「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第369号 2012/3/15発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼びわ湖環境ビジネスメッセ2012 出展募集(滋賀環境ビジネスメッセ実行委員会)
▼専門家派遣事業による相談希望者募集(有料)について(千葉県産業振興センター)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼平成24年度第二種電気工事士試験の受験申込について(電気技術者試験センター)
▼地域イノベーション戦略支援プログラム(都市エリア型)かずさ・千葉エリ
ア 平成23年度研究成果報告会開催(かずさDNA研究所)
▼「"かながわのユニーク企業"事例発表会」開催!(神奈川県産業振興センター)
▼高齢者・障害者の雇用支援について(高齢・障害・求職者雇用支援機構、
千葉高齢・障害者雇用支援センター)
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼スマートフォンで仕事が変わる!〜身近な事例から学ぶ実践活用セミナー
(習志野商工会議所)
▼研究の工業化の成功と失敗事例から成功の羅針盤を探る(化学工学会SCE−Net)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今回の連載は「中小企業で活かせるクラウド」として、
社団法人 千葉IT経営センター 代表理事 野村真実 氏に3回にわたって
解説していただきます。
第2回目は「中小企業でのクラウド活用成功事例」です。
前回までの連載はコチラ↓↓↓
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/h23/nomura.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼びわ湖環境ビジネスメッセ2012 出展募集(滋賀環境ビジネスメッセ実行委員会)
滋賀県立長浜ドームで1998年から開催している国内最大級の環境産業見本市。
今年は15回目の記念開催です!ぜひご出展ください!!
開催日:10/24(水) 〜 26日(金)
http://www.biwako-messe.com/application/
----------------------------------------------------------------------
▼専門家派遣事業による相談希望者募集(有料)について(千葉県産業振興センター)
創業者や経営の向上を目指す意欲ある中小企業者等が抱える経営改善、技術
開発、IT化等の様々な課題に対して、センター登録の各種専門家コンサルタン
トを派遣し、課題の解決を支援します(2日以上20日間以内)。ご応募をお待ち
しております。
専門家派遣事業(2日以上20日間以内/有料)
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/service/haken/haken.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度第二種電気工事士試験の受験申込について(電気技術者試験センター)
第二種電気工事士試験は電気工事士法に基づく国家試験であり、この試験に
合格して居住地の都道府県知事に申請すれば、第二種電気工事士免状の交付を
受けることができます。免状を取得すれば一般用電気工作物の工事の作業に従事
することができます。
受験申込受付期間:3/12(月)〜4/6(金)
http://www.shiken.or.jp/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼地域イノベーション戦略支援プログラム(都市エリア型)かずさ・千葉エリ
ア 平成23年度研究成果報告会開催 (かずさDNA研究所)
免疫・アレルギー疾患克服に向けた産学官連携クラスター形成をテーマとする
本プログラムの取組について、最新の知見に基づく学術講演と研究成果報告会を
開催します。皆様の参加をお待ちしています。
開催日:3/22(木)
http://www.kazusa.or.jp/workshop/toshiarea2012/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼「"かながわのユニーク企業"事例発表会」開催!(神奈川県産業振興センター)
この度、独自の取組みで目の前の壁を乗り越えた企業、今後大きな飛躍が期待
される企業など元気な企業による企業事例発表会を企画いたしました。思い悩ま
れている経営者の皆さまの「目から鱗」を落とし、新たな視点からこれからの
経営戦略を考えていただくために、ぜひ、ご来場いただき、今後の事業展開の
ヒントや新たなビジネスパートナーを見つけてください。
開催日:3/21(水)
http://www.kipc.or.jp/content/view/1017/115/
----------------------------------------------------------------------
▼高齢者・障害者の雇用支援について(高齢・障害・求職者雇用支援機構、
千葉高齢・障害者雇用支援センター)
障害者納付金制度に基づく申告・受付ならびに障害者を雇用しようとする事
業主および高年齢者を雇用している事業主に対する各種助成金・奨励金の申請
受付、アドバイザーによる高齢者雇用に関する無料相談・助言等を行っており
ます。詳細については、当センターにお尋ね下さい。
http://www.jeed.or.jp
----------------------------------------------------------------------
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
急募・新着を中心とした求人に若年求職者が積極的に応募できるよう、企業
と若年求職者との情報交流や意見交換、個別相談会を行い双方の理解を深め、
ミスマッチの少ない採用、応募を促進します。
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_05.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼スマートフォンで仕事が変わる!〜身近な事例から学ぶ実践活用セミナー
(習志野商工会議所)
今、話題のスマートフォンやタブレット等の多機能端末。便利なのは分かって
いるけど、どんな使い方をすればいいのか、仕事でも使えるのか、もう少し
具体的に知りたいと思いませんか。仕事に活かせるお立ちツールを、身近な
活用事例を中心にご紹介します。
開催日:3/29(木)
http://www.narashino-cci.or.jp/seminar/seminar-209/seminar-209.html
----------------------------------------------------------------------
▼研究の工業化の成功と失敗事例から成功の羅針盤を探る(化学工学会SCE−Net)
研究で見出した事業の種を、事業として成功させる方程式はないが、多くの
事例を学ぶことで成功の羅針盤が見えてくる。その事例を紹介します。
会場はお茶の水女子大学で、受講料5千円です。
開催日:5/12〜6/30(土) 全15回
http://www.sce-net.jp/syakaijin/syakaijin.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)の一部を改正する法律
案について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120313001/20120313001.html
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業海外展開支援大綱」の改訂について〜中小企業の海外展開を総合
的に支援〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120312003/20120312003.html
----------------------------------------------------------------------
▼子ども視点の優れた製品・サービスを募集!〜『第6回キッズデザイン賞』
募集開始〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120312001/20120312001.html
----------------------------------------------------------------------
▼生活者共創をイノベーションの起爆剤に!〜「生活者起点による新しいものづくり
シンポジウム」の開催について〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120309010/20120309010.html
----------------------------------------------------------------------
▼第2回総合資源エネルギー調査会総合部会 天然ガスシフト基盤整備専門委員会
- 議事要旨(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/kiban_seibi/002_giji.html
----------------------------------------------------------------------
▼医療生活産業フォーラム(コンソーシアム成果報告会2012)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/information/event/index.html#iryo_forum
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業経営承継円滑化法申請マニュアル(震災特例省令版)について
(関東経済産業局)
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2012/0229shokei_manual.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「新潮流・女性アスリートが社会を変える」〜女子力が紡ぐスポーツビジネスの
新しいカタチ〜 シンポジウム(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/20120322sports_simpojium.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度以降に新たに設置した住宅用太陽光発電(10kW以上)及び非住宅用
太陽光発電におけるRPS法による設備認定について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/enetai/index_shinene.html#rps
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年度 埼玉県次世代産業参入支援事業成果発表会の開催(埼玉県)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/tech-subsidy-results.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業支援ネットワーク強化事業について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/nw/index_nw.html
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼第3次産業活動指数(1月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sanzi/result-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼生コンクリート流通統計調査(平成23年10−12月期)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/sei/namakon/result-2.html
----------------------------------------------------------------------
▼砕石等動態統計調査(平成23年10−12月期)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/sei/saiseki/result-2.html
----------------------------------------------------------------------
▼産業活動分析(平成23年年間回顧)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/bunseki/index.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「中小企業で活かせるクラウド」
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第2回「中小企業でのクラウド活用成功事例」
前回は「改めて考える「クラウド」って、何?」と題して、について述べま
した。今回はクラウドを活用して実際に成功した中小企業4社を紹介いたします。
有名な例では、県内理美容業の株式会社オオクシです。
早くからクラウド型POS連動システム(ASP)を利用しており、データセンター
は沖縄にあるため、震災時にも全く問題なく稼働しています。いち早く業務を復旧し、
競合店舗がまごつく間に4月には、最高売り上げを計上しました。
BCP(事業継続計画)対策としてもクラウド効果が表れた好例です。
業務のスピードアップとしても効果大です。
各店舗の販売時点情報管理データは瞬時に海の向こう側のサーバに送られ、すぐに
分析データが作成され、各店舗にアドバイスするための簡単な資料づくりが瞬時に
行われます。これで目標達成ができているかどうかのPDCA(計画・実行・評価・改善)
サイクルと問題解決のPDCAサイクルのダブルサイクルで、店舗固有の改善をスムーズ
にしています。
ITを十分活用していますが、サーバ管理やディスク管理等の保守をしなくても
いいため、逆に「本業への集中」が実現しているのです。
2点目の株式会社ツルガは、2週間(正月休みの前後で社長が試行開始)で顧客
管理システムであるSFA(Sales Force Automation)システムを導入し、効果を
いち早く実感している企業です。
同社は特殊ネジやTSキャップ(ボルトナットの防錆用カバー)の企画開発を行う
ネジの専門商社で、大阪府にある従業員15人程の企業です。
SaaS(Sofwear as a Service)=ソフト貸し方式のシステムにより、本部と
営業間で商談の進行状況を共有し、顧客対応の改善、営業効率の向上を通じた
売上向上、利益率向上を実現しています。
3点目の株式会社クレブは、新潟県でスキー場を中心にスポーツ用品の卸、小売、
レンタル業を営む従業員数18名ほどの企業です。
自社で利用していたパッケージソフトをPaaS(Platform as a Service)
=開発環境貸し方式にて利用することにより、受注や在庫の管理について、
営業先を含めて共有できる環境を実現し、売上向上を実現しています。
また従来本社にてサーバを管理していた際には災害リスク大でしたが、クラウド
サービスへの移行によりシステムの安定運用やデータの安全な管理が低コストで
実現したと評価されています。
最後の株式会社グレイスは、東京都内に6店の飲食店を経営している企業です。
つぶやきツールのtwitterを活用して利用客に対して店舗の案内、キャンペーン
告知、予約受付等を行い、顧客とのコミュニケーションを日常的に実施しています。
twitterは無料で利用できるクラウドサービスで、多くの個人顧客が日常的に
利用しており、顧客とのコミュニケーションにtwitterを用いることにより、
新規顧客を含めて幅広く情報を提供することができるようになっています。
以上、4事例を紹介しましたが、共通的なクラウド効果としては、
「情報共有のスピードアップ」効果がすぐに出るということが言えます。
次回は「中小企業のためのクラウド活用シナリオ」と題して、クラウドを
企業内でどのように取り入れればよいのかを中心に述べてみたいと思います。
社団法人 千葉IT経営センター 代表理事 野村真実
次回の連載は、3/29(木)配信予定です。
お楽しみに!!
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 船橋オフィス
TEL 047−426−9011
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================