「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第347号 2011/10/06発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼東葛テクノプラザ入居者募集(東葛テクノプラザ)
▼「ものづくり出会いツアー」見学企業募集(ジョブカフェちば)
▼平成23年度研究開発助成金(第2回)公募締切迫る(三菱UFJ技術育成財団)
▼「下請中小企業震災復興特別商談会」発注及び受注企業の募集について(千葉県産業振興センター)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼千葉県木更津市のインキュベーション施設が6カ月賃料無料!!(中小機構関東支部)
▼行政書士による無料個別相談開催(習志野商工会議所)
▼セミナー受講料免除に係る制度のご案内(高度ポリテクセンター)
▼「原子力損害賠償説明・相談会」のご案内(千葉県弁護士会)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼切削加工関連知識とツーリング技術の実践(高度ポリテクセンター)
▼リピーター創出セミナー「0円で8割をリピーターにする集客術」(PDF形式)(佐倉商工会議所)
▼経営支援セミナー「今だからこそ考えるべき、これからの10年」(PDF形式)(佐倉商工会議所)
▼第4回イブニングセミナー(東葛テクノプラザ)
▼中小企業会計啓発・普及セミナー(習志野商工会議所)
▼コミュ二ケーションスキルアップセミナー(産業雇用安定センター千葉事務所・千葉県産業振興センター)
▼「ちばアグリ経営カレッジ(計3回)」開催のご案内(社団法人千葉県情報サービス産業協会)
▼イブニング講座「人の心をつかむ、ネーミング発想法!」(県産業振興課)
▼第33回千葉県労働大学講座(県雇用労働課)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
各地域の情報や、県内で開催されるイベントなどをお知らせします。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
「今、話題になっているソーシャルメディアとは?」として、
株式会社 LUPINUS 代表取締役 上野信治氏に解説していただいています。
第3回目の今回は
「中小企業におけるビジネス活用のヒント」です。
前回までの内容はコチラ↓↓↓
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/h23/ueno.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼東葛テクノプラザ入居者募集(東葛テクノプラザ)
中小企業向けに、県内企業等の技術力や研究開発能力の向上と新産業の創出、
ベンチャー企業の育成等を目的に、研究開発室等の入居者を募集します。
募集期間:10/5(水)〜11/4(金)
http://www.ttp.or.jp
----------------------------------------------------------------------
▼「ものづくり出会いツアー」見学企業募集(ジョブカフェちば)
ものづくり産業への就業意欲を高めることを目的に、若年求職者が千葉県内
のものづくり企業を見学し、ものづくりへの興味の醸成、業界理解、職業理解
を深めるバスツアーです。ものづくりの素晴らしさを若者にPRしたい企業様
へ、若者をバスでお連れします。
開催日:11/25(金)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_03.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度研究開発助成金(第2回)公募締切迫る(三菱UFJ技術育成財団)
当財団では、新製品、新技術の研究開発に対する助成事業を行っており、
平成23年度第2回公募の締切が迫っておりますのでご連絡致します。
皆様の新規性に富み、意欲的なプロジェクトのご応募をお待ちしております。
http://www.mutech.or.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼「下請中小企業震災復興特別商談会」発注及び受注企業の募集について(千葉県産業振興センター)
本商談会は、東日本大震災の影響を受けた中小企業の新規受注の確保等の支援
や新しいものづくりの体制構築に向けて実施する商談会で、8月31日に仙台にて
第1回を開催致しました。このたび、東京を会場とした第2回商談会の参加発注
企業・受注企業を募集しておりますので、是非ご参加ください。
開催日:11/29(火)
http://netans.jp/syoudankai-B2023/ ←下請中小企業震災復興特別商談会HP
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県木更津市のインキュベーション施設が6カ月賃料無料!!(中小機構関東支部)
中小機構関東支部では、新事業・創業を志す方に、環境の良い事業スペース
を提供しています。10月14日〜千葉県内のインキュベーション施設で一斉公募
が開始されるのに先立ち、木更津市の施設で6カ月無料の企画が始まりました!
http://www.smrj.go.jp/incubation/kazusa/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼行政書士による無料個別相談開催(習志野商工会議所)
会社設立・建設業等の各種許認可申請・諸規定構築・入管手続き・相続・遺言
など、会社経営や日常生活に関するお困り事、なんでもご相談ください。
開催日:9/22(木)、10/21(金)
http://www.narashino-cci.or.jp/topics/soudan/gyouseishoshi2011.html
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー受講料免除に係る制度のご案内(高度ポリテクセンター)
震災で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
現在、高度ポリテクセンターでは、震災支援を目的とした受講料を免除する
制度を実施中です。
http://www.apc.jeed.or.jp/01_seminar_05.html
----------------------------------------------------------------------
▼「原子力損害賠償説明・相談会」のご案内(千葉県弁護士会)
東日本大震災に引き続いて起きた東京電力福島第一原発事故は、極めて広い
範囲に放射能汚染を引き起こし、千葉県にも多数の方が避難されているほか、
営業損害、風評被害を受けているケースなどがみられます。
そこで、原子力損害賠償制度に関する説明会・相談会を実施いたします。(無料)
開催日:10/15(土)
http://www.chiba-ben.or.jp/%e5%8e%9f%e5%ad%90%e5%8a%9b%e6%90%8d%e5%ae%b3%e8%b3%a0%e5%84%9f%e8%aa%ac%e6%98%8e%e3%83%bb%e7%9b%b8%e8%ab%87%e4%bc%9a
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼切削加工関連知識とツーリング技術の実践(高度ポリテクセンター)
本セミナーでは様々な切削加工形態を想定し、ワーク剛性や発熱なども考慮
に入れた実践的なツーリング技術を実習を通して習得します。
開催日:10/31(月)〜11/2(水)
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/11semiM103.html
----------------------------------------------------------------------
▼リピーター創出セミナー「0円で8割をリピーターにする集客術」(PDF形式)
(佐倉商工会議所)
本講座では、リピーターがもたらす利益と今やるべき事を明確にし、その日
からできるコストのかからないリピーター創りの具体的なノウハウをご紹介
します。
開催日:10/20(木)
http://www.sakura-cci.or.jp/image23/seminar1020.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼経営支援セミナー「今だからこそ考えるべき、これからの10年」(PDF形式)
(佐倉商工会議所)
どのような環境変化にも対応できる強い会社づくりにご活用いただくために、
経営支援セミナーを開催致します。
開催日:10/26(水)
http://www.sakura-cci.or.jp/image23/seminar1026.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼第4回イブニングセミナー(東葛テクノプラザ)
「ナノレベルに対応した最新砥粒加工技術及び評価技術」をテーマとした技術
セミナーを開催いたします。本年度第4回は「各種材料における鏡面研削砥石の
開発」という題目で講演を行います。
多くの方にご参加いただけるよう夕刻から始まる形式となっておりますので、
皆様のご参加をお待ちしております!
開催日:10/19(水)
http://www.ttp.or.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業会計啓発・普及セミナー(習志野商工会議所)
変化の時代に対応できる会計〜正しい経営判断を行うために〜決算書は税務
申告のためだけではもったいない!信用力ある決算書を武器に、「経営分析力」
「資金調達力」「受注開拓力」の強化を目指します!
開催日:11/17(木)
http://www.narashino-cci.or.jp/seminar/seminar-201/seminar-201.html
----------------------------------------------------------------------
▼コミュ二ケーションスキルアップセミナー(産業雇用安定センター千葉事務所)
「良好なコミュ二ケーションによる良好な人間関係づくりを進めていくため
に従業員のコミュ二ケーションスキルをどのようにして向上させていくか」に
ついて、講義や演習を通じて楽しく学んでいくためのセミナーのご案内です。
http://www.sangyokoyo.or.jp/seminar/jinji_seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ちばアグリ経営カレッジ(計3回)」開催のご案内(社団法人千葉県情報サービス産業協会)
6次産業化やIT活用に興味のある農業経営者のため、これからの農業経営を
いかに拡大・発展させていくかをテーマに、農業経営の成功事例を学びます。
ツイッターやネットショップ、PCでの栽培履歴管理など、農業におけるIT活用
のヒントも探ります。
開催日:千葉会場 11/7(月)、11/30(水)
東金会場 11/10(木)、12/8(木)
合同開催(千葉会場)1/19(木)
http://www.it-keiei.or.jp/category/event/ ←千葉IT経営センターHP
----------------------------------------------------------------------
▼イブニング講座「人の心をつかむ、ネーミング発想法!」(県産業振興課)
製品・サービスの持つ強みを顧客に届く「価値」へ変換するネーミング開発
の講座を開催します。ブランド戦略におけるネーミングの重要性やネーミング
開発のプロセス・発想法について、豊富な実績を持つプロフェッショナルが
実践的なワークショップをまじえてお伝えします。
開催日:10/12(水)
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/design/evening2011/term-a.html
----------------------------------------------------------------------
▼第33回千葉県労働大学講座(県雇用労働課)
労働問題に対する正しい理解と知識を習得していただき、安定した労使関係
の構築に資することを目的として「千葉県大学講座」を開催します!
開講日:10/19(水)、10/21(金)、10/25(火)、10/27(木)、10/31(月)
11/2(水)、11/11(金)、11/15(火)
http://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/event/2011/rododaigaku.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度経済産業政策の課題と対応、概算要求・税制改正要望について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/2012/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼第1回総合資源エネルギー調査会基本問題委員会の配付資料を掲載しました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihon_mondai/001_haifu.html
----------------------------------------------------------------------
▼11月は「下請取引適正化推進月間」です! 〜交付しよう 発注書面 トラブル回避の第一歩〜(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2011/111003ShitaukeGekkan.htm
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業政策審議会第4回企業力強化部会‐議事要旨(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/committee/chuki/kigyouryoku/004_giji.html
----------------------------------------------------------------------
▼2011年度「輸出者等遵守基準等説明会」開催のご案内(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kokusai/20111118_kokusai_jyunnsyu.html
----------------------------------------------------------------------
▼下請取引適正化推進講習会の開催について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/index_shitauke.html#monthly
----------------------------------------------------------------------
▼コスト削減と温暖化対策を同時に実現! エネルギービジネスフェア2011開催決定(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/enetai/3-3enebusiness.html
----------------------------------------------------------------------
▼国内クレジット制度普及啓発セミナー(関東地域)開催のお知らせ(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/ondanka/20110922credit_seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼「グリーンエネルギー」で地球に優しいクリスマスにしませんか〜「グリーン
エネルギー・クリスマス」参加募集のお知らせ〜(関東経済産業局)
http://www.meti.go.jp/press/2011/09/20110921001/20110921001.html
----------------------------------------------------------------------
▼地銀も承認!地域金融機関が取り組む経営支援活動をサポート(PDF形式)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/annai/hodo/data/20110929kinyu_support.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼地域商店街活性化法に基づく事業計画の認定申請に係る留意事項について
(年内(平成23年)認定について)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/shougyou/20110929mallactiv_ninteishinsei.html
----------------------------------------------------------------------
▼ジェトロ国際ビジネス講座:攻めと守りの英文契約書初級講座(国際販売代理店契約&国際秘密保持契約)
(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20110926802-event
----------------------------------------------------------------------
▼【イベント】産総研オープンラボ(産業技術総合研究所)
http://www.aist-openlab.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼温暖化対策を推進する中小企業向け支援サイト開設(日商環境ナビ)(日本商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/news/2011/1003174508.html
----------------------------------------------------------------------
▼10月は3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間!(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/09/20110930003/20110930003.html
----------------------------------------------------------------------
▼【募集】平成23年度「商店街フォーラムに係る業務委託」受託機関募集のお知らせ (全国商店街支援センター)
http://www.syoutengai-shien.com/koubo-list/670-h23-forum.html
----------------------------------------------------------------------
▼下請適正取引ガイドライン説明会(セミナー)のご案内(全国中小企業取引振興協会)
http://www.zenkyo.or.jp/kakekomi/seminar_tokyo_1122.htm
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼石油統計速報(8月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sekiyuso/result.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成22年工業統計速報(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kougyo/result-2/h22/sokuho/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成22年外資系企業動向調査確報(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/gaisikei/result-1/result_44.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉱工業生産・出荷・在庫指数速報(8月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/result-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼資源・エネルギー統計速報(8月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/07_shigen.html
----------------------------------------------------------------------
▼機械統計速報(8月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/03_kikai.html
----------------------------------------------------------------------
▼化学工業統計速報(8月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/02_kagaku.html
----------------------------------------------------------------------
▼窯業・建材統計速報(8月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/04_yogyo.html
----------------------------------------------------------------------
▼繊維・生活用品統計速報(8月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/05_seni.html
----------------------------------------------------------------------
▼紙・印刷・プラスチック・ゴム製品統計速報(8月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/06_kami.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉄鋼・非鉄金属・金属製品統計速報(8月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/01_tekko.html
----------------------------------------------------------------------
▼第125回中小企業景況調査(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/keikyo/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼業況DIは5カ月ぶりに悪化、震災からの回復基調に一服感(LOBO調査9月結果)(日本商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2011/0930112112.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 地域・イベント情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼幕張メッセイベントカレンダー(日本コンベンションセンター)
http://www.m-messe.co.jp/event_j.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
〜今、話題になっているソーシャルメディアとは?〜
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第3回 中小企業におけるビジネス活用のヒント
こんにちは、WEBマーケティングコンサルタントの上野です。この連載も今日
で最後になりました。最終回ではソーシャルメディアが注目されている理由、
そして中小企業におけるビジネス活用のヒントについてご紹介いたします。
なぜ今、ソーシャルメディアに注目が集まっているのでしょうか?その背景を
表すデータが総務省から報告されています。
総務省の調査では「この10年で消費可能情報量(※1)は33倍になったのに対し、
選択可能情報量(※2)は530倍になった」と報告されています。これは情報の
総量が爆発的に増大したことにより、企業として発信する情報が消費者に届き
にくくなっていることを意味しています。
※1消費可能情報量:情報の消費者が実際に受け取り、消費した情報の総量
※2選択可能情報量:情報の消費者が選択可能な状態で提供された情報の総量
■ 総務省 平成18年度 情報流通センサス
URL http://bit.ly/3hCxsR (該当箇所は報告書のP24)
これまでと同じような手段では、消費者に情報を伝えることができなくなりつつ
ある現在、ターゲットとなる消費者が使っているソーシャルメディアに注目が
集まるのは自然なことでしょう。企業は消費者との新しい接点を持つために、
ソーシャルメディアを視野に入れ始めているのです。
それでは中小企業がビジネス活用する際のヒントは何があるのでしょうか?成功
するための大原則、それは「ビジネスをしない」ことです。第1回目の記事(http://bit.ly/pNHNzW)
で書いたように、ソーシャルメディアとは、利用者(消費者)の会話の場であり、
主導権は利用者が握っています。もしあなたが友人と話している会話の中に、いき
なり企業が割り込んできて、商品の説明や魅力を語り出したらどう感じるでしょうか?
歓迎することはほとんどないでしょう。
しかし、大企業は別として、ソーシャルメディアを活用している中小企業の多くが、
この大原則を守っていないのが現状です。ソーシャルメディアの強みは、長期視点
での顧客との関係作りです。成功している中小企業は、自社の製品の投稿よりも、
メンバーの顔や社風など会社の内側をみてもらうような投稿をしています。投稿内容
の反応をチェックし、トライ&エラーを繰り返しています。成功するための大原則は、
「ビジネスをしないこと」です。
私はソーシャルメディア黎明期からユーザーとして使用していましたが、ビジネス
として注目するきっかけは、運営するネットショップのサイト分析をしていた時でした。
mixi等のソーシャルメディアを経由してきたお客様からの購入率が、何も対策して
いないのにも関わらず、検索エンジンから来たお客様よりも倍以上も高かったのです。
今後は検索エンジンマーケティングと同じように、ソーシャルメディアへの取り組み
が重要になってくるでしょう。
このコラムがソーシャルメディアへの理解が深まる手助けとなり、一人でも多くの
人々の仕事がより充実したものになるとしたら、私にとってこれほど嬉しいことは
ありません。お付き合い頂き、どうもありがとうございました。
株式会社 LUPINUS 代表取締役 上野 信治
以上3回にわたって「今、話題になっているソーシャルメディアとは?」を
お送りいたしました。
次回の連載は「5S・現場改善の生産管理」をテーマに
(有)コンサルティング・ベルオフィス 代表取締役 鈴木規男氏に3回にわたって
連載していただきます。
初回は10/20(木)に配信予定です。お楽しみに!
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 船橋オフィス
TEL 047−426−9011
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================