況に応じた創発的な戦略を生み出すには、何が
必要なのでしょうか。ひとつは、目標であるビジョンが全社的に共有化されて
いること、もうひとつは組織構造がシンプルであることといえます。
目標であるビジョンが全社的に共有化されていることとは、中、長期的方向
性がイメージされている状況と考えられます。このことは、現場の裁量ウエイ
トを高めることによる思わぬ弊害(それぞれがバラバラな方向に進んでしまう
など)を防ぐことができます。また、組織構造がシンプルであることは、会社
内で情報や知識の偏在を回避することが可能です。
また、既存の戦略と創発的戦略のバランスは、会社の事業展開フェーズによ
っても異なってきます。例えばものづくりの会社を考えた場合、これまでとは
まったく異なった製品・サービスの開発時期、これに改良を加え品質アップや
コスト低減を図る時期とでは、既存の戦略と創発的戦略の採用ウエイトも変わ
ってくると思われます。当然、創発的戦略の活かし処は前者のフェーズとなる
のではないでしょうか。
いずれにしましても既存の戦略、創発的戦略のどちらか一方に固執すること
なく策定、実行することやそれを可能とする仕組みの構築が有効であり、実現
すれば会社にとって大きな競争力になりうると考えられます。
これまで3回にわたり、「中小企業のための経営戦略策定の視点」をテーマに
お話させていただきました。今後の経営戦略の策定において、皆様方の企業の
お役に立つことを期待し、今回のテーマ終了させていただきます。
中小企業診断士 増野雅之
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 船橋オフィス
TEL 047−426−9011
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================