「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第357号 2011/12/15発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼専門家派遣事業による相談希望者募集(有料)について(千葉県産業振興センター)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼関東経済産業局による第3次補正予算の説明会開催(県産業振興課)
▼『新産業創生プロデュース活動』第6回TLOフリートーキング「再生可能エネル
ギーの利用」(千葉大学 産学連携・知的財産機構)
▼高齢者・障害者の雇用支援について(高齢・障害・求職者雇用支援機構、
千葉高齢・障害者雇用支援センター)
▼若者と交流できる採用活動イベント「仕事探しカフェ」のご案内(ジョブカフェちば)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼「始めよう!!ネットショップ」IT利活用セミナー(千葉県産業振興センター)
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」(ジョブカフェちば)
▼3次元測定機による測定品質の改善(高度ポリテクセンター)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
各地域の情報や、県内で開催されるイベントなどをお知らせします。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今回の連載は「採用のコツ・最適マッチング!」として、
中小企業診断士 藤川 惣二 氏に3回にわたって解説していただいています。
第2回目は「第2回 採用の段取り・・社内広報とツール」です。
前回までの連載はコチラ↓↓↓
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/h23/fujikawa.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼専門家派遣事業による相談希望者募集(有料)について(千葉県産業振興センター)
創業者や経営の向上を目指す意欲ある中小企業者等が抱える経営改善、技術
開発、IT化等の様々な課題に対して、センター登録の各種専門家コンサルタン
トを派遣し、課題の解決を支援します(2日以上20日間以内)。ご応募をお待ち
しております。
専門家派遣事業(2日以上20日間以内/有料)
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/service/haken/haken.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼関東経済産業局による第3次補正予算の説明会開催(県産業振興課)
経済産業省の平成23年度第3次補正予算のうち(1)農商工連携等による被災地
等復興促進支援事業、(2) 中小企業の協働による国内外販路開拓支援事業、
(3)グローバル技術連携・創業支援補助金等について、中小企業、支援機関等
を対象とした公募説明会が開催されます。
開催日:12/19(月)
http://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/event/2011/20111219dai3hosei.html
----------------------------------------------------------------------
▼『新産業創生プロデュース活動』第6回TLOフリートーキング「再生可能エネル
ギーの利用」(千葉大学 産学連携・知的財産機構)
次世代の産業創生を目指して、千葉大学の研究シーズを結集し、企業の皆様の
ニーズとのマッチングおよび共同研究などを立ち上げることを目的とした勉強会
です。ご興味のある関連業種に関る方々には有用な情報をお届け出来ると期待し
ております。関係者各位様との情報交換の機会として是非ご参加賜りますよう
ご案内申し上げます。
開催日:24/1/20(金)
http://www.ccr.chiba-u.jp/event/cms/event_1133.html
----------------------------------------------------------------------
▼高齢者・障害者の雇用支援について(高齢・障害・求職者雇用支援機構、
千葉高齢・障害者雇用支援センター)
障害者納付金制度に基づく申告・受付ならびに障害者を雇用しようとする事
業主および高年齢者を雇用している事業主に対する各種助成金・奨励金の申請
受付、アドバイザーによる高齢者雇用に関する無料相談・助言等を行っており
ます。詳細については、当センターにお尋ね下さい。
http://www.jeed.or.jp
----------------------------------------------------------------------
▼若者と交流できる採用活動イベント「仕事探しカフェ」のご案内(ジョブカフェちば)
会社説明会でも面接会でもない、採用に積極的な企業と若年求職者がざっく
ばらんにふれあえるユニークなマッチングイベントを開催しています。自然な
雰囲気の中で、就職意欲の高い若年求職者との出会いのチャンスや、若年求職者
に対し自社のアピールを直接することで、応募促進効果が望めます。
開催日:24/2/3(金)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_02.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「始めよう!!ネットショップ」IT利活用セミナー(千葉県産業振興センター)
「ネットショップって何?」「どう、出店すればいいの?」「ネットショップ
には、興味があるけど、なかなか踏み出せない」等、ネットショップ経営に関する
疑問や不安を解決します。当日は、GMOメイクショップ株式会社とヤフー株式会社
がわかりやすく説明します。また、セミナー終了後はIT全般に関する個別相談
を実施します。
開催日:24/1/27(金)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1215
----------------------------------------------------------------------
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」(ジョブカフェちば)
部下や後輩社員を持つ指導者の立場にある社員の方々のために、コーチング
のエキスパートが講師となり、部下や後輩社員の能力を伸ばす実践的かかわり方
を学ぶ無料セミナーです。(1日修了コース 1社3名まで)
開催日:24/1/13(金)、24/2/8(水)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_05brushup.html
----------------------------------------------------------------------
▼三次元測定機による測定の現状と対策法(高度ポリテクセンター)
三次元測定機による測定結果が、どのような要因によって影響を受けバラツキ
を生じるかを理解し、測定結果の信頼性を判断できる能力を、講義と実習によって
習得するコースです。
開催日:2/2(木)〜2/3(金)
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/11semiK096.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業支援ネットワーク強化事業について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/nw/index_nw.html
----------------------------------------------------------------------
▼モロッコ向けに輸出される加工食品に関する証明書の発行について(県経済政策課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/kokusai/morocco-muke.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度第1回千葉県中小企業振興に向けた研究会 議事概要(県経済政策課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/genkist/kenkyukai/h23/20110901.html
----------------------------------------------------------------------
▼被災中小企業復興支援リース補助事業の募集を開始します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/12/20111212002/20111212002.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度第三次補正予算を踏まえた中小企業者向け資金繰り支援策の御相談
の開始について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2011/111208SoudanKaishi.htm
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業の地域産品販路開拓等支援事業(インターネットモール販路開拓事業)
に係る公募について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shinjigyo/2011/111207Hanro-mall-koubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度新事業活動促進支援補助金 農商工等連携対策支援事業(事業化
・市場化支援事業)の公募(三次公募)について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chikishigen/nousyoukou/20111209nousyoukou_shien_3jikoubo.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度新事業活動促進支援補助金 地域資源活用新事業展開支援事業
(地域資源活用売れる商品づくり支援事業)の3次公募について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chikishigen/20111209shinjigyo_3jikoubo.html
----------------------------------------------------------------------
▼新事業活動促進支援補助金(新連携支援事業)について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/sinrenkei/20070109sinrenkeikoubo.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度経済産業省関係の税制改正について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/main/downloadfiles/zeisei24/111210aj.html
----------------------------------------------------------------------
▼新規学校卒業予定者、新卒未就職者等の雇用拡大を要請しました(県雇用労働課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/press/2011/yousei.html
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼第3次産業活動指数(10月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sanzi/result-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼第126回中小企業景況調査(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/keikyo/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼がんばろう日本!知的財産権活用企業事例集2011(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/chushou/kigyou_jireii2011.htm
----------------------------------------------------------------------
▼電力需要速報(10月)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/denryoku/20111213index.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉱工業生産の動向(平成23年10月)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/kokogyo/20111213index.html
----------------------------------------------------------------------
▼管内大型小売店販売の動向(平成23年10月)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/ogata/20111213index.html
----------------------------------------------------------------------
▼管内の経済動向(10月のデータを中心として)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/keiki/20111213index.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
採用のコツ・最適マッチング!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第2回 採用の段取り・・社内広報とツール
今回は、採用の段取りについてお話しします。
■応対担当者を選定する
専任・兼任を問わず、募集の流れを把握している応対担当者を決めておくこ
とが重要です。応募者のたらい回しや、説明不足では折角の企業努力も報われ
ません。
■採用活動の開始を社内広報する
応募者の対応をスムーズに行う(信頼性を高める)ために、社内に「採用活動
を行っていること」を周知します。応対担当者名は勿論、応募受付方法や専用
eメールアドレスがあれば一緒にアナウンスし、問い合わせに対応できる態勢を
整えることが重要です。
求職者が応募企業に電話をするというのは「たいへん大きなイベント」です。
いろいろ悩んでやっとの思いで電話をしても・・「求人?何のことですか?」
「今は担当者が不在なので後でかけてきてください」と応対されるとどうでしょう。
「折角の思い」も一度に冷めてしまいます。
応対マニュアル(簡単なモノでも構いません)を用意して、担当者だけでなく
応募を取次いだ社員の方も「懇切・丁寧」を心がけるよう徹底したいものです。
■ツールの準備
採用担当者が常に、応募者に同じ内容(品質)で伝えるのは大変で時間もかか
ります。時間を味方につけるためにも自社に関する情報をきめ細かく伝えるツール類
は、ぜひ準備しておきたいものです。
次にツールの一例を紹介しておきます。
・会社案内(営業パンフレット、商品・職種紹介など)
・社内発行誌…社史、社内報、社内論文や研究レポート(公開できるモノ)
・新聞や雑誌などに掲載されたPR情報、教育・研修プログラム
・商品見本
・入社案内(採用パンフレット)があれば、なお良いでしょう。
応募者は、前向きですから意外なところで魅力を発見します。自社に関する
情報(ツール類)は出来るだけ沢山用意しましょう。全て説明する必要はあり
ません。面接会場などに置いて閲覧できるようにしておくだけで様々な反応が
あります。勿論、用意した資料の内容について質問があった際には、丁寧に応えて
あげてください。
もう一つ効果的なツールは、連絡・通知のための様式集です。いざ文書を送付
しようとして、内容を考えていると大事な項目が抜けてしまった。というのは
よくある失敗です。
(1)選考日時通知書
(2)選考会場交通案内書
(3)内定通知書
(4)採用通知書
(5)不採用通知書
(6)資料送付書
などを予め用意しておくと良いでしょう。
次回はいよいよ書類選考・面接のポイントについてお話ししていきます。
中小企業診断士 藤川 惣二
第3回目の連載は、平成24年1月5日(木)配信号に掲載いたします。
お楽しみに!
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 船橋オフィス
TEL 047−426−9011
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================