公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー

===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第394号 2012/09/20発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「Arab Health 2013」出品募集のご案内(締切:10/10)(日本貿易振興機構)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「特定産業必勝倶楽部ものづくり編」見学企業募集(ジョブカフェちば)
▼平成24年度産学官連携交流会(かずさDNA研究所)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼事業承継「無料セミナー・無料相談会(IN成田)」開催!〜事業承継の要点
理解および課題解決へ向けて〜(千葉県中小企業診断士協会)
▼社会を支える素材と化学工業(化学工学会SCE−Net)
▼【成田起業塾】9/18(火)より受講者を募集致します!(平成24年度千葉県
地域経済活性化提案型事業)(成田商工会議所)
▼金融セミナー【中小企業が勝ち抜くための経営戦略】(中小企業金融円滑化法の
終了に向けた準備と対策)を開催(成田商工会議所)
▼経営者セミナー「高齢化社会へむかう日本の将来ビジョンと対応策」(千葉県情報
サービス産業協会)
▼第4回イブニングセミナー(東葛テクノプラザ)
▼「〜実践ワークで学ぶ〜BCP(事業継続計画)&経営革新セミナー開催」のお知らせ
(千葉県産業振興センター)
▼「平成24年度千葉大学TLO主催 特別講演会」のご案内(千葉大学)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今年度第4回目の連載は「実践クラウドコンピューティング」
をテーマとして、オフィス・ゴーフォース 代表 関根 利彦氏に3回にわたって
解説していただきます。
 2回目となる今号では、「顧客をクラウドで共有しよう」を掲載しております。

前回までの連載はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/h24/sekine.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「Arab Health 2013」出品募集のご案内(締切:10/10)(日本貿易振興機構)
 中東地域において最大規模、世界でも3番目の大きさを誇るヘルスケア産業の
専門見本市「ARAB HEALTH 2013」にジャパン・パビリオンを設置し、海外販路
拡大を目指すわが国中小医療機器メーカー・団体を対象とした商談会を開催します。
被災地域補助制度もあります。
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20120911067-event
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「特定産業必勝倶楽部ものづくり編」見学企業募集(ジョブカフェちば)
  千葉県の主要産業である「ものづくり」産業に若者が就業することを促進する
ため、企業への職場見学を中心としたプログラム「必勝倶楽部ものづくり編」を
実施しております。イベントに参加していただき、貴社工場見学と貴社取材及び
企業研究発表会(発表者は若者)にご協力いただける企業を募集しています。
見学日:11/13(火) 
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_04.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度産学官連携交流会(かずさDNA研究所)
  かずさDNA研究所、千葉大学、理化学研究所等が連携して実施している「先端
ゲノム解析技術を基礎とした免疫・アレルギー疾患克服のための産学官連携クラスター
形成」事業について、講演会、本事業の紹介及び産学官連携交流会を開催します。
日時:9/26(水) 13:30〜18:30
場所:かずさアカデミアホール(木更津市)
参加費:講演会(無料)、懇談会(1,000円)
http://www.kazusa.or.jp/workshop/toshiareaH24/index.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼事業承継「無料セミナー・無料相談会(IN成田)」10/9(火)に開催!〜事業承継の要点
理解および課題解決へ向けて〜(千葉県中小企業診断士協会)
 事業承継においては、財産の承継とそれに伴う税務・法律問題への対処、更に
加えて、付加価値の源である経営の力を次世代に承継することが重要と考えます。
我々は、「財産の承継」と「経営力の承継」の両輪を回して、個別企業の抱える
事業承継の課題の解決に貢献したいと考えています。
http://chiba-smeca.com/modules/news/article.php?storyid=135
----------------------------------------------------------------------
▼社会を支える素材と化学工業(化学工学会SCE−Net)
  化学産業は大量の優れた素材を社会へ供給し、われわれの生活を快適なものにし
ました。この技術開発や社会に与えた影響を、シニアエンジニアが紹介します。
会場はお茶の水女子大学で、受講料5千円です。
開催日:11/10(土)〜1/12(木)午後 (15回) 1講義120分
受講申し込み先はコチラ
http://www.sce-net.jp/syakaijin/syakaijin.html
----------------------------------------------------------------------
▼【成田起業塾】9/18(火)より受講者を募集致します!(平成24年度千葉県
地域経済活性化提案型事業)(成田商工会議所)
 成田商工会議所では、「起業」等をご検討されている方または興味をお持ちの方
を中心として、事業を開始するための心構え・ビジネスプラン(事業計画書)の
作成・融資制度や起業事例の紹介など起業に役立つ実践的知識等を習得するための
講座『成田起業塾』を開催いたします。大変低いコストで学べる機会ですので、
是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
http://www.naritacci.or.jp/management/h24/2012kigyojuku%20info-main1.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼金融セミナー【中小企業が勝ち抜くための経営戦略】(中小企業金融円滑化法の
終了に向けた準備と対策)を開催(成田商工会議所)
 「中小企業金融円滑化法」の終了に向けた準備と対策、実抜計画書の必要性について
開催日時:10/11(木)13:30〜16:30 会場:成田商工会議所
参加費:無料
http://www.naritacci.or.jp/management/h24/jitubatsu%20seminar.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼経営者セミナー「高齢化社会へむかう日本の将来ビジョンと対応策」(千葉県情報
サービス産業協会)
 この度「高年齢者雇用安定法改正案」が国会で可決されました。これを受けて、
当協会では「高齢化社会へむかう日本経済の将来ビジョン」について、(株)日本
総合研究所理事長の高橋進氏に講演いただき、またその対応策についても考えます。
◇開催日:10/12(金)13:30〜 ◇入場料:無料
http://www.chisa.gr.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼第4回イブニングセミナー(東葛テクノプラザ)
 微細・超精密切削加工技術及びレーザ加工技術(特に難削材料を対象にした)」
をテーマとした技術セミナーを開催いたします。本年度第4回は「高精度微細加工
におけるバリ対策について」という題目で講演を行います。多くの方にご参加
いただけるよう夕刻から始まる形式となっておりますので、皆様のご参加をお待ち
しております!
開催日時:10/12(金)18:00〜20:00
参加費 :1,000円(東葛テクノ会員は無料)
http://www.ttp.or.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼「〜実践ワークで学ぶ〜BCP(事業継続計画)&経営革新セミナー開催」のお知らせ
(千葉県産業振興センター)
 中小企業者が抱える経営上の課題解決や経営革新をどのように進めていくのか、
あるいは災害発生時にどのような方法で経営危機を乗り越えるのかという課題に
対し、柏商工会議所とタイアップしてセミナーを開催します。
開催日:10/30(火)13:30〜 (受付開始13:00〜)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1328
----------------------------------------------------------------------
▼「平成24年度千葉大学TLO主催 特別講演会」のご案内(千葉大学)
【開催日時】9/25(火)16:00〜17:20 【会場】千葉大学
【講演者】コクヨ株式会社 齋藤敦子氏『進化するワークスタイルとオフィス環
境』、千葉大学 勝浦哲夫教授『快適な生活環境を構築するヒューマノミクス』
http://www.ccr.chiba-u.jp/event/cms/event_1154.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼割賦制度の利用(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/sy-navi/merit/installment_payment/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度地域調和型エネルギーシステム推進事業の公募(環境省、農林水産省)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15685
----------------------------------------------------------------------
▼ 「環境・医療分野の国際研究開発・実証プロジェクト/生活支援システムの
国際研究開発・実証事業/ドイツ(フェーズ1)」に係る公募ついて(新エネルギー
・産業技術総合開発機構)
http://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100023.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ゼロエミッション石炭火力技術開発プロジェクト/クリーン・コール・
テクノロジー推進事業/低品位炭利用促進事業に関する検討」に係る公募について
(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
http://www.nedo.go.jp/koubo/EV2_100048.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度中小企業高度グローバル経営人材育成事業費補助金の公募説明会の
開催について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/20120924globaljinzai_setsumeikai.html
----------------------------------------------------------------------
▼荷主向け 荷役災害防止セミナー〜荷主等の構内での墜落・転落災害の防止に
向けて〜開催について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/dl/tp0906-1.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼省エネルギーフェア2012(関東経済産業局、一般社団法人ESCO推進協議会)
http://www.mind-s.jp/shouene/
----------------------------------------------------------------------
▼自家用自動車を対象としたエコカー補助金の予算残額及び交付申請受付終了
方法についてお知らせします(9月14日(金)時点)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120918001/20120918001.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度LPガス消費者保安月間を実施します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120918002/20120918002.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼電子広報誌「いっとじゅっけん」更新(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/webmag/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼経済産業省所管の独立行政法人の名称やロゴを使用した投資商品の勧誘に関する
注意喚起(第1報)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/09/20120914002/20120914002.html
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼鉄鋼需給動態統計調査の結果(平成24年7月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/sei/tekkouzyu/result-2.html
----------------------------------------------------------------------
▼震災に係る地域別鉱工業指数(7月分確報)の試算値について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/bunseki/pdf/h24/h4a1207eeu.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼金属加工統計調査の結果(平成24年7月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/sei/kinzoku/result-2.html
----------------------------------------------------------------------
▼家計消費状況調査(支出関連項目)平成24年7月分確報結果(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/joukyou/12.htm
----------------------------------------------------------------------
▼県産原乳のモニタリング検査結果について(第67報)(県農林水産部)
http://www.pref.chiba.lg.jp/chikusan/press/h24/gennyu-kekka120918.html
----------------------------------------------------------------------
▼市場流通食品等の放射性物質検査結果について(第91報) (県健康福祉部)
http://www.pref.chiba.lg.jp/eishi/press/2012/housya/0914.html
----------------------------------------------------------------------
▼県産農産物の放射能モニタリング検査結果(県農林水産部)
http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/h23touhoku/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼毎月勤労統計調査 平成24年7月分結果確報(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/24/2407r/2407r.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成24年版労働経済の分析」を公表〜分厚い中間層の復活に向けた課題〜
(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002jnnj.html
----------------------------------------------------------------------
▼-平成23年雇用動向調査の概況-(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/12-2/index.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


                   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
                   実践クラウドコンピューティング  
                   ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

              第2回「顧客をクラウドで共有しよう」    


 みなさん、こんにちは、今回は、会社の顧客情報を全社で共有するというお話
です。 

 ほとんどの社長さんは、うちの会社の顧客情報(お客様情報)は、パソコンで
管理しているよとお答えになります。年賀状のときは、ハガキソフト。郵便物を
出すときは、ラベル印刷ソフト。請求書を作成するときは経理ソフト。それぞれの
部門が、Excelや専用のソフトを使て独自にお客様情報を管理していることでしょう。 

 ところで、同じお客様情報があっちこっちに分散していて、何とか一か所に集約
できないものかと思ったことはありませんか。 
 一度社内の情報を整理して、情報をまとめたけれど、結局それぞれが別々に管理を
初めて、また元の木阿弥になってしまった経験はありませんか。 

 情報の一元化をはかったのは良いけれど、最新情報の印刷物を手元において仕事を
しているうちに、最新の印刷物があっちこっちに出回り、どれが最新情報かわからなく
なってしまった、という笑えない話も結構あります。 

 なぜ、顧客管理はうまくいかないのでしょうか、原因は冒頭にお話ししました
ように、情報が分散してしまっているからです。 

 目的別に専用のソフトを使ったり、Excelで管理したりするのは、仕事の効率を
考えるとやむを得ないと思います。しかし、そこで使う顧客情報は、一本化された
ものを共有して使う、ここがポイントです。 

 しかし、ネットワークで情報を共有するとなるとそれなりに専門知識が必要と
なりますし、やれサーバーだ、やれLAN構築だ、やれ本社と支店や店舗のネット
ワークは等々、なんだかお金がかかりそうな気がしますよね。 

 そこで、登場するのが、またまたクラウドです。 

 なにかおまじないのように思うかもしれませんが、クラウドを使えば、インター
ネットにつながるパソコンがあれば、それで準備完了なのです。サーバーやネット
ワークを構築する費用も、知識も不要です。 

 顧客情報が共有されると、日々の営業活動の情報をそこに追加したり、見積や、
売上の情報を追加すると、仕事も共有できるようになります。 

 一方で、注意しなければならないことは、情報の機密保護とかコンプライアンスに
対応した情報共有の仕組みでなければいけません。便利になる反面、共有する情報と
しない情報を管理する手間がかかります。 

 うちにはパソコンの専門家がいないから、という社長さんも、ここを乗り越えて
しまえば、仕事の効率も一気に向上します。 

 クラウドで顧客情報を管理する方法には以下のようなものがあります。 

1、Googleスプレッドシートはクラウド上のExcelのようなもので、同時に複数の
パソコンから操作することができます。Googleのアカウントを持っていれば費用は
無料です。 

2、MicrosoftのOffice365はExcelそのものをクラウドで共有することができます
ので、現在お使いのExcelをそのまま移行することができます。費用は月額1630円
から 

3、セールスフォース・ドットコムはクラウドの顧客管理システムです。セキュリティ
がしっかりしているので、情報の機密保護をしっかりしたい企業に最適です。費用は、
月額600円から 

さて、みなさんはどのクラウドをお使いになりますか。 

オフィス・ゴーフォース
代表 関根 利彦

次回の連載は、10/4(木)(第396号)にて掲載予定です。
お楽しみに!  
----------------------------------------------------------------------

◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は9/27(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================
このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ