公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー

===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第355号 2011/12/01発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「下請中小企業震災復興特別商談会(岩手会場)」発注企業の募集について
(全国中小企業取引振興協会)
▼専門家による窓口相談希望者募集(無料)について(千葉県産業振興センター)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼若者と交流できる採用活動イベント「仕事探しカフェ」のご案内(ジョブカフェちば)
▼中小企業国際ビジネス実務支援事業(専門家派遣)のご案内 
(ちば海外ビジネスサポートセンター) 
▼セミナー受講料免除に係る制度のご案内(高度ポリテクセンター)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼中国機械・部品マーケティングセミナー(ジェトロ千葉) 
▼川崎日中産業交流協会セミナー〜中国進出企業の現状と課題〜(川崎市)
▼再生可能エネルギー・国内クレジット制度普及セミナー(県環境政策課)
▼平成23年度食品技術講習会〜放射線・放射能を知る-基礎から健康影響まで〜
(千葉県産業支援技術研究所)
▼電子回路から発生するノイズ対策(高度ポリテクセンター)
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」(ジョブカフェちば)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
▼幕張メッセイベントカレンダー(日本コンベンションセンター)

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今回の連載は「採用のコツ・最適マッチング!」として、
 中小企業診断士 藤川 惣二 氏に3回にわたって解説していただきます。
 第1回目は「求める人材と採用方針」です。

連載特集はコチラ↓↓↓
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html 

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「下請中小企業震災復興特別商談会(岩手会場)」発注企業の募集について
(全国中小企業取引振興協会)
 本商談会は、東日本大震災の影響を受けた中小企業の新規受注の確保等の支援
や新しいものづくりの体制構築に向けて実施する商談会で、このたび、岩手を
会場とした第3回商談会の参加発注企業を募集しておりますので是非ご参加く
ださい。
 開催日:24/3/14(水)
http://www.zenkyo.or.jp/syodankai-iwate/
----------------------------------------------------------------------
▼専門家による窓口相談希望者募集(無料)について(千葉県産業振興センター)
 プロジェクトマネージャー等が創業予定者や中小企業者等からの様々な経営
・技術相談等を窓口相談で対応し、更に専門的な対応が必要な場合は、センタ
ー登録の各種専門家コンサルタントが、当センターにおいて相談をお受けしま
す(1日間)。ご応募をお待ちしております。
 専門家窓口相談(1日対応/無料)
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/service/soudan-senmonka/soudan-senmonka.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼若者と交流できる採用活動イベント「仕事探しカフェ」のご案内(ジョブカフェちば)
 会社説明会でも面接会でもない、採用に積極的な企業と若年求職者がざっく
ばらんにふれあえるユニークなマッチングイベントを開催しています。自然な
雰囲気の中で、就職意欲の高い若年求職者との出会いのチャンスや、若年求職者
に対し自社のアピールを直接することで、応募促進効果が望めます。
 開催日:24/2/3(金)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_02.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業国際ビジネス実務支援事業(専門家派遣)のご案内 
(ちば海外ビジネスサポートセンター) 
 国際取引・海外進出をしたいのに対応できる人材がおらず、お困りではない
ですか?そんな時は「中小企業国際ビジネス実務支援事業」をご活用ください。
NPO法人国際社会貢献センターとの連携により、国際ビジネス経験豊富なコンサ
ルタント(専門家)が、貴社のニーズを踏まえた実践的なサポートを行います。 
http://www.cobsc.jp/haken/haken.html 
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー受講料免除に係る制度のご案内(高度ポリテクセンター)
 震災で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 現在、高度ポリテクセンターでは、震災支援を目的とした受講料を免除する
制度を実施中です。
http://www.apc.jeed.or.jp/01_seminar_05.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼中国機械・部品マーケティングセミナー(ジェトロ千葉) 
 ジェトロ上海事務所で日本の国内中小企業の機械・部品の輸出を支援している
専門家を招いて、「中国機械・部品マーケティングセミナー」を開催します。
参加費は無料、希望者には個別相談会も実施いたします。皆様の参加をお待ち
しております。 
 開催日:12/14(水) 
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/chiba/events/20111118839-event
----------------------------------------------------------------------
▼川崎日中産業交流協会セミナー〜中国進出企業の現状と課題〜(川崎市)
 チャイナプラスワンが注目される中、進出地域として中国をどのように
捉えるべきか?現地での経営は如何に行うべきか?中国展開のリスクは何か?
中国をはじめグローバル展開を進めている企業の事例等を通じ、「中国展開
の今」について解説いたします。
 開催日:12/7(水)
http://www.city.kawasaki.jp/event/info8606/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼再生可能エネルギー・国内クレジット制度普及セミナー(県環境政策課)
 県内の事業者を対象に、再生可能エネルギー固定価格買取制度や国内クレジット
制度について紹介します。両制度について知るよい機会ですので、ぜひご参加
ください。
 開催日:12/19(月)
http://www.recycle1.com/lp/ec/seminar_chiba23.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度食品技術講習会〜放射線・放射能を知る-基礎から健康影響まで〜
(千葉県産業支援技術研究所)
 この度、当所では食品製造会社の技術者・経営者を対象に、放射線・放射能に
関する基礎から健康影響について、(独)放射線医学総合研究所の専門家による
講習会を開催いたします。
 開催日:12/7(水)
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanken/event/koushuukai20111128.html
----------------------------------------------------------------------
▼電子回路から発生するノイズ対策(高度ポリテクセンター)
 EMCに関する計測量、ノイズの発生原因とその低減について習得するコースで、
ディジタル回路の実習基板を使った測定実習など、体験しながら学ぶ内容になっ
ています。
 開催日:1/16(月)〜1/18(水)
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/11semiT030.html
----------------------------------------------------------------------
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」(ジョブカフェちば)
 部下や後輩社員を持つ指導者の立場にある社員の方々のために、コーチング
のエキスパートが講師となり、部下や後輩社員の能力を伸ばす実践的かかわり
方を学ぶ無料セミナーです。(1日修了コース 1社3名まで)
 開催日:24/1/13(金)、24/2/8(水)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_05brushup.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼第6回日中省エネルギー・環境総合フォーラム(結果概要)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/11/20111128002/20111128002.html
----------------------------------------------------------------------
▼第2回国家戦略会議 枝野経済産業大臣提出資料「日本再生に向けた検討課題
について」を公表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/topic/data/111128a.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度 3次補正予算「国内立地推進事業費補助金」の公募について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/information/data/c111128bj.html
----------------------------------------------------------------------
▼「レアアース・レアメタル使用量削減・利用部品代替支援事業」に関する説明会
開催について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/nonferrous_metal/rareearth/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業経営承継円滑化法申請マニュアルについて(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2008/080917shokei_manual.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度自家発電設備導入促進事業費補助金(3次補正)の2次公募について
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/denkijigyo/20111129_generation_of_electricity_koubo.html
----------------------------------------------------------------------
▼第6回再生可能エネルギー世界展示会(再生可能エネルギー協議会)
http://www.renewableenergy.jp/top.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度第3次補正予算「地域経済産業活性化対策費補助金(工業品等に係る
ビジネスマッチング・商品開発支援事業、クール・ジャパン地域集客・交流産業
活性化支援事業他)」に係る公募について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/juten/20111128busmatching_cj_koubo.html
----------------------------------------------------------------------
▼容器包装リサイクル制度説明会・個別相談会のご案内(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kankyo/recycle/20111128youki_recycle_setsumeikai.html
----------------------------------------------------------------------
▼2012年の米国政治経済をうらなう−不透明感増す最大の経済大国の行方は−(JETRO)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20111116683-event
----------------------------------------------------------------------
▼「見える」安全活動コンクール〜労働災害防止のための創意工夫をご応募ください〜
(厚生労働省)
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/index.html
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼商業販売統計速報(10月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/sokuho_1.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉱工業生産・出荷・在庫指数速報(10月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/result-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼資源・エネルギー統計速報(10月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/07_shigen.html
----------------------------------------------------------------------
▼機械統計速報(10月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/03_kikai.html
----------------------------------------------------------------------
▼化学工業統計速報(10月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/02_kagaku.html
----------------------------------------------------------------------
▼窯業・建材統計速報(10月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/04_yogyo.html
----------------------------------------------------------------------
▼繊維・生活用品統計速報(10月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/05_seni.html
----------------------------------------------------------------------
▼紙・印刷・プラスチック・ゴム製品統計速報(10月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/06_kami.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉄鋼・非鉄金属・金属製品統計速報(10月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/01_tekko.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
           ◆ 地域・イベント情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼幕張メッセイベントカレンダー(日本コンベンションセンター)
http://www.m-messe.co.jp/event_j.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
           採用のコツ・最適マッチング!
          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
          
          第1回目 求める人材と採用方針

 採用目的のうち、まず採用方針(採用計画)を立てます。採用計画といっても
「ただ何となく人材不足だなぁ」「ライバル会社が採用に力をいれているからなぁ」
くらいの気持ちで計画を立ててしまうと思わぬアンマッチを起こしてしまいます。
 効果的に採用方針を決めていくには、中期経営計画(3年〜5年)に基づき方針
を立てていきます。なぜ中期経営計画かというと、採用する人材は勿論即戦力
に越したことはありませんが、中期の計画に基づいて「求める人材を未来の戦力
として考え、教育・訓練を実施しながら成果を積み重ねていく」と考える方が
自然だからです。採用された人材のモチベーションアップにも繋がり効果も期待
できます。
 企業理念や経営計画、求める人材像を明確にすることで、採用マインドが高い
企業としてのアピール度も高くなります。実際に求職者が企業に応募するポイント
として「企業理念がはっきりしている」「求める人材像がはっきりしている」
という項目を挙げていることからもわかります。
 企業理念や経営計画から、人材を必要としている業務・部門がはっきりします。
次に採用対象(新卒、第二新卒、中途など)、採用したい人材像、必要なスキル
や経験の有無、採用スケジュール、採用人数を明らかにして、採用計画を確定
します。
 採用活動も「採用プロジェクト」と認識することができます。プロジェクト
を成功させるためには、3要素(目的・期間・経営資源)を明らかにする必要
があります。

■採用目的(何のために):受注拡大による材料販売部門および加工部門の要員
の確保、及び将来の幹部社員を採用する。

■採用したい人材像(どんな人を):新卒者および第二新卒者、既卒者(未経験者)
であっても前向きに知識を吸収する意欲のある人。

■必要なスキルや経験:材料販売部門についてはビジネスキャリア3級程度の知識、
加工部門についてはQC検定3級程度の知識が必要。

■期間(いつまでに):12月末までに採用を決定する。

■採用人員(どれくらい):5名程度採用する。

 あれ?プロジェクトの3要素の中の経営資源は?と思われた方もいらっしゃい
ますよね。採用したい人材像(人員)が決まれば、経営資源(ヒト)も確定され
ます。
 因みに、経営資源はヒト・モノ・カネ・情報・ノウハウが一般的ですが、最近
「時間」も仲間入りしているようです。「時間を味方につける」工夫も大切ですね。

次回は採用の段取りについてお話ししていきたいと思います。

                      中小企業診断士 藤川惣二

 次回の連載は、12/15(木)掲載いたします。
 お楽しみに!

======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 船橋オフィス
 TEL 047−426−9011
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================
このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ