「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第363号 2012/2/2発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
千葉県産業情報ヘッドラインに係るアンケート調査を実施しています。
御協力をお願いいたします。
↓↓↓
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1238
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼専門家による窓口相談希望者募集(無料)について(千葉県産業振興センター)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼佐倉商工会議所創立20周年記念 新春経済講演会
▼新卒(学生)対象イベント「就職のトビラ」のご案内(ジョブカフェちば)
▼「千葉大学新技術説明会」のご案内(千葉大学産学連携・知的財産機構)
▼第3回アントレプレナーシップシンポジウム(千葉大学マルチキャリアセンター)
▼セミナー受講料免除に係る制度のご案内(高度ポリテクセンター)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼「起業成功のためのはじめて講座」の御案内(千葉県職業能力開発協会)
▼「アサーション対話術講座」の御案内(千葉県職業能力開発協会)
▼実測で学ぶ高周波回路(高度ポリテクセンター)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
各地域の情報や、県内で開催されるイベントなどをお知らせします。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今回の連載は「ビジネスコーチング」として、
and Cs(アンド シーズ)代表 藤田 潮 氏に3回にわたって解説していた
だきます。
第2回目は「事業成功の鍵は、傾聴力」です。
前回までの連載はコチラ↓↓↓
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/h23/fujita.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼専門家による窓口相談希望者募集(無料)について(千葉県産業振興センター)
プロジェクトマネージャー等が創業予定者や中小企業者等からの様々な経営
・技術相談等を窓口相談で対応し、更に専門的な対応が必要な場合は、センタ
ー登録の各種専門家コンサルタントが、当センターにおいて相談をお受けしま
す(1日間)。ご応募をお待ちしております。
専門家窓口相談(1日対応/無料)
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/service/soudan-senmonka/soudan-senmonka.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼佐倉商工会議所創立20周年記念 新春経済講演会
「佐倉の地域力と魅力あるまちづくり」(佐倉商工会議所)
近著「デフレの正体」がベストセラーとなった鞄本政策等投資銀行地域振興
グループ参事役の藻谷 浩介氏を講師として、国立歴史民俗博物館講堂にて新春
経済講演会を開催致します。
開催日:2/14(火)
http://www.sakura-cci.or.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼新卒(学生)対象イベント「就職のトビラ」のご案内(ジョブカフェちば)
今春入社を目指す新卒者(学生)との就職交流イベントです。会社の様子や
採用情報等について学生と本音で話すことで、企業・業界理解を促進し、学生
の様子を見ていただくことで双方の理解を深めます。また、雇用のミスマッチ
解消が見込めます。
開催日:3/2(金)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「千葉大学新技術説明会」のご案内(千葉大学産学連携・知的財産機構)
大学発のライセンス可能な未公開特許を本学教員自ら産業界を対象に説明し、
研究成果の具体的な実用化を促進することを目的とし、新技術説明会を開催し
ます。
開催日:2/21(火)
http://jstshingi.jp/chiba/2011/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼第3回アントレプレナーシップシンポジウム(千葉大学マルチキャリアセンター)
「3/11大震災から1年、新しい日本社会の構築へ向けて」をテーマに、シンポジウム
を開催します。基調・特別講演では、産業革新機構の西口氏、大阪府・市特別顧問
・元経済企画庁長官の堺屋太一氏、2002年ノーベル物理学賞受賞 小柴昌俊氏、
2010年ノーベル化学賞受賞根岸英一氏をお招きし、それぞれの立場からご意見を
発信して頂くと同時に、国内外の企業からイノベーション創出の成功例や今後の
展望について講演を予定しています。(参加費無料、懇親会5千円)
開催日:3/6(火)
http://www.ccr.chiba-u.jp/multicareer/sympo.html
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー受講料免除に係る制度のご案内(高度ポリテクセンター)
震災で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
現在、高度ポリテクセンターでは、震災支援を目的とした受講料を免除する
制度を実施中です。
http://www.apc.jeed.or.jp/01_seminar_05.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「起業成功のためのはじめて講座」の御案内(千葉県職業能力開発協会)
起業を目指す方を対象に、起業に向けた最低限度必要な基本的な知識を学び
ます。現在の起業の現状や起業までの流れ、様々な起業の形態や事業機会発掘
の方法などを知ることにより、起業という道を人生の選択肢の一つに加えるこ
とが可能になります。
開催日:2/18(土)、2/25(土)
http://www.chivada.or.jp/facilities/suc.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「アサーション対話術講座」の御案内(千葉県職業能力開発協会)
アサーションとは、自分も相手も大切にするためのコミュニケーション方法
の一つです。気持良い交流のための自己表現、相手を傷つけない断り方、クレーム
対応等、自分も他人も尊重するやり方を習得する講座です。
開催日:2/25(土)
http://www.chivada.or.jp/facilities/asas.htm
----------------------------------------------------------------------
▼実測で学ぶ高周波回路(高度ポリテクセンター)
高周波で使用される基本回路の動作概要を理解したのち、それぞれの回路を
測定・評価をすることで、高周波回路特有の振る舞いを実習を通して理解でき
ます。
開催日:3/10(土)〜3/11(日)
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/11semiT042.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業IT経営力大賞2012記念式典(経済産業省)
http://www.juas.or.jp/seminar-event/academy/detail.asp?SEMICODE=433006
----------------------------------------------------------------------
▼川崎市知的財産シンポジウム&知的財産交流会のご案内(川崎市)
http://www.hiia.or.jp/chizai.html
----------------------------------------------------------------------
▼工場立地に関する準則の一部改正に係る公布及び施行について〜太陽光発電
施設の生産施設面積率の上限を緩和〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120131001/20120131001.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度「低炭素社会を実現する超低電力デバイスプロジェクト(EUV
(極端紫外線)露光システムに必要な評価基盤技術構築)」に係る委託先の公募
について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/information/data/c120131bj.html
----------------------------------------------------------------------
▼当省関連ウェブサイトの安全性等についての情報(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/notice20120130.html
----------------------------------------------------------------------
▼総合資源エネルギー調査会省エネルギー部会(第16回)‐議事要旨(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002015/016_giji.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度中小企業高度グローバル経営人材育成事業費補助金の公募について
(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/koyou/2012/0126GlobalEmp.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「平成23年度戦略的基盤技術高度化支援事業(3次補正)」採択結果について
(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2011/0126senryaku_koubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度「地域経済産業活性化対策費補助金(工業品等に係るビジネスマッチング
・商品開発支援事業)」に係る交付先の公募結果について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/juten/20120130busmatching_cj_saitaku.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度3次補正予算「地域経済産業活性化対策費補助金(先端農商工連携
実用化研究事業)」の採択事業決定について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chikishigen/nousyoukou/index_noushoukourenkei.html
----------------------------------------------------------------------
▼国内クレジット制度活用推進者アドバンス研修のご案内(ECCJ省エネルギー
センターのサイトへ)(関東経済産業局)
http://www.eccj.or.jp/local-info/credit.html
----------------------------------------------------------------------
▼【注意喚起】経済産業省を名乗った架空請求が発生していますのでご注意ください
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120125002/20120125002.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度鶏卵生産者経営安定対策事業の公募について(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/seisan/120127.html
----------------------------------------------------------------------
▼冬期の節電について(経済産業省)
http://jigyo.setsuden.go.jp/winter/about/
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼石油統計速報(12月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sekiyuso/result.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉱工業生産・出荷・在庫指数速報(12月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/result-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼資源・エネルギー統計速報(12月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/07_shigen.html
----------------------------------------------------------------------
▼機械統計速報(12月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/03_kikai.html
----------------------------------------------------------------------
▼化学工業統計速報(12月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/02_kagaku.html
----------------------------------------------------------------------
▼窯業・建材統計速報(12月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/04_yogyo.html
----------------------------------------------------------------------
▼繊維・生活用品統計速報(12月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/05_seni.html
----------------------------------------------------------------------
▼紙・印刷・プラスチック・ゴム製品統計速報(12月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/06_kami.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉄鋼・非鉄金属・金属製品統計速報(12月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/01_tekko.html
----------------------------------------------------------------------
▼規模別製造工業生産指数12月分速報(中小企業庁)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001086075&requestSender=dsearch
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 地域・イベント情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼幕張メッセイベントカレンダー(日本コンベンションセンター)
http://www.m-messe.co.jp/event_j.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
ビジネスコーチング
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第2回目「事業成功の鍵は、傾聴力」
今回はコーチングの要、傾聴力です。
私達は、業務以前にまず「人として」人にうまく関わっていくことが大事です。
その最大にして唯一の秘訣は、ただ聴くことです。
上手に話すより前に、ただ聴く、のです。
なぜ聴くことなのか。それは「信頼関係」に直結するからです。「人は、自分
の話を聴いてくれた人の話は聴く」のです。
聴くことは自分の貴重な時間を相手のために使うことです。相手の話を聴くこと
は、相手をそれだけ尊重していることになります。相手を尊重すると、相手は信頼
を寄せるのです。
皆様のご商売は、お客様の「信頼のおける人から買いたい、信頼のおける人に
頼みたい」でご注文やご依頼が決まりますね。
お客様の購買意思決定、選択に強力に影響するのが、最前線に立つ人の「傾聴力」
そう、お客様のお話をきちんと聴き続けるチカラなのです。
それだけでなく、経営者、管理職、リーダーは、指示命令だけで部下や従業員
がついてくると思ったら残念ながらそれでは足りません。まず、上に立つ人は
部下からみて信頼できる存在でなければ、誰もついてきません。
誰でも本音では、自分の話を聴いてもくれない人の話は聴かない、そこなの
です。
上の立場になればなるほど皆の話を意識的に聴いていく必要があります。
こういう話を知って、関西のある典型的な指示命令型の社長が、怒ったり指示
命令するのを控えて、意識的に(しかし半信半疑で)従業員の話をまず聴くこと
にしました。
1年後、対前年比売上は落ちることなく同程度でした。
「しんどかったで。でも聴いても売り上げは変わらんかった。せやったら聴いた
ほうがみんな調子がええ。ほなら続けますわな。」
にっこり笑って教えてくれました。
残念ながら売り上げがすぐあがるようなことではないのですが、何よりも従業員
たちの働きやすさは激変したのだそうです。
怒らない社長、聴いてくれる社長のほうがずっといい、と皆さんおっしゃった
そうです。
さあ、これを読み終えたら、いつもよりちょっとだけ、自分が話したい、説得
したいのを後にしてまず聴く、に挑戦しませんか?最初は確かに難しいですが、
できるときに、できる相手から、できることだけしてみましょう。
いつもより、多くうなづき、いつもより長く聴き、促しながら。
もしできればやや笑顔で。
そうすると、相手の本音、相手の背景、相手の意志が聴こえてきます。
あなたのまわりではどんなことが起こるでしょうか。
次回は最終回「個別対応すれば人は自発的に動ける」です。人が動き出すため
の具体的なヒントをご紹介していきます。
※もしあなたの上司が聴かないタイプなら、部門全員にぜひこのメルマガを転送
してみてください。
and Cs(アンド シーズ) 代表 藤田 潮
次回の連載は、2/16(木)掲載いたします。
お楽しみに!
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 船橋オフィス
TEL 047−426−9011
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================