「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第329号 2011/6/2発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼千葉県中小企業者におけるLED照明等及び太陽光発電システム等省エネルギー
設備普及推進事業補助金の募集開始について(県環境政策課)
▼「産業交流展2011」出展企業募集中! (東京都)
▼平成23年度第1回「千葉ものづくり認定製品」の公募について(県産業振興課)
▼販路戦略ミッション及び医療総合展示会「MEDICA2011」参加・出展募
集のご案内について(千葉県産業振興センター)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼窓口相談希望者募集(無料)について(千葉県産業振興センター)
▼千葉県制度融資 セーフティネット資金「震災復興枠」の創設について(県経営支援課)
▼震災に対応した特別講演会について(東葛テクノプラザ)
▼既卒3年以内イベント「就職のトビラ」のご案内(ジョブカフェちば)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼「緊急! 夏場の工場節電対策 圧縮エアーの省エネ対策」(高度ポリテクセンター)
▼EA21普及セミナー「エコアクション21に取り組もう」(PDF形式)
(NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
各地域の情報や、県内で開催されるイベントなどをお知らせします。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今回は「中小企業にとってのリスク危機管理」として、
千葉科学大学教授 副学長 宮林正恭 先生に4回にわたって解説していただきます。
第1回目は「痛感されるリスク危機管理の必要性」です。
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県中小企業者におけるLED照明等及び太陽光発電システム等省エネルギー
設備普及推進事業補助金の募集開始について(県環境政策課)
県内の中小企業者が、LED照明等の高効率照明や太陽光発電システム等の省エ
ネルギー設備を導入する際に補助金を交付しますので、是非ご活用ください。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kansei/hojo/gaiyou.html
----------------------------------------------------------------------
▼「産業交流展2011」出展企業募集中! (東京都)
東京都、東京商工会議所などからなる産業交流展2011実行委員会では、本年
10月26日から28日に、東京ビッグサイトで行われる、中小企業による国内最大
級のトレードショー「産業交流展2011」の出展案内を行っております。
出展料は1小間(約9平方メートル)あたり52,500円です。元気な中小企業の
出展をお待ちしております。
募集期間:6/1(水)〜7/29(金)
http://www.sangyo-koryuten.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度第1回「千葉ものづくり認定製品」の公募について(県産業振興課)
県では、中小企業が開発・製造する優れた製品を「千葉ものづくり認定製品」
として認定し、県のホームページ等で県内外に紹介するなど販路開拓の支援を
行なっています。現在、今年度1回目となる認定製品を公募しています。
認定を受けた企業に対しては、販路開拓の専門家を派遣し販売活動をサポート
するなどの追加支援策を行なっています。
応募期限:6/30(木)
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/boshuu/2011/h23-1koubo.html
----------------------------------------------------------------------
▼販路戦略ミッション及び医療総合展示会「MEDICA2011」参加・出展募
集のご案内について(千葉県産業振興センター)
センターでは中小企業の販路開拓のため、販路戦略ミッションの実施及び医
療総合展示会「MEDICA2011」に千葉県ブースを設置し、ミッションへの
参加及びブースへ出展する方を募集いたします。
申込期限:6/10(金)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=979
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼窓口相談希望者募集(無料)について(千葉県産業振興センター)
プロジェクトマネージャー等が創業予定者や中小企業者等からの様々な経営
・技術相談等を電話や面談あるいは直接現場へ訪問するなど、中小企業者等の
各種相談に対する窓口相談を行います。ご応募をお待ちしております。
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/service/soudan/soudan.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県制度融資 セーフティネット資金「震災復興枠」の創設について
(県経営支援課)
このたびの東日本大震災により直接的な被害に加えて、震災の影響で売上が
減少するなど間接的な被害を受けている中小企業も多いことから、従来の被災
した中小企業のみを対象とする「災害緊急対策枠」に代えて、間接的な被害を
受けた中小企業も含めて融資対象とする「震災復興枠」を新たに設置しました。
利用にあたっては、市町村長の罹災証明書、売上減少の認定書及び震災との
関係を示す理由書が必要です。
http://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/press/2010/kinyuu20110519.html
----------------------------------------------------------------------
▼震災に対応した特別講演会について(東葛テクノプラザ)
震災の影響を受ける中小企業の皆様を対象に、各金融機関では柔軟性に富ん
だ様々な支援策を打ち出しており、今回は千葉銀行営業開発部の方を講師にお
招きし、大災害に伴う中小企業向けの緊急融資制度等の紹介や、ベンチャー企
業向けの支援策を御紹介します。参加は無料ですので、皆様の御参加をお待ち
しております。
開催日:6/9(木)
http://www.ttp.or.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼既卒3年以内イベント「就職のトビラ」のご案内(ジョブカフェちば)
直近で就職可能な既卒3年以内限定の就職交流イベントです。会社の様子や
採用情報等について若者と本音で話すことで、企業・業界理解を促進し、求職
者の様子を見ていただくことで双方の理解を深めます。また、雇用のミスマッ
チ解消が見込めます。
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_002.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「緊急! 夏場の工場節電対策 圧縮エアーの省エネ対策」(高度ポリテクセンター)
本セミナーでは、空気圧縮機の消費電力(工場全体の消費電力の20%を占め
ているといわれています)の削減を目標に、空気圧縮の技術ならびに圧縮空気
システムの診断技術について講義と実習を通して習得します。
開催日:7/4(月)〜7/5(火)
http://www.apc.ehdo.go.jp/seminar/course/11semiG096.html
----------------------------------------------------------------------
▼EA21普及セミナー「エコアクション21に取り組もう」(PDF形式)
(NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会)
エコアクション21の取組方法、事例紹介2社(常磐植物化学研究所、大平洋
機工)、認証・登録の手続きについて説明します。
開催日:7/29(金)
http://www005.upp.so-net.ne.jp/ec-chiba/ea21semina729.pdf
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼小口需要家向け節電説明会の開催について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110531005/20110531005.html
----------------------------------------------------------------------
▼特定有害廃棄物等の輸出入の規制に関する法律の施行状況(平成22年)に
ついて(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110531004/20110531004.html
----------------------------------------------------------------------
▼夏季の省エネルギー対策について〜6月から9月は夏季の省エネキャンペーン〜
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110531001/20110531001.html
----------------------------------------------------------------------
▼23年度知的財産権セミナー等イベントカレンダー(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/ibento/ibento3/ip_event_cal.htm
----------------------------------------------------------------------
▼知財総合支援窓口の設置について(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/rireki/what.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度中小商業活力向上事業の2次募集について(経済産業省)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2011/110601Vital-2th.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「安全保障貿易管理説明会(適格説明会)」開催のご案内 (関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kokusai/20110629_kokusai_tekikaku.html
----------------------------------------------------------------------
▼「下請代金支払遅延等防止法説明会」の実施について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/index_shitauke.html
----------------------------------------------------------------------
▼電気事業法第27条による電気の使用制限の発動について(関連説明会)
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/earthquake/shiyoseigen/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼「節電サポート事業」に係る全国団体向け事業内容説明会へのご参加方お願
いについて(全国中小企業団体中央会)
http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/setsuden-semi.html
----------------------------------------------------------------------
▼【近畿経済産業局】東日本大震災被災者を対象とした雇用の可能性のある
企業について(中小企業庁)
http://www.kansai.meti.go.jp/2sangyokikaku/koyou/shinsai_koyou_kigyou.html
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼商業販売統計速報(4月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/sokuho_1.html
----------------------------------------------------------------------
▼規模別製造工業生産指数(平成23年4月分速報)を更新しました(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/kibobetu/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼サービス産業動向調査 調査結果(総務省統計局)
http://www.stat.go.jp/data/mssi/kekka.htm
----------------------------------------------------------------------
▼労働力調査 調査結果目次(平成23年3月分以降)(総務省統計局)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/4.htm
----------------------------------------------------------------------
▼家計調査報告(二人以上の世帯)―平成23年4月分速報―(総務省統計局)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼小売物価統計調査 調査結果(総務省統計局)
http://www.stat.go.jp/data/kouri/3.htm
----------------------------------------------------------------------
▼消費者物価指数(全国)平成23年4月分(総務省統計局)
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm
----------------------------------------------------------------------
▼データで見る千葉県の商工業(千葉県)
http://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/shoukougyou/data.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県月例経済報告(平成23年5月)(千葉県)
http://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/toukeidata/getsureikeizai/houkoku-h23/h2305.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 地域・イベント情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼幕張メッセイベントカレンダー(日本コンベンションセンター)
http://www.m-messe.co.jp/event_j.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業にとってのリスク危機管理
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第1回 痛感されるリスク危機管理の必要性
東日本大震災を目の当りにして、改めて、そのような緊急事態における自分
たちの企業の現状に思いを致し、危機対策の必要性を感じられた方も多いと思
います。会社法では、大企業については「損失の危険の管理に関する規程その
他の体制の整備」が義務づけられ、リスク管理および危機管理を行うことが求
められています。中小企業にはそのような義務付けはありませんが、企業規模
や資金力が相対的に小さいこと、人材の層も薄い場合が多いこと、社会的存在
感が低いため金融機関や取引先等の支援が弱い可能性があることなど危機の発
生が致命的となることも少なくありません。したがって、中小企業こそリスク
や危機の管理が重要であると言えます。
中小企業庁は、2006年、中小企業BCP策定運用指針を示し、緊急事態
に備えたBCP(事業継続計画)を作成し運用するよう勧奨しています。この
指針によるBCP作成済みの企業は50社を超えているとされています。また
同庁は、「事前の防災対策支援の制度」を設け、災害時の危機に対する中小企
業の抵抗力を高めることを支援しています。
BCPの作成は、緊急事態に備えて、考え方を整理し社内の体制を整えるに
は大変よい方法なのですが、多くの中小企業にとってはまだまだ荷が重いとい
う場合も多いと思います。また、それを実のある形で運用することは、それに
も増して大変だと思います。そこで、この連載では、BCPなどの背景にある
「リスク危機管理論」を基に、中小企業におけるリスクおよび危機の取り扱い
の考え方について、かなり大胆に割り切ってお話をしたいと思います。
「危機は何か非常に困ったことが起こった事態であり、危機が起こる可能性
がリスクである」と理解すると分かり易いと思います。危機を引き起こすきっ
かけは、地震や津波などの自然災害という場合もありますし、事故など人間が
犯したミスという場合もあります。社内統制のほころび、内部抗争、不祥事件
の発生など内部事情に原因がある場合もあります。競争力の低下など外部から
の攻勢に対する生き残り能力の劣化も危機を呼びます。また、企業買収、新商
品の開発市場投入、事業場の移転、原料転換など何か新しいことをやれば、こ
こにもリスクが存在します。時代の変化や時の流れに追随できなくて危機にな
ることもあります。時代の変化が早く、顧客、原料供給先、あるいは従業員や
安定株主さえも、考え方や行動がどんどん変っていく時代であります。これま
で続けてきたやり方をそのまま続ければ、平穏な事業運営が出来る、そして信
用もついて、事業は繁栄していくという訳にはいかないというのが現代です。
逆に、ちょっとした工夫とその実行に伴うリスクを取ることによって、急速に
業績が上向くということが起こることもある時代でもあります。中小企業にお
いては、危機が生ずることを覚悟しつつ、リスクを取って、競争に勝ち抜いて
行かなければならないことも多いはずです。現代社会における企業経営は、常
にリスクと背中合わせなのです。ただし、リスクが顕在化して危機となり、そ
れが致命傷となることは避けなければなりません。そのために「リスク危機管
理」を行う必要があります。
千葉科学大学教授 副学長 宮林正恭
「中小企業にとってのリスク危機管理
〜第2回リスク危機管理の基本的考え方〜」は、
6/16(木)に配信する予定です。お楽しみに!!
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちらで
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 船橋オフィス
TEL 047−426−9011
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================