公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー

===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第361号 2012/01/19発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

千葉県産業情報ヘッドラインに係るアンケート調査を実施しています。
御協力をお願いいたします。
              ↓↓↓
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1238

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「トーカロ株式会社東京工場 個別マッチング商談会」参加受注企業の募集
について(千葉県産業振興センター)
▼専門家派遣事業による相談希望者募集(有料)について(千葉県産業振興センター)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼原子力発電所事故に伴う千葉県観光業風評被害に係る東京電力による第一次
賠償対象地域向け賠償請求事務説明会の開催について(県観光課)
▼第28回 中小企業活性化研究会「みんなでチャレンジ・元気な企業」 
〜産学官と技術士の協働により千葉から新しい風を〜(日本技術士会)
▼第4期同友会大学オープン特別講座「デフレの正体〜経済は『人口の波で動く』」
(千葉県中小企業家同友会)
▼第7回つくばビジネスマッチング会のご案内(PDF形式)(つくば研究支援センター)
▼松戸支部設立30周年記念例会で五日市剛氏が講演(千葉県中小企業家同友会松戸支部) 
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
▼高齢者・障害者の雇用支援について(高齢・障害・求職者雇用支援機構、
千葉高齢・障害者雇用支援センター)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼白井市経営支援セミナー「中小企業のためのBCP(事業継続計画)」
〜今こそ本気で取り組む時 大震災に学ぶ「事業継続のための重要ポイント」〜
(白井市・白井市商工会・(社)白井工業団地協議会)
▼生産プロセス改善のための統計解析(高度ポリテクセンター)
▼ちば新事業創出ネットワーク平成23年度第5回セミナー「ものづくり企業を
取巻く最近の潮流と今後の展望」(千葉県産業振興センター) 

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今回の連載は「ビジネスコーチング」として、
 and Cs(アンド シーズ)代表 藤田 潮 氏に3回にわたって解説していた
だきます。
 第1回目は「成果を出した職場で行われていたこと、コーチング」です。

連載特集はコチラ↓↓↓
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html 

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「トーカロ株式会社東京工場 個別マッチング商談会」参加受注企業の募集
について(千葉県産業振興センター)
 トーカロ株式会社は電力、鉄鋼などの基幹産業から半導体製造装置、高度電子
産業に至る様々な先端分野において、「溶射」を核とした高い表面改質技術と
実績で多くの企業から支持を得ています。このたび、同社の機械加工分野につ
いて協力外注企業を募集することとなりましたので、応募くださるようご案内
申し上げます。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1237
----------------------------------------------------------------------
▼専門家派遣事業による相談希望者募集(有料)について(千葉県産業振興センター)
 創業者や経営の向上を目指す意欲ある中小企業者等が抱える経営改善、技術
開発、IT化等の様々な課題に対して、センター登録の各種専門家コンサルタン
トを派遣し、課題の解決を支援します(2日以上20日間以内)。ご応募をお待ち
しております。
 専門家派遣事業(2日以上20日間以内/有料)
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/service/haken/haken.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼原子力発電所事故に伴う千葉県観光業風評被害に係る東京電力による第一次
賠償対象地域向け賠償請求事務説明会の開催について(県観光課)
 1月10日に東京電力株式会社から、原子力発電所事故による観光業風評被害
の賠償対象地域として、新たに千葉県内の16市町村を追加する旨が公表され
ました。この取扱いを受けて、同社において、関係地域の観光事業者向けに賠償
請求事務説明会が開催されることになりましたのでお知らせします。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kankou/press/2011/genpatsu-baishou1.html
----------------------------------------------------------------------
▼第28回 中小企業活性化研究会「みんなでチャレンジ・元気な企業」 
〜産学官と技術士の協働により千葉から新しい風を〜(日本技術士会)
 本会では、企業関係者、大学、行政および関係機関等、産学官の皆さまと技術士
が一同に会して交流を図り、元気な企業を育む契機としたいと考えています。
 開催日:2/14(火)
http://www.engineer.or.jp/cmty/chusho/
----------------------------------------------------------------------
▼第4期同友会大学オープン特別講座「デフレの正体〜経済は『人口の波で動く』」
(千葉県中小企業家同友会)
 高齢化と人口減少時代に突入すると共に、東日本大震災という未曾有の危機
に直面する日本経済。不況の根本原因はどこにあるのか?今後我々が打つべき
手とは?今話題のベストセラー『デフレの正体』の著者:(株)日本政策投資銀行
地域企画部 地域振興グループ 参事役 藻谷浩介氏に現状分析と大胆な提言を
熱くご講演いただきます。
 開催日:2/3(金)
http://e.doyu.jp/chiba/7days/event/detail.cfm?SeminarID=294234
----------------------------------------------------------------------
▼第7回つくばビジネスマッチング会のご案内(PDF形式)(つくば研究支援センター)
 つくば研究支援センターでは、つくばの研究成果やベンチャー企業等の新しい
技術を大手企業へ紹介することを目的に、年に1回、三井物産との共催で
「つくばビジネスマッチング会」を開催しております。今年度は、震災・原発
事故発生以降一層注目を集める環境・新エネルギー関連の技術を集め開催します。 
 開催日:2/9(木)
http://www.tsukuba-tci.co.jp/pdf/20120209matching.pdf#search=
----------------------------------------------------------------------
▼松戸支部設立30周年記念例会で五日市剛氏が講演(千葉県中小企業家同友会松戸支部) 
 松戸支部が設立30周年を迎えるのを記念して、今日までの活動を支えていた
だいた地域の方々に感謝の気持ちを込めて開催します。
 開催日:24/1/27(金)
http://e.doyu.jp/chiba/7days/event/detail.cfm?SeminarID=292057
----------------------------------------------------------------------
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
 企業における人材確保課題の解決を図るため、採用に役立つノウハウの提供
や企業の魅力を発信するイベントの開催など、様々な企業向けサービスを実施
しております。
 やる気あふれる若者の採用をお考えの企業を常時募集しておりますのでお気軽
にお問い合わせください
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼高齢者・障害者の雇用支援について(高齢・障害・求職者雇用支援機構、
千葉高齢・障害者雇用支援センター)
 障害者納付金制度に基づく申告・受付ならびに障害者を雇用しようとする事
業主および高年齢者を雇用している事業主に対する各種助成金・奨励金の申請
受付、アドバイザーによる高齢者雇用に関する無料相談・助言等を行っており
ます。詳細については、当センターにお尋ね下さい。
http://www.jeed.or.jp
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼白井市経営支援セミナー「中小企業のためのBCP(事業継続計画)」
〜今こそ本気で取り組む時 大震災に学ぶ「事業継続のための重要ポイント」〜
(白井市・白井市商工会・(社)白井工業団地協議会)
 本講演では、大地震などの緊急事態において事業中断を最短にとどめるための
対策について解説します。 
 開催日:1/26(木)
http://city.shiroi.chiba.jp/detail/keiei-shien-seminar2012.html
----------------------------------------------------------------------
▼生産プロセス改善のための統計解析(高度ポリテクセンター)
 統計的な解析手順は、製品の企画や設計、研究開発、製造段階での生産管理
など、様々な場面で必要となります。本セミナーでは、対話的な学習過程を通
じて、意思決定に役立つデータ解析について学びます。
 開催日:2/23(木)〜2/24(金)
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/11semiG038.html
----------------------------------------------------------------------
▼ちば新事業創出ネットワーク平成23年度第5回セミナー「ものづくり企業を
取巻く最近の潮流と今後の展望」(千葉県産業振興センター) 
 今回はものづくり企業を取り巻く潮流変化と全体展望の基調講演に加え、日本
のナノテクノロジー分野の戦略的な動き(たとえば国際標準化を含む)と最新技術
動向、並びに中小企業に役立つ先端技術の実用化の一端をご紹介いたします。
(参加費:無料)※交流会もご参加ください(参加費:3千円)
 開催日:2/2(木) 
http://www.csj-net.com/index.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「経済センサス-活動調査」(“経済の国勢調査”)の第1回実施について
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120117002/20120117002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業無料弁護士相談会」の開催について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2012/0116SoudanBengoshi.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業再生支援協議会事業(産業復興相談センター事業)実施基本要領」
Q&Aの公表について(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/120110SaiseiQA.html
----------------------------------------------------------------------
▼アセアン特許庁シンポジウム開催の御案内(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/ibento/ibento2/asean_sympo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼自動納付制度利用者へのお知らせ〜自動納付制度利用者が減免対象者である場合〜
(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/tetuzuki/touroku/genmen_jidou.htm
----------------------------------------------------------------------
▼自動納付制度利用者へのお知らせ〜自動納付制度を利用して意匠登録料を納付
する場合〜(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/tetuzuki/touroku/jinou_oshirase.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「関東グリーン物流パートナーシップ推進セミナー」の開催について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/ryutsu/buturyu/20120203greenbutsuryu_seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼省エネ導入補助金等の最新公募情報について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/enetai/2syoene_hojyo.html
----------------------------------------------------------------------
▼支援者向け「復旧・復興支援の内容と支援ステップ」を公開しました 
(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/kikou/earthquake2011/smrj/Dec/064402.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業支援ネットワーク強化事業について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/nw/index_nw.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度下請取引適正化推進セミナー(実務者コース)開催のお知らせ(全国中小企業取引振興協会)
http://www.zenkyo.or.jp/seminar/seminar_tokyo.htm
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼商業販売統計確報(11月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/kakuho_1.html
----------------------------------------------------------------------
▼第3次産業活動指数(11月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sanzi/result-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼特許出願等統計速報(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/toukei/syutugan_toukei_sokuho.htm
----------------------------------------------------------------------
▼電力需要速報(11月)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/denryoku/20120117index.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉱工業生産の動向(平成23年11月)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/kokogyo/20120117index.html
----------------------------------------------------------------------
▼管内大型小売店販売の動向(平成23年11月)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/ogata/20120117index.html
----------------------------------------------------------------------
▼管内の経済動向(11月のデータを中心として)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/keiki/20120117index.html
----------------------------------------------------------------------
▼機械受注統計調査報告(内閣府)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/1111juchu.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
             ビジネスコーチング
          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

第1回目「成果を出した職場で行われていたこと、コーチング」

 私達の生活の中ではスポーツのコーチが有名です。

 ビジネスにおける「コーチング」は、「自分自身の考え方や他者への関わり方
を調整して、相手を目標達成に導く手法」をいいます。

 自ら考えて仕事を意欲高く遂行できる人材育成に適した手法です。

 昔からうまくいっている場では、どんな関わり方をしていたかを調査研究して、
そこで見出したそれらの共通の関わり方を体系化したのが「コーチング」とも
言われています。

 「こうすれば人はうまく動く」と分かったのなら、それを意図的に活用しない
手はないですね。

 
 さて、業務において「コーチング」を使うとどんないいことがあるのでしょうか。

 ある食品販売営業所長と営業マンAさんの事例です。

所長:「何で売れないんだ?去年の同時期の半分じゃないか。わかってるのか!」
Aさん:「すいません。がんばります。」
所長:「Aは気合が足りないんだよ、下に示しがつかないじゃないか!」

 よくある胃の痛くなるような対話ですね。

 所長が「コーチング」を取り入れ対話すると、こうなります。

所長:「お!お疲れさん。今、去年の半分なんだね。どんな状況なの?」
Aさん:「すみません。実は今の担当エリアは高齢者が多くパスタには興味がない
ようなんです。」
所長:「そうか、それは難しいな。じゃ君は次はどんな手を考えてる?」
Aさん:「試食販売を和風野菜系ソースで考えています。次に・・・・略。」
所長:「よさそうだね。何か僕が手伝えることはないか?期待してるよ!」
 
どちらが業績アップしそうですか?未来に開けていますか?

 「コーチング」は、相手を認め、問いかけ、傾聴します。行動を重視し「それが
できるようになるためにあなたはまずどうするか」に焦点をあてます。

 このように関わり続けていくと、互いの信頼関係が強化されるばかりでなく、
相手の当事者意識も高まり、自発的に課題に取り組むスタイルができます。

 しかし、相手の答えを待つ「コーチング」はすべてに万能でもありません。
ときには指導する「ティーチング」や、指示命令で動かすことが適している場合
もあります。

 ビジネスパーソンは相手に関わる手法にバリエーションを持ちたいものです。

 なお、「コーチング」は書店ならビジネス書のコーナーで取り扱われています。
是非一度ご覧ください。

次回は第2回「事業成功の鍵は、傾聴力」をお送りします。

                  and Cs(アンド シーズ) 代表 藤田 潮

 次回の連載は、2/2(木)掲載いたします。
 お楽しみに!
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 船橋オフィス
 TEL 047−426−9011
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================
このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ