公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー

===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第386号 2012/07/26発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼【BIO Europe 2012】出品募集のご案内 (締切:8/8必着)(日本貿易振興機構) 
▼〜人と企業の出会いの場〜 会社説明会の参加企業を募集(千葉商工会議所)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「トークライブラリー」のご案内(ジョブカフェちば)
▼チャレンジ企業支援センター「無料弁護士相談」のご案内(千葉県産業振興センター)
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します(勤労者退職金共済機構)
▼ビジネス交流会「地域連携による地域商業の活性化 〜地域連携による楽しく
元気なまちづくり〜」(千葉市産業振興財団)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼エネルギ−の供給と消費の変革(化学工学会SCE−Net)
▼[Z0781] 金属洗浄技術の理論と実際(高度ポリテクセンター)
▼ネット時代の販促プロモーション向上塾!(全8回)(柏商工会議所)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
 各地域の情報や、県内で開催されるイベントなどをお知らせします。
▼第61回野田夏まつり躍り七夕(野田市)
▼第22回関宿まつり(野田市)

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

今年度第3回目の連載は「激変するエネルギー事情に対する中小企業の取り組み」
をテーマとして、NPO法人サポート技術士センター 理事長 國廣 隆紀氏に 
4回にわたって解説していただきます。
 2回目となる今号では、「変化するエネルギー事情への対応」を掲載しております。

前回までの連載はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/h24/kunihiro.html

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼【BIO Europe 2012】出品募集のご案内 (締切:8/8必着) (日本貿易振興機構)
 ジェトロは今年11月にドイツ・ハンブルクで開催されるバイオ・製薬業界に
おける欧州最大級のパートナリングイベント「BIO-Europe 2012」に、べンチャー
・中小企業を出展対象としたジャパンパビリオンを設けます。被災県(東北6県
及び茨城、千葉)を対象とした、出展料、輸送費、渡航費用、宿泊費等の補助
があります。なお、出品にあたっては審査がございます。
http://www.jetro.go.jp/events/bioeuro2012
----------------------------------------------------------------------
▼〜人と企業の出会いの場〜 会社説明会の参加企業を募集(千葉商工会議所)
 千葉商工会議所では地域企業の人材確保と雇用促進を図るため、人と企業の出
会いの場として会社説明会を開催いたします。平成25年3月に大学院・大学・
短大・高専・専修学校・能開校(高卒以上の専門課程及び普通課程)の卒業予定
者及び中途求職者が対象となります。
(参加企業の募集)申込締切 8/31 (金)(会社説明会実施日)11/2(金)
http://www.chiba-cci.or.jp/pdf/pdf24/kyujin24.pdf 
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「トークライブラリー」のご案内(ジョブカフェちば)
 現場の第一線で働く若手社員と経営者(管理者)が、働くことの魅力を
アピールし、現場の実態を若者に伝え、その後に仕事の内容などの意見交換を
行う場を提供するイベントを開催しています。
やる気あふれる若者の採用をお考えの企業を常時募集しておりますので、お気軽に
お問い合わせください。 開催日:9/26(水)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_01.html
----------------------------------------------------------------------
▼チャレンジ企業支援センター「無料弁護士相談」のご案内(千葉県産業振興センター)
 チャレンジ企業支援センターでは、中小企業の方からの各種法律相談(経営に
関する法律問題、企業間トラブル等)を随時受け付けています。
当センターと顧問契約を締結した弁護士が、電話相談(無料)に応じます。
是非ご利用ください。
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/service/houritsu/houritsu.html
----------------------------------------------------------------------
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します(勤労者退職金共済機構)
 財形貯蓄を続けている方は「財形持家転貸融資」(住宅ローン)を利用する
こともできます(会社で財形融資制度を導入している場合)。5年ごとに金利
を見直す5年固定金利制で、7月1日以降申し込みの適用金利は1.22%
制度の詳細や導入については、下記でご案内しています。
http://www.zaikei.taisyokukin.go.jp/zaikei.html
----------------------------------------------------------------------
▼ビジネス交流会「地域連携による地域商業の活性化 〜地域連携による楽しく
元気なまちづくり〜」(千葉市産業振興財団)
  かしわインフォメーションセンター 元事務局長の藤田とし子氏を講師に招き、
地元商店街リーダーを交えて、地域住民団体と商店街との地域連携による商業
活性化をテーマとした交流会を開催します。
開催日:8/9(木)
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/contents/shien_info/renkei_02.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼エネルギ−の供給と消費の変革(化学工学会SCE−Net)
 日本のエネルギ−問題について正確な知識を体系的に修得して頂くことを目的に、
現状、新エネルギ−の展望、ガスと電気の供給システムと変革などを紹介します。
会場はお茶の水女子大学で、受講料5千円です。
開催日:9/29(土)〜12/15(土)午前 (10回) 1講義120分
受講申し込み先はコチラ
http://www.sce-net.jp/syakaijin/syakaijin.html
----------------------------------------------------------------------
▼[Z0781] 金属洗浄技術の理論と実際(高度ポリテクセンター)
 洗浄技術の効率化や最適化を目指して、汚れの形態、各洗浄法の機構、洗浄剤、
水質管理、洗浄システムの仕組みや要点、洗浄工程に係わる安全衛生及び環境保全
に係る問題と対策に関する知識を習得します。
開催日:10/23(火)〜10/24(水)
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/12semiZ078.html
----------------------------------------------------------------------
▼ネット時代の販促プロモーション向上塾!(全8回)(柏商工会議所)
 販売促進を効果的に営業に繋げていくための基礎知識の習得から、学んだこと
を自社で実践する参加型カリキュラムを 組んでおります。また、受講生対象に
「公開プレゼン&企業ビジネス交流会」も予定しております。 
詳細は、下記URLをご参照ください。
http://www.kashiwa-cci.or.jp/wp-content/uploads/2010/09/hansokupuro.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼電子広報誌「いっとじゅっけん」を更新しました(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/webmag/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業金融円滑化法に基づく貸付条件の変更等の状況について(確報値)
(金融庁)
http://www.fsa.go.jp/news/24/ginkou/20120719-2.html
----------------------------------------------------------------------
▼東京電力株式会社による電気供給約款の変更認可申請に係る物価問題に関する
関係閣僚会議が開催されました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/07/20120720002/20120720002.html
----------------------------------------------------------------------
▼今夏の熱中症対策の一層の強化について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002fpv2.html
----------------------------------------------------------------------
▼原子力災害対策特別措置法第20条第3項の規定に基づく食品の出荷制限の
設定について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002fpgi.html
----------------------------------------------------------------------
▼高速ツアーバスを運行する貸切バス事業場に対する監督指導実施状況(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002fisr.html
----------------------------------------------------------------------
▼ユーザー連携実用化推進シンポジウム(成果(中間)報告会)の開催について
〜次世代レーザー加工システムに立脚する日本のものづくりの今後〜(新エネ
ルギー・産業技術総合開発機構)
http://www.nedo.go.jp/events/CA_100012.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度 ひとめでわかる支援策(金融連携プログラム版)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/banknet/data/20120702_24fy_hitome_kinyurenkei.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業IT経営力大賞2013」募集要項・応募方法(経済産業省)
http://www.it-keiei.go.jp/award/2013/application.html
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼平成23年情報処理実態調査の結果をとりまとめました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/07/20120718001/20120718001.html
----------------------------------------------------------------------
▼毎月勤労統計調査 平成24年5月分結果確報(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/24/2405r/2405r.html
----------------------------------------------------------------------
▼今夏の電力使用状況(7月23日更新)(PDF:211KB)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/denkijigyo/data/20120723denryoku_shiyouryo.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業のものづくり基盤技術の高度化に関する法律に基づく特定研究開発
等計画(第25回)を認定しました(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/seizousangyou/sapoin/nintei_press_20120720.html
----------------------------------------------------------------------
▼平常時および世界金融危機時における製造業企業による国際的な生産ネット
ワークと国内オペレーション(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/12e047.html
----------------------------------------------------------------------
▼日本大震災の被災地域への負の供給ショックと復興の経済波及効果に関する
乗数分析−2地域間SAMを用いて−(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/12j024.html
----------------------------------------------------------------------
▼松下内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(金融庁)
http://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2012b/20120720-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成25年度中小企業関係施策に関する意見・要望〜中小企業と地域の成長
のために、「いま」取り組むべきこと〜」について(日本商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/recommend/request/2012/0719193113.html
----------------------------------------------------------------------
▼全 国 中 小 企 業 動 向 調 査 結 果(2012年4−6月期実績、7−9月期以降見通し)
(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/common/pdf/smseach2012_07.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼省エネルギーの見える化システム・サービス市場に関する調査結果 2012(矢野
経済研究所)
http://www.yano.co.jp/press/press.php/000967
----------------------------------------------------------------------
▼月例経済報告(平成24年7月)(内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/2012/0723getsurei/main.pdf
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓	
           ◆ 地域・イベント情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼第61回野田夏まつり躍り七夕(野田市)
 8月4日(土)、5日(日)両日14〜21時まで、野田市最大のおまつり
が行われる。『関東有数の趣きある竹飾り』を目指し、会場は美しく飾られる。
名物「よさこい総乱舞」や「おどりパレード」をはじめ、伝統の竹飾りコンク
ールやブラスバンドパレードなど多彩な催しが満載。広場では各種イベントや
出店なども楽しめる。
http://www.kanko-nodacity.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼第22回関宿まつり(野田市)
 8月11日(土)14時〜21時、関宿ふれあい広場(宝珠花橋下)で。
雨天時は翌日に順延。民謡・躍りなどの郷土芸能や浴衣来場者への抽選会などの
ほか、キャンドルの炎で文字を土手に描くイベントも。19時30分からは
1500発の花火が打ち上げられる。
http://www.sekiyado.or.jp/
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
       激変するエネルギー事情に対する中小企業の取り組み
          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


         第2回 変化するエネルギー事情への対応


 前回は原子力発電の停止に伴う電力量の不足を補うためには、当面は火力発電に
頼るしかなく電力コストの高騰で、中小企業者は経営収支を圧迫させられると話し
ました。

 2010年度のわが国の総発電量の再生可能エネルギーが占める構成比率はわずか
約10%でしたが、これを引き上げるため、政府は、電力供給の中長期的対策として、
企業などが太陽光発電などで発電した電気の全量買い取りを電力会社に義務付ける
「固定価格買い取り制度」を7月1日から施行しました。この税込み買い取り価格は
1kwhあたりで、太陽光では42円、風力では23.1円などと個別に定められており、
最長20年間、買い取りを保証するもので、再生可能エネルギー発電所が建設しや
すくなり、普及が加速するものと期待されます。

 ただ、電力会社は買い取り費用を企業や一般家庭の電力料金に「再生可能エネル
ギー賦課金」として上乗せすることになっており、再生可能エネルギーの普及と
負担のバランスに目が離せません。

 このように再生可能エネルギーの普及は期待されるものの立地やコスト面での
課題も大きく、まだまだ原子力発電に依存しなければならず、政府は、2030年時点
での国内のエネルギー供給の基本計画を見直すこととし、電源構成の原子力発電の
比率を0%、15%、20〜25%と、三つの選択肢を示し、パブリックコメントなどでの
「国民的議論」を7月中に進めて、8月にまとめることとしています。

 このようなエネルギー事情から、事業者は単に電力を電力会社から購入して
消費するという従来からの発想ではなく、企業自らが発電することも重要で、
再生可能エネルギーの発電をする企業も増えてきつつあります。

 太陽光発電では、一般家庭用として小型のシステムの量産化が進み、性能も
向上し、低コスト化もさかんで導入検討をするに値すると思います。

 太陽光発電は、日照条件が重要ですが、その立地にかなう場所として、空き地、
耕作放棄地、駐車場敷地などを見直したらいかがでしょう。
 
 工業団地などでは、事業所ごとに太陽光発電システムを設置するのではなく、
各事業所に太陽光パネルを設置し、それらを一括集約化させて、初期投資や保全
管理費の削減をはかることも考えられます。

 また最近は100kwh以下の「地産地消」と言える小水力発電が話題になっています。
千葉県では房総半島南部には房総丘陵があり、それほど高い山もなく落差の大きい
水源はありませんが、降水量が比較的多く水量に恵まれた水域もあり、低落差用の
水車も開発されていて、小水力発電所の設置の可能性もあると思います。とくに
昼間電力の不足を補う揚水式水力発電所のハイブリッド化も入れた事業化を検討
したらいかがでしょう。
 
 関東地方では、いよいよ梅雨空けとなり、夏本番です。今夏が2010年並みの猛暑
であっても、東京電力では電力の供給余力が4.5%あるとし、政府は東京電力管内
では節電目標を設定していませんが、前に述べましたように電力コストは経営収支
に大きく影響しますので、節電をはじめ省エネルギーに取り組みましょう。

 次回からは具体的な事業所内での省エネルギーについて述べたいと思います。


NPO法人サポート技術士センター 理事長 國廣 隆紀


次回の連載は8/9(木)(第388号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は8/2(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================
このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ