「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第351号 2011/11/02発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼中小企業国際ビジネス実務支援事業(専門家派遣)のご案内
(ちば海外ビジネスサポートセンター)
▼事業資金および創業資金相談会(PDF形式)(佐倉商工会議所)
▼行政書士による無料個別相談開催(習志野商工会議所)
▼平成23年度 第1回 千葉大学産学官連携イノベーションフォーラム〜食と緑と
健康を基盤とした研究シーズ〜(千葉大学 産学連携・知的財産機構)
▼「東京都中小企業知的財産シンポジウム」の開催について(東京都知的財産総合センター)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼WEB情報発信講習会(ジョブカフェちば)
▼人件費管理の法律実務(PDF形式)(佐倉商工会議所)
▼中小企業会計啓発・普及セミナー(PDF形式)(日本経営士会千葉支部・船橋商工会議所)
▼設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法(高度ポリテクセンター)
▼ICTで街おこしする!〜情報化社会の未来図〜(習志野商工会議所)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
▼幕張メッセイベントカレンダー(日本コンベンションセンター)
▼23年度知的財産権セミナー等イベントカレンダー(特許庁)
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
「5S・現場改善の生産管理」として、
(有)コンサルティング・ベルオフィス 代表取締役 鈴木規男氏に3回に
わたって解説していただいています。
第2回目の今回は、5S・現場改善シリーズ(2)
「あなたの職場の5Sは?ニセモノですか?ホンモノですか?」です。
前回までの連載はコチラ↓↓↓
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業国際ビジネス実務支援事業(専門家派遣)のご案内
(ちば海外ビジネスサポートセンター)
国際取引・海外進出をしたいのに対応できる人材がおらず、お困りではない
ですか?そんな時は「中小企業国際ビジネス実務支援事業」をご活用ください。
NPO法人国際社会貢献センターとの連携により、国際ビジネス経験豊富なコンサル
タント(専門家)が、貴社のニーズを踏まえた実践的なサポートを行います。
http://www.cobsc.jp/haken/haken.html
----------------------------------------------------------------------
▼事業資金および創業資金相談会(PDF形式)(佐倉商工会議所)
日本政策金融公庫による融資相談会(含む創業資金)。年末資金および創業
資金の個別融資相談会を開催いたします。お気軽にご相談ください。
開催日:11/22(火)
http://www.sakura-cci.or.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼行政書士による無料個別相談開催(習志野商工会議所)
会社設立 建設業等の各種許認可申請 諸規定構築 入管手続き 相続 遺言など、
会社経営や日常生活に関するお困り事、なんでもご相談ください。
開催日:11/18(金)
http://www.narashino-cci.or.jp/topics/soudan/gyouseishoshi2011.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度 第1回 千葉大学産学官連携イノベーションフォーラム〜食と緑と
健康を基盤とした研究シーズ〜(千葉大学 産学連携・知的財産機構)
本フォーラムは、産業界・経済界などの技術者・研究者の方々と本学教員等とが、
技術交流・研究交流を通じお互いに密接な連携を構築する場を設けることを目的
として、年数回開催しているものです。今回は「食と緑と健康を基盤とした研究
シーズ」と題して、松戸・柏の葉キャンパスの研究分野をメインに開催します。
開催日:11/11(金)
http://www.ccr.chiba-u.jp/event/cms/event_1126.html
----------------------------------------------------------------------
▼「東京都中小企業知的財産シンポジウム」の開催について(東京都知的財産総合センター)
震災や円高など厳しい経営環境のなか、知的財産に活路を求める中小企業が
増えています。優れた製品・技術とともに知財戦略を駆使すれば、模倣や技術流出を
防ぎつつ、国内外の市場を切り拓いていけます。本シンポジウムでは、経営者と
専門家が議論を展開し知的財産でグローバル競争の荒波を乗り越える進路を示し
ます。
開催日:11/29(火)
http://www.chizaisympo-tokyo2011.jp/index.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼WEB情報発信講習会(ジョブカフェちば)
平成24年度新規卒業者採用、もしくはその後採用見込みのある中小企業の方
向けに、求人に役立つホームページの講習会を開催します。初級、中級の2コース
をご用意し、WEBサイトの立ち上げや改良のお手伝いをいたします。また、
ご希望により専門家を派遣してのフォローアップを無料で行います。
開催日:初級コース11/17(木)
中級コース11/24(木)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/webjouhou.html
----------------------------------------------------------------------
▼人件費管理の法律実務(PDF形式)(佐倉商工会議所)
構造不況の中で,企業が収益を上げることが難しい今、増大する人件費をい
かに抑え経営の効率化を図る手法は何か?労働問題に詳しい弁護士達が具体的
手法を分かりやすく解説いたします。
開催日:11/17(木)
http://www.sakura-cci.or.jp/image23/seminar1117.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業会計啓発・普及セミナー(PDF形式)(日本経営士会千葉支部・船橋商工会議所)
企業を存続させるためには、企業経営の実態を表す信頼性ある決算書類が不可欠
です。「適切な会計処理による決算書」を作成することの意義・必要性と、それを
実務に活かし、経営力を高めるためのポイントを解説致します。
http://www.e-funabashi.com/seminar/H23/231122_seminar.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼設計・開発段階におけるFMEA・FTAの活用法(高度ポリテクセンター)
部品レベルのトラブル事象の発生につながる可能性を系統的網羅的に調査検討
し、トラブル発生防止策を事前に講じる技法(FMEA・FTA)について、
講義と実習を通して学べます。
開催日:12/5(月)〜12/6(火)
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/11semiG037.html
----------------------------------------------------------------------
▼ICTで街おこしする!〜情報化社会の未来図〜(習志野商工会議所)
これからの経営・街づくり・物づくりはこう変わる。「知らない」「使えない」
ではもう遅い!
http://www.narashino-cci.or.jp/seminar/seminar-202/seminar-202.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼2014年IEC大会招致が正式決定〜国際標準化の推進で、我が国電気電子
産業の一層の発展を〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111028011/20111028011.html
----------------------------------------------------------------------
▼タイの日系企業に勤務するタイ人従業員の受入れについて(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111028005/20111028005.html
----------------------------------------------------------------------
▼タイ人技術者の日本での研修受入れ支援について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111028004/20111028004.html
----------------------------------------------------------------------
▼タイの洪水被害を受けた中小企業者への支援策について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2011/111026ThaiFin.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「地域団体商標2011」の発刊について(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/t_torikumi/tiikibrand.htm
----------------------------------------------------------------------
▼SEMICON japan 2011(SEMI)
http://www.semiconjapan.org/ja/
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼「平成22年度エネルギー関する年次報告(エネルギー白書)」について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111028001/20111028001.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉱工業生産・出荷・在庫指数速報(9月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/result-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼資源・エネルギー統計速報(9月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/07_shigen.html
----------------------------------------------------------------------
▼機械統計速報(9月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/03_kikai.html
----------------------------------------------------------------------
▼化学工業統計速報(9月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/02_kagaku.html
----------------------------------------------------------------------
▼窯業・建材統計速報(9月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/04_yogyo.html
----------------------------------------------------------------------
▼繊維・生活用品統計速報(9月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/05_seni.html
----------------------------------------------------------------------
▼紙・印刷・プラスチック・ゴム製品統計速報(9月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/06_kami.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉄鋼・非鉄金属・金属製品統計速報(9月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/01_tekko.html
----------------------------------------------------------------------
▼規模別製造工業生産指数9月分速報(中小企業庁)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001083540&requestSender=dsearch
----------------------------------------------------------------------
▼関東地域経済産業の動向(平成23年9月地域経済産業調査結果)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/20090615chiikichousa.html
----------------------------------------------------------------------
▼業況DIは、マイナス幅が大幅縮小。震災からの回復基調が続く(LOBO調査10月結果)
(日本商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2011/1031142842.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 地域・イベント情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼幕張メッセイベントカレンダー(日本コンベンションセンター)
http://www.m-messe.co.jp/event_j.html
----------------------------------------------------------------------
▼23年度知的財産権セミナー等イベントカレンダー(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/ibento/ibento3/ip_event_cal.htm
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
5S・現場改善の生産管理
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
5S・現場改善シリーズ(2)
「あなたの職場の5Sは?ニセモノですか?ホンモノですか?」
前回は、5Sの正しい意味について述べましたが、今回はいろいろな視点から
5Sを2つのタイプに分けて考えてみましょう。
1.「見せかけ5S」と「役に立つ5S」
2.「やらされ5S」と「自らやる5S」
3.「やる人だけの5S」と「全員参加の5S」
4・「その時だけの5S」と「やり続ける5S」
5・「言われた所だけの5S」と「自ら見つける5S」
6.「5Sのための5S」と「(ある目的)のための5S」
上記の前者のタイプが言うまでもなく「ニセモノ5S」のことです。
皆さんの職場の5Sはいかがでしょうか。
6項目すべてが後者であると言いきれる職場は少ないと思います。
職場の5S活動については、どこの職場でも何らかの問題をかかえているのが
現状のようです。
「ニセモノ5S」について、少し解説しましょう。
「見せかけの5S」
例えば、通路から見える所、設備の表側、作業台の上など、人の目につきやすい
所だけやる5Sのことです。
「やらされ5S」
自分の意志ではなく、誰かの指示や命令に従ってイヤイヤやっている5Sのこと
です。
「やる人だけの5S」
全員で行うことになっているにもかかわらず、行っているのはいつもの一部の
人たちだけです。
「その時だけの5S」
お客様や社長が工場を見学する、その時だけ一生懸命やる5Sのことです。
「言われた所だけの5S」
上司や5S委員から指摘された所だけやる5Sのことです。
「5Sのための5S」
5Sをすることが目的となっている5Sのことです。言い換えれば、「なんのために
5Sをやるのか」考えたことがない5Sのことです。
実は、最後の「5Sのための5S」、「5Sの目的を考えない5S」をやっている
ために、他の「ニセモノ5S」を引き起こしている場合がほとんどです。
各職場で5S活動を始める前に、「何のために5Sをやるのか」「どうして5Sを
やるのか」、全員参加で話し合い、「5Sの目的」を共有化することが大切です。
これを忘れている職場が多いことにいつも驚かされます。
「5Sの目的」を難しく考えず、全員が納得できる身近な目的から始めては
いかがでしょうか。
例えば「工具や部品を探すムダをなくすために」、「職場の小さな異常(油モレ
や定位置化の乱れ)を見つけて改善するため」などです。
「5Sの目的」を全員でもう一度確認して下さい。
(有)コンサルティング・ベルオフィス 鈴木 規男
「5S・現場改善の生産管理」
第3回目は、11/10(木)に配信する予定です。お楽しみに!!
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 船橋オフィス
TEL 047−426−9011
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================