「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第345号 2011/09/22発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「九都県市合同商談会inパシフィコ横浜」発注企業の募集について(千葉県産業振興センター)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼市川市内ビジネスプラン発表会の開催のお知らせ(市川市商工振興課)
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
▼行政書士による無料個別相談 開催(習志野商工会議所)
▼『新産業創生プロデュース活動』第4回TLOフリートーキング「Future Printing」
(千葉大学 産学連携・知的財産機構)
▼デザインの専門家が課題解決を支援!コンサルティングプログラムのご案内(県産業振興課)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼機械設備の仕様書作成と納入検査のチェックポイント(高度ポリテクセンター)
▼第3回イブニングセミナー(東葛テクノプラザ)
▼「ちばしんきん工場セミナー〜事業の改善は工場現場の見直しから〜」(コラボ産学官千葉支部)
▼「バイオ関連人材育成・交流セミナー」〜新たなネットワークの形成に向けて〜
(千葉県産業振興課・千葉県知的所有権センター)
▼駅近3分、夕方からムリなく学べるデザインの実践講座(県産業振興課)
▼CHIBA創業セミナーの開催(千葉県産業振興センター)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
「今、話題になっているソーシャルメディアとは?」として、
株式会社 LUPINUS 代表取締役 上野信治氏に解説していただいています。
第2回目の今回は
「インターネットでの消費者行動の変化」です。
前回までの内容はコチラ↓↓↓
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/h23/ueno.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「九都県市合同商談会inパシフィコ横浜」発注企業の募集について(千葉県産業振興センター)
九都県市合同商談会は首都圏産業の国際競争力の強化を図るため、平成20年度
から九都県市が連携して開催しています。
このたび、本商談会の参加発注企業を募集することになりましたので、取引先
の新規開拓、情報収集活用の場としてご活用ください。
http://www.kipc.or.jp/content/view/948/115/
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼市川市内ビジネスプラン発表会の開催のお知らせ(市川市商工振興課)
環境に配慮した製品を販売したり、製造方法を工夫したりしている市川市内の先
進企業が発表または展示をします。市川市外の方の来場も大歓迎。入場無料です。
開催日:11/22(火)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/res07/1111000091.html
----------------------------------------------------------------------
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
急募・新着を中心とした求人に若年求職者が積極的に応募できるよう、企業
と若年求職者との情報交流や意見交換、個別相談会を行い双方の理解を深め、
ミスマッチの少ない採用、応募を促進します。
開催日:11/2(水)、11/16(水)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_05.html
----------------------------------------------------------------------
▼行政書士による無料個別相談 開催(習志野商工会議所)
会社設立・建設業等の各種許認可申請・諸規定構築・入管手続き・相続・遺言
など、会社経営や日常生活に関するお困り事、なんでもご相談ください。
開催日:9/22(木)、10/21(金)
http://www.narashino-cci.or.jp/topics/soudan/gyouseishoshi2011.html
----------------------------------------------------------------------
▼『新産業創生プロデュース活動』第4回TLOフリートーキング「Future Printing」
(千葉大学 産学連携・知的財産機構)
次世代の産業創生を目指して、千葉大学の研究シーズを結集し、企業の皆様の
ニーズとのマッチングおよび共同研究などを立ち上げることを目的として、『新
産業創生プロデュース活動』のフリートーキング、勉強会を開始しております。
今回はテーマを「Future Printing」とし、“プリンテッドエレクトロニクス”
と“質感イメージング”と取り上げました
http://www.ccr.chiba-u.jp/event/cms/event_1122.html
----------------------------------------------------------------------
▼デザインの専門家が課題解決を支援!コンサルティングプログラムのご案内(県産業振興課)
デザインの専門家が中小企業の抱えるデザイン開発への疑問や課題に対し、
3日間の短期コンサルティングを行い、解決の道筋を示します。「競合他社に
差をつけたい」「企業のトータルイメージを上げたい」「自社のオリジナル製
品をブランド化したい」等のお悩みをもつ企業の皆様のご参加をお待ちしてお
ります。
開催日:申込締切:10月7日(金)
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/design/consul/index.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼機械設備の仕様書作成と納入検査のチェックポイント(高度ポリテクセンター)
仕様書作成の手順を習得するとともに、仕様書を基に、実際の詳細設計へ繋
げるように構想を練り上げるための考え方と手順を習得します。
開催日:10/31(月)〜11/2(水)
http://www.apc.ehdo.go.jp/seminar/course/11semiX043.html
----------------------------------------------------------------------
▼第3回イブニングセミナー(東葛テクノプラザ)
「ナノレベルに対応した最新砥粒加工技術及び評価技術」をテーマとした技術
セミナーを開催いたします。本年度第3回は「砥粒による最新ナノレベルの表面
仕上げ」という題目で講演を行います。
多くの方にご参加いただけるよう夕刻から始まる形式となっておりますので、
皆様のご参加をお待ちしております!
開催日:9/30(金)
http://www.ttp.or.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼「ちばしんきん工場セミナー〜事業の改善は工場現場の見直しから〜」(コラボ産学官千葉支部)
大手メーカーの海外進出や円高等の影響により中小企業の「モノづくり」は
厳しい状況が続いています。「モノづくり」の現場管理・現場経営について具
体的な説明を行うほか、コラボ産学官千葉支部会員企業による事例紹介や、大
震災をきっかけに重要性が高まっている事業継続計画(BCP)についてセミ
ナーを開催いたします。皆様の今後の事業の進展に、ぜひお役立てください。
開催日:10/5(水)
http://www.collabosgk-chiba.com/topics/topics231005.html
----------------------------------------------------------------------
▼「バイオ関連人材育成・交流セミナー」〜新たなネットワークの形成に向けて〜
(千葉県産業振興課・千葉県知的所有権センター)
バイオ・ライフサイエンス分野の若手・中堅研究者等を主な対象として、バ
イオ分野の知財に関する研修と、県内の公的研究機関等の取組紹介を通じて、
バイオ関連分野の新たなネットワーク形成を図ることをねらいとした「セミナー」
を開催します。多くの関係者の皆様のご参加をお待ちしています。
開催日:10/18(火)
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/event/2011/baio-seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼駅近3分、夕方からムリなく学べるデザインの実践講座(県産業振興課)
『商品価値の届け方−ネーミング,パッケージ,販促ツールデザインの極意−』
ブランディングにつながる商品コンセプトの立案方法や社内会議で役立つデザ
インの評価方法など、“良い製品”を“売れる商品”にするためのデザインの
極意を、各テーマのプロフェッショナルが座学とワークショップをとおしてあ
ますところなくお伝えします。
開催日:10/12(水)、10/20(木)、10/26(水)、11/2(水)
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/design/evening2011/term-a.html
----------------------------------------------------------------------
▼CHIBA創業セミナーの開催(千葉県産業振興センター)
「夢」「志」を持って、起業、独立開業を目指す方、創業後間もない方に対
して、創業のための基礎知識や会社設立の手続き等をわかりやすく解説する創
業セミナーを市川市・市川商工会議所とタイアップして開催します。
開催日:10/15(土)
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/service/seminar/seminar.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼ライターの規制等に係る経過措置期間の終了について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/09/20110920003/20110920003.html
----------------------------------------------------------------------
▼関東経済産業局主催のイベント・説明会(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/event/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業のためのセミナー「お客様志向の新市場開拓」の開催(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/kanto/seminar/062009.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小機構虎ノ門セミナー「企業のドライブファクターとしてのコンプライアンス・CSR経営」の開催
(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/jinzai/tokutei/062190.html
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼【統計】規模別製造工業生産指数7月分確報(中小企業庁)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001081929&requestSender=dsearch
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
〜今、話題になっているソーシャルメディアとは?〜
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第2回インターネットでの消費者行動の変化
ここ数年、ソーシャルメディアの普及が世界的に進み、日本でも無視できな
い存在になってきました。またスマートフォンの普及により、モバイル環境で
のネット活用、特にソーシャルメディアの活用が伸びています。2011年8月の
Facebook訪問者は1000万人を突破し、今後日本でもこのままの勢いでソーシャル
メディアが普及していくと、コミュニケーションの方法も変化していくと予想
されています。第2回では、今現在起こっているインターネット上での消費者
の行動変化についてご説明いたします。
「ググる」という言葉を聞いたことはありますか?「Googleで検索する」
という意味ですが、これに象徴されるように今までの消費者行動は「能動的検索」
でした。気になることや調べたいという目的意識を持ち、YahooやGoogleで
検索する。能動的検索時代の企業側としての重要課題は「いかに検索上位に
表示されるか(SEO対策)」「いかに検索数を増やすか」でした。
しかしソーシャルメディアが普及しつつある現在、消費者が日常的に訪問
するサイトはYahooやGoogleではなくなってきています。消費者は、目的意識
を持たず「友達は何やっているかな?」と日常的に訪れるmixiやfacebook、
twitterへと場所を移しています。そこでは友人の行動がリアルタイムで更新
されています。例えばある友人が「これが美味しい!」と食べ物の写真とそのお店
のHPを紹介して、そこのサイトにたまたま訪れるということが日常的に起こって
います。
ソーシャルメディアが普及していくと、企業側としての重要課題は「いかに
ソーシャル上で話題に取り上げられるか」「ソーシャルとの連携が取れているか
(SMO)」になっていきます。
このように、インターネット上での消費者の行動は「能動的検索」から「友人
起点の受動的検索(クリック)」へ変化してきています。SEO対策がいまだに
効果的なのは変わりませんが、インターネット上での消費者行動は常に変化
しており、SEO対策だけではネット上の消費者をカバーすることは難しくなって
います。
ソーシャルメディア上で話題になるポイントは何でしょうか?それは「発信者
への共感」と「情報そのものへの共感」です。ソーシャルメディア上においては、
まずはアテンション(注意喚起)が大切、という図式は考えなおさなければなり
ません。
さて、あなたの会社ではどんな話題をソーシャルメディアに流しますか?
株式会社 LUPINUS 代表取締役 上野 信治
「今、話題になっているソーシャルメディアとは?」
〜第3回 中小企業におけるビジネス活用のヒント〜は、
10/6(木)に配信する予定です。お楽しみに!!
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 船橋オフィス
TEL 047−426−9011
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================