公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー

===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第353号 2011/11/17発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼平成24年度千葉県科学技術功労者表彰受賞候補者の募集(県産業振興課)
▼専門家による窓口相談希望者募集(無料)について(千葉県産業振興センター)
▼専門家による訪問相談希望者募集(無料)について(千葉県産業振興センター)
▼専門家派遣事業による相談希望者募集(有料)について(千葉県産業振興センター)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼11月は下請取引適正化推進月間です(県産業振興課)
▼高齢者・障害者の雇用支援について(高齢・障害・求職者雇用支援機構、
千葉高齢・障害者雇用支援センター)
▼新卒(学生)対象イベント「就職のトビラ」のご案内(ジョブカフェちば)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼金属めっき技術のトラブル対策(高度ポリテクセンター)
▼特許電子図書館(IPDL)の活用セミナー(千葉県知的所有権センター)
▼ものづくり技術高度化支援研修〜超高速液体クロマトグラフ分析技術〜
(千葉県産業支援技術研究所)
▼中小企業会計啓発・普及セミナー(PDF形式)(日本経営士会千葉支部・船橋商工会議所)
▼先輩社員ブラッシュアップセミナー(ジョブカフェちば)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
 各地域の情報や、県内で開催されるイベントなどをお知らせします。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 「5S・現場改善の生産管理」として、
 (有)コンサルティング・ベルオフィス 代表取締役 鈴木規男氏に3回に
わたって解説していただいています。
 第3回目の今回は、5S現場改善シリーズ(3)
 「職場の5Sは定着していますか? 後戻りしていませんか?」です。

前回までの連載はコチラ↓↓↓
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度千葉県科学技術功労者表彰受賞候補者の募集(県産業振興課)
 県では、科学技術の振興に関し顕著な功績を挙げた方を対象として、平成24年度
千葉県科学技術功労者表彰の受賞候補者を募集しています。
  募集期間:12/22(木)まで
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/gizyutu/kgkhyosho2310.html
----------------------------------------------------------------------
▼専門家による窓口相談希望者募集(無料)について(千葉県産業振興センター)
 プロジェクトマネージャー等が創業予定者や中小企業者等からの様々な経営
・技術相談等を窓口相談で対応し、更に専門的な対応が必要な場合は、センタ
ー登録の各種専門家コンサルタントが、当センターにおいて相談をお受けしま
す(1日間)。ご応募をお待ちしております。
 専門家窓口相談(1日対応/無料)
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/service/soudan-senmonka/soudan-senmonka.html
----------------------------------------------------------------------
▼専門家による訪問相談希望者募集(無料)について(千葉県産業振興センター)
 窓口では対応できない現場での課題に対応するため、センター登録の各種専
門家コンサルタントが訪問し、問題点や課題の整理並びに改善提案等を行いま
す(2日間)。ご応募をお待ちしております。
 専門家訪問相談(2日対応/無料)
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/service/soudan-houmon/soudan-houmon.html
----------------------------------------------------------------------
▼専門家派遣事業による相談希望者募集(有料)について(千葉県産業振興センター)
 創業者や経営の向上を目指す意欲ある中小企業者等が抱える経営改善、技術
開発、IT化等の様々な課題に対して、センター登録の各種専門家コンサルタン
トを派遣し、課題の解決を支援します(2日以上20日間以内)。ご応募をお待ち
しております。
 専門家派遣事業(2日以上20日間以内/有料)
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/service/haken/haken.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼11月は下請取引適正化推進月間です(県産業振興課)
 下請代金支払遅延等防止法(下請法)は、下請取引の公正化を図り、下請事業
者の利益を保護するため、親事業者の義務や禁止行為などのルールを定めていま
す。下請法について理解を深め、下請法を遵守していただくようお願いします。
下請取引に関する相談等には、公正取引委員会や県内の「下請かけこみ寺」等で
応じています。
(下請取引適正化推進月間)http://www.jftc.go.jp/sitauke/index.html
(下請かけこみ寺)http://zenkyo.or.jp/kakekomi/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼高齢者・障害者の雇用支援について(高齢・障害・求職者雇用支援機構、
千葉高齢・障害者雇用支援センター)
 障害者納付金制度に基づく申告・受付ならびに障害者を雇用しようとする事
業主および高年齢者を雇用している事業主に対する各種助成金・奨励金の申請
受付、アドバイザーによる高齢者雇用に関する無料相談・助言等を行っており
ます。詳細については、当センターにお尋ね下さい。
http://www.jeed.or.jp
----------------------------------------------------------------------
▼新卒(学生)対象イベント「就職のトビラ」のご案内(ジョブカフェちば)
 来春入社を目指す新卒者(学生)との就職交流イベントです。会社の様子や
採用情報等について学生と本音で話すことで、企業・業界理解を促進し、学生
の様子を見ていただくことで双方の理解を深めます。また、雇用のミスマッチ
解消が見込めます。
 開催日:24/1/26(木)、24/2/2(木)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_002.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼金属めっき技術のトラブル対策(高度ポリテクセンター)
 めっき技能や技術が関わる部分についての解説に重点を置き、金属めっきの
いくつかの代表的なトラブル発生の原因と対策技術について学ぶコースです。
 開催日:12/13(火)〜12/14(水)
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/11semiZ077.html
----------------------------------------------------------------------
▼特許電子図書館(IPDL)の活用セミナー(千葉県知的所有権センター)
 皆さん、特許庁が無料で公開しているIPDLを有効に活用していますか?
特許情報(先行技術調査)を活用することにより、1.企業動向調査2.技術動向
調査3.出願前・審査請求前調査4.他社権利調査等の効果を期待できると言われて
います。但し、IPDLには膨大な情報量が入力されており、活用する為には、
検索するための正しいルールを知る必要があります。そこで、経過情報、審査
書類情報等も含め、専門家を講師に下記のセミナーを開催します。
 開催日:12/9(金)
http://www.chiba-ipc.jp/seminar_111209.html
----------------------------------------------------------------------
▼ものづくり技術高度化支援研修〜超高速液体クロマトグラフ分析技術〜
(千葉県産業支援技術研究所)
 食品に含まれる微量な化学物質成分を分析するのに有用な「超高速液体クロマ
トグラフシステム」を使用するための研修を実施します。実習には、本年当所に
設置された「超高速液体クロマトグラフシステム Nexera 」(質量分析計付き)
を使用します。高速液体クロマトグラフの初心者、最新技術を習得したい方の
参加をお待ちしております。
 開催日:11/30(水)
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanken/event/koushuukai20111111.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業会計啓発・普及セミナー(PDF形式)(日本経営士会千葉支部・船橋商工会議所)
 企業を存続させるためには、企業経営の実態を表す信頼性ある決算書類が不可欠
です。「適切な会計処理による決算書」を作成することの意義・必要性と、それを
実務に活かし、経営力を高めるためのポイントを解説致します。
http://www.e-funabashi.com/seminar/H23/231122_seminar.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼先輩社員ブラッシュアップセミナー(ジョブカフェちば)
 部下や後輩社員を持つ指導者の立場にある社員の方々のために、コーチング
のエキスパートが講師となり、部下や後輩社員の能力を伸ばす実践的かかわり方
を学ぶ無料セミナーです。(1日修了コース 1社3名まで)
 開催日:24/1/13(金)、24/2/8(水)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_05brushup.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度補正予算案 国内立地推進事業及び復興関連施策等説明会の開催について(経済産業省)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sangyorich/20111128_3ji_yosan_setsumeikai.html
----------------------------------------------------------------------
▼エコポイントの活用による環境対応住宅普及促進事業(住宅エコポイント事業)
の実施状況について(平成23年10月末時点)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/11/20111111002/20111111002.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度戦略的基盤技術高度化支援事業(平成23年度第3次補正予算事業)の
公募について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/seizousangyou/sapoin/20111111_koubo.html
----------------------------------------------------------------------
▼ビジネス・サポートセンター チェンナイの入居企業募集のお知らせ(JETRO)
http://www.jetro.go.jp/news/announcement/20111110218-news
----------------------------------------------------------------------
▼「金融庁の1年(平成22事務年度版)」について(金融庁)
http://www.fsa.go.jp/common/paper/22/index.html
----------------------------------------------------------------------


◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼規模別製造工業生産指数(9月分確報) (中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/kibobetu/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼電力需要速報(9月) (関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/denryoku/20111115index.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉱工業生産の動向(9月) (関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/kokogyo/20111115index.html
----------------------------------------------------------------------
▼管内大型小売店販売の動向(9月) (関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/ogata/20111115index.html
----------------------------------------------------------------------
▼管内の経済動向(9月のデータを中心として) (関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/keiki/20111115index.html
----------------------------------------------------------------------
▼商業販売統計確報(9月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/kakuho_1.html
----------------------------------------------------------------------
▼石油等消費動態統計(9月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sekisyo/result-2.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉱工業生産・出荷・在庫指数確報(9月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/result-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼資源・エネルギー統計確報(9月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/07_shigen.html
----------------------------------------------------------------------
▼機械統計確報(9月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/03_kikai.html
----------------------------------------------------------------------
▼化学工業統計確報(9月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/02_kagaku.html
----------------------------------------------------------------------
▼窯業・建材統計確報(9月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/04_yogyo.html
----------------------------------------------------------------------
▼繊維・生活用品統計確報(9月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/05_seni.html
----------------------------------------------------------------------
▼紙・印刷・プラスチック・ゴム製品統計確報(9月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/06_kami.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉄鋼・非鉄金属・金属製品統計確報(9月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/01_tekko.html
----------------------------------------------------------------------
▼金属加工統計調査(9月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/sei/kinzoku/result-2.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉄鋼生産内訳月報(9月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/sei/tekkousei/result-2.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉄鋼需給動態統計調査(9月分) (経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/sei/tekkouzyu/result-2.html
----------------------------------------------------------------------
▼個人企業経済調査(動向編)平成23年7〜9月期結果(速報)(総務省統計局)
http://www.stat.go.jp/data/kojinke/sokuhou/4hanki/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業者等の皆さまに対する金融円滑化に向けた取組み状況について(PDF形式)(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/common/pdf/topics_111115_2.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼全国小企業月次動向調査結果(2011年10月実績、11月見通し)(PDF形式)(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/common/pdf/getsuji_201111.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
  5S・現場改善の生産管理
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
5S現場改善シリーズ(3)

「職場の5Sは定着していますか? 後戻りしていませんか?」

5Sセミナーでは、いつも次のような質問を受けます。
「私の職場では5Sを行っているのですが定着していません。時間がたつと前の
悪い状態に後戻りしてしまいます。どうしたら良いでしょうか。」

5S活動を始めて最初からうまくいき、5Sが定着しましたという話は聞いたこと
がありません。これは日本だけではなく世界中どこでも同じです。

5Sがなぜ定着しないのか、なぜ後戻りするのか、その原因を考えてみる必要が
あります。
いろいろな原因があげられると思いますが、ここでは各職場に共通している原因
を1つ取り上げて説明します。

それは、5Sの進め方に関することです。

5S活動をどのように進めているか聞いてみると「一番目に整理をして、二番目に
整頓をして、三番目に清掃をして…」。
このように順番に進めている職場が多いようです。順番に進めることは間違いでは
ありませんが、このような職場では五番目の躾に到達する前に後戻りしてしまって
います。

5Sの言葉を説明する時には順番に説明しますが実施するときには必ずしも順番に
行う必要はありません。5Sの意味を考えて3S(整理、整頓、清掃)と2S(清潔、躾)
に分けて考えることが大切です。

3S(整理、整頓、清掃)― これは、現状よりも高い水準に目標を置き活動する
ことですから、改善活動です。

2S(清潔、躾)― これは、改善された状態を維持し、それを習慣づけすること
ですから、維持活動です。

つまり、
3S(整理、整頓、清掃)は改善活動。
2S(清潔、躾)は維持活動。
と考えてください。

皆さんが苦手な維持活動2S(清潔 躾)をうまく進めるためには、「目で見る管理」
の考え方を活用することをお勧めします。

「目で見る管理」とは、現場において現物を見て正常か異常か一目でわかるよう
にすることです。
例えば、工具の姿置きのように決められた物が決められた所に置いてあるかどうか
(正常か異常か)一目でわかるように工夫することです。

3S(整理、整頓、清掃)のどれかひとつを実施して改善したなら、続けて改善
した状態を維持するための「目で見る管理」の工夫を行って下さい。

5Sができている状態とは、3S(整理、整頓、清掃)の改善活動と2S(清潔、躾)
の維持活動が両立していることです。

            (有)コンサルティング・ベルオフィス 代表取締役 鈴木規男

 以上3回にわたって「5S・現場改善の生産管理」をお送りいたしました。
 次回の連載は「採用のコツ・最適マッチング!」をテーマに
中小企業診断士 藤川惣二 氏に3回にわたって連載していただきます。
 初回は12/1(木)に配信予定です。お楽しみに!
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 船橋オフィス
 TEL 047−426−9011
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================
このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ