公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー

===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第400号 2012/11/01発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「ビジネスマッチング商談会with大和ハウス工業」の参加募集について(締切:11/9)
(千葉県産業振興センター)
▼「九都県市合同商談会inさいたまスーパーアリーナ」受注企業の募集について
(千葉県産業振興センター)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼小規模企業共済制度のご案内(中小企業基盤整備機構)
▼第11回『ベンチャー・カップCHIBA』ビジネスプラン発表会(千葉市産業振興財団)
▼第6回コラボ千葉フォーラム(コラボ産学官千葉支部)
▼「ベンチャークラブちば 第28回 ビジネスプラン発表会」のご案内(千葉県
産業振興センター)
▼若者と交流できる採用活動イベント「仕事探しカフェ」のご案内(ジョブカフェちば)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼[E0201] Linuxデバイスドライバ開発技術応用(USB編)(高度ポリテクセンター)
▼「CHIBA創業セミナー」開催のお知らせ(千葉県産業振興センター)
▼「知的財産権制度の概要セミナー」のご案内(千葉県産業振興センター)
▼顧客の心をつかむヒントがここにある! 「新ネット時代のビジネス交流会」
(柏商工会議所)
▼経営革新企業交流会ちば2012-業界をリードするトップランナー〜無料セミナー
のご案内〜(県経営支援課)
▼中小企業施策セミナー(11/13(火)開催)(佐倉商工会議所)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
 各地域の情報や、県内で開催されるイベントなどをお知らせします。
▼富津市産業まつり(富津市)
▼幕張メッセイベントカレンダー(幕張メッセ)

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

今年度第5回目の連載は「高年齢者雇用安定法改正に対して取るべき中小企業
の対策〜社会保険労務士としてのご提案〜」をテーマとして、
徳永社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 徳永 康子氏に3回にわたって
解説していただきます。
2回目となる今号では、「高年齢者は人件費大幅カットで働いていただきましょう」
を掲載しております。

前回までの連載はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/h24/tokunaga.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「ビジネスマッチング商談会with大和ハウス工業」の参加募集について(締切:11/9)
(千葉県産業振興センター)
 千葉県、千葉県産業振興センターでは、大和ハウス工業(株)との連携により
ビジネスマッチング商談会を開催いたします。本商談会は、千葉県内の企業等が
有する製品・商品の提案、研究シーズの展開や共同研究の実施等を目的として
開催するものです。
【開催日】12/5(水)【会場】ホテルグリーンタワー幕張(千葉市美浜区ひび野2-10-3)
詳細は下記のURLをご覧ください。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1345
----------------------------------------------------------------------
▼「九都県市合同商談会inさいたまスーパーアリーナ」受注企業の募集について
(千葉県産業振興センター)
  九都県市合同商談会は首都圏産業の国際競争力の強化を図るため、平成20年度
から九都県市が連携して開催しています。 
現在、本商談会の参加受注企業を募集しております。取引先の新規開拓、情報収集
活用の場としてご活用ください。
詳細・申込みは当センターHPからご覧下さい。なお、締切は11月8日(木)です。
http://www.ccjc-net.or.jp/link/9tokenshi.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼小規模企業共済制度のご案内(中小企業基盤整備機構)
 「小規模企業経営者の退職金制度」です。事業をやめられる場合などに備えて、
資金を準備しておく国がつくった共済制度。掛金は全額所得控除のため節税効果
があります。(独)中小企業基盤整備機構までご連絡ください。050-5541-7171
http://www.smrj.go.jp/kyosai/
----------------------------------------------------------------------
▼第11回『ベンチャー・カップCHIBA』ビジネスプラン発表会(千葉市産業振興財団)
 将来性ある新たなビジネスの創出を目指し、厳正な審査を通過した優れたビジネス
プランを持つ企業団体が、資金や販路等の獲得を求めてプレゼンテーションを行います。
新技術や新製品の共同開発、新規事業展開のためのシーズ発掘、投資融資先発掘などを
お考えの方のご来場をお待ちしております。
開催日:11/19(月)
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/contents/vc_bp_happyo.html
----------------------------------------------------------------------
▼第6回コラボ千葉フォーラム(コラボ産学官千葉支部)
〜今回のテーマは「流通・商業」〜
 今回は「流通・商業」をテーマとして、日々販路の拡大や流通にかかる在庫の
問題など多くの課題に取り組まれている事業者の皆様に、協力研究機関による
研究成果を紹介します。企業からは流通業界の現状と今後の展望、自社の特長を
活かして積極的に事業を展開している事例などを紹介していただきます。
また発表終了後には交流会を予定しています。皆様の今後の経営にぜひお役立て
ください。
開催日:11/13(火) 13:30〜18:00
参加費:無料、交流会1,000円(コラボ会員、協力機関は無料)
http://www.collabosgk-chiba.com/topics/topics241113.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ベンチャークラブちば 第28回 ビジネスプラン発表会」のご案内(千葉県
産業振興センター)
 ベンチャークラブちばでは、「東葛地域を支える新技術」をテーマに、新たな
事業展開を図る企業3社が、資金調達や市場開拓等のビジネスパートナーを求めて
プレゼンテーションを行います。 
【開催日】11/7(水) 
http://www.vc-chiba.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼若者と交流できる採用活動イベント「仕事探しカフェ」のご案内(ジョブカフェちば)
 会社説明会でも面接会でもない、採用に積極的な企業と若年求職者がざっく
ばらんにふれあえるユニークなマッチングイベントを開催しています。自然な
雰囲気の中で、就職意欲の高い若年求職者との出会いのチャンスや、若年求職者
に対し自社のアピールを直接することで、応募促進効果が望めます。
開催日:12/4(火) 
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_02.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼[E0201] Linuxデバイスドライバ開発技術応用(USB編)(高度ポリテクセンター)
  Linux上におけるシステム開発でUSB機器を扱うために必要となるUSBインターフェイス
の知識を学びUSB機器を利用するために必要なデバイスドライバの開発技術を習得します。
具体的なターゲットとしてUSBカメラを使用し実践的なUSBデバイスドライバの開発技術
を習得することができます。
開催日:12/12(水)〜12/14(金)
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/12semiE020.html
----------------------------------------------------------------------
▼「CHIBA創業セミナー」開催のお知らせ(千葉県産業振興センター)
 「夢」「志」をもって、起業、独立開業を目指す方、創業後間もない方、創業に
興味のある方に対して、創業のための基礎知識や手続き等をわかりやすく解説します。
実践的な個人ワークを通して、創業のイメージを具体的に膨らませていきます。
開催日:11/17(土)9:30〜 (受付開始 9:00〜)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1340
----------------------------------------------------------------------
▼「知的財産権制度の概要セミナー」のご案内(千葉県産業振興センター)
 特許・実用新案・意匠・商標等、知的財産権制度について名前は知っているが、
中身まではよくわからない方も多いと思います。当セミナーでは特許庁より講師を
招き、知的財産権制度について支援策等を含めわかりやすく説明します。
【会場】千葉商工会議所 第2ホール  【開催日】11/26(月)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1346
----------------------------------------------------------------------
▼顧客の心をつかむヒントがここにある! 「新ネット時代のビジネス交流会」
(柏商工会議所)
 柏商工会議所では、新たなネット時代に最も重要な「顧客の心をつかみ売上に
つなげる!」プロモーション力向上を目指している企業事例を紹介!更に、
ビジネスチャンスを広げるための異業種交流会も開催します。
詳細は、下記URLをご参照ください。
http://www.kashiwa-cci.or.jp/17747
----------------------------------------------------------------------
▼経営革新企業交流会ちば2012-業界をリードするトップランナー〜無料セミナー
のご案内〜(県経営支援課)
 経営革新にチャレンジする皆さまが一堂に会する「経営革新企業交流会」を
開催します。「経営革新優秀企業表彰」受賞企業3社によるプレゼンテーション
や(株)良品計画の松井忠三会長による特別講演、情報交換会など経営向上の
ヒントが盛りだくさんのどなたでもご参加いただける場となっておりますので、
奮ってご参加ください。【開催日】11/19(月)13:30〜18:00
【会場】ホテルプラザ菜の花【費用】無料(情報交換会は3,000円)
http://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/event/kouryuu2012.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業施策セミナー(11/13(火)開催)(佐倉商工会議所)
 日々の業務に忙しく自社の現状分析や将来計画を描けないでいる中小企業者の方、
自分の専門分野でない経理や税務に一人で対応することに困難を感じている方に、
国・県・市が用意する支援メニューを紹介するとともに、その活用方法を事例の
紹介を通じて分かりやすく説明します。終了後には交流会有。要予約、参加無料
(交流会は有料)。
http://www.sakura-cci.or.jp/image24/seminar241113.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「地域活性化シンポジウムin 経済産業省」を開催します!〜地域が一体と
なって作り上げた地域産品による地域活性化〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/10/20121029002/20121029002.html
----------------------------------------------------------------------
▼11月から改正石油備蓄法が施行されます〜災害時の石油・LPガスの供給に
関する体制の強化〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/10/20121030002/20121030002.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度計量記念日式典を開催します〜経済産業大臣表彰、産業技術環境
局長表彰及び記念行事〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/10/20121029001/20121029001.html
----------------------------------------------------------------------
▼再生医療に関する経済産業省の取組を紹介します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/10/20121026001/20121026001.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度緑化優良工場等関東経済産業局長表彰式を開催します(関東経済
産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/annai/hodo/data/20121030ryokka_hyoushou.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼コジェネの導入促進に向けて電気事業制度の運用を改善します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/10/20121023001/20121023001.html
----------------------------------------------------------------------
▼木造建築技術先導事業の提案の募集開始について(平成24年度第2回)
(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000415.html
----------------------------------------------------------------------
▼道路政策の質の向上に資する技術研究開発について〜研究の募集〜(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000292.html
----------------------------------------------------------------------
▼BOPビジネスセミナー「栄養・食品分野におけるBOPビジネス」(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20121025862-event
----------------------------------------------------------------------
▼虎ノ門セミナー「経営力強化作戦」(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/jinzai/tokutei/071209.html
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼企業向けサービス価格指数(9月)  [PDF 137KB](日本銀行)
http://www.boj.or.jp/statistics/pi/cspi_release/cspi1209.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼平成22年基準 消費者物価指数 全国 平成24年9月分(総務省)
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年上期(1月〜6月期)工場立地動向調査結果(速報)を公表します
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/10/20121030005/20121030005.html
----------------------------------------------------------------------
▼非正規労働者の雇止め等の状況〜平成24年10月報告:速報〜(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002mrga.html
----------------------------------------------------------------------
▼一般職業紹介状況(平成24年9月分)について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002mte2.html
----------------------------------------------------------------------
▼雇用調整助成金等に関する「休業等実施計画届」受理状況(平成24年9月分)
(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002n2nf.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度上半期(4月〜9月)における下請代金支払遅延等防止法に基づく
取締状況等をまとめました(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2012/1024Torisimari.htm
----------------------------------------------------------------------
▼産業復興相談センターの相談受付状況(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/shikinguri/earthquake2011/soudan/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼関東地域経済産業の動向(地域経済産業調査)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/20090615chiikichousa.html
----------------------------------------------------------------------
▼国際貿易と賃金格差が集積と経済成長に与える影響(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/12e070.html
----------------------------------------------------------------------
▼国内雇用と労働者構成への外国直接投資の効果(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/12e069.html
----------------------------------------------------------------------
▼IPA テクニカルウォッチ:フリーメールからの送信が増加傾向に:最近の
標的型攻撃メールの傾向と事例分析〜添付ファイルの詐称には手間をかけず、
あえてexeファイルのままの例も〜(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/about/technicalwatch/20121030.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
           ◆ 地域・イベント情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼富津市産業まつり(富津市)
 富津市の主幹産業である農林水産及び商工観光団体の協力参加による地域の
食文化、地場産業、伝統工芸等を展示・即売する。
【会場】 富津公民館
【日時】11/11(日) 9:30〜14:00
http://www.city.futtsu.lg.jp/0000002299.html
----------------------------------------------------------------------
▼幕張メッセイベントカレンダー(幕張メッセ)
http://www.m-messe.co.jp/cgi-bin/bin/event/event_view.cgi
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                    
           ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
           高年齢者雇用安定法改正に対して取るべき中小企業の対策
                    〜社会保険労務士としてのご提案〜
                     ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


   第2回  高年齢者は人件費大幅カットで働いていただきましょう

 
 第2回は実際に高年齢者に何時間働かせたらよいのでしょうか?という実務的な
ご提案をいたします。60歳定年後の働き方は、1週間の所定労働時間によって
おおよそ次の3パターンに分けられます。

例1)	1週30H〜40H[厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険加入]
     … 退職前と同様の労働時間 

例2)	1週20H〜29H[雇用保険・労災保険加入]
     … 1日の労働時間は変えずに出勤日数を減らす又は出勤日数は変えずに
       1日の労働時間を少なくする

例3)	1週19H以下[労災保険のみ加入]


【例1について】
 1週30H〜40H、退職前と同様の労働時間で働いてもらうのは、会社にとって
必要な人材、資格や能力が秀でている高年齢者の働き方パターンです。
 中小企業では人材が不足しているため、「その人の資格がないと受注できない」
「その人がいるから会社が成り立っている」等、大企業よりも定年に係りなく元気な
限り働いているケースが多いように思います。
 
 会社にとって必要な人材だから、定年になったからと言って急激に給与を下げる
ことができない…。そんな時は、高年齢雇用継続給付(雇用保険から給付)や年金給付
を利用して60歳時に受け取る給与をほぼ確保でき、その上人件費は大幅に下げる
ことが可能となる方法があります。(ケースごとに違いますので、社労士にご確認下さい)


 〜 勤続25年課長職 60歳以降の年金額 月額69,800円の場合 〜

          【定年前】         【定年後】     
月  給       361,300円      209,990円
月の手取額      300,581円      260,983円
                  (内訳)
                   給与    177,015円
                   年金     52,483円
                   雇用継続給付 31,485円
年間賞与       250,000円      250,000円
__________________________________
年間総手取額   3,807,608円    3,336,705円
年間人件費    5,297,492円    3,183,032円
            (法定福利費含む)     (法定福利費含む)

 例1では、年間211万円の人件費カットとなります。毎月では、給与は15万円減
ですが、本人の手取りは約4万円の減額に抑えられます。


【例2について】
 1週20H〜29H、1日の労働時間は変えずに出勤日数を減らす又は出勤日数は
変えずに1日の労働時間を少なくする、この働き方が一番多いと思います。
 現状では、社会保険に入る必要がない労働時間なので、人件費は更にカットできます。
働き方の例としては、1日8時間を週3日で週24時間、1日4時間を週5日で週20時間と
なります。従事する業務により使いやすい働き方を選択して下さい。社会保険は入らなくても
良いですが雇用保険には加入してなくてはいけないので、例1で紹介した高年齢継続給付も
受給することができます。


 〜 例1と同じ年金額 1日8時間 週3日勤務 時給1,000円の場合 〜

          【定年前】         【定年後】     
月  給       361,300円       115,700円
月の手取額      300,581円       201,377円
                       (内訳)      
                     給与   114,222円
                     年金    69,800円
                     雇用継続給付17,355円
年間賞与       250,000円             0円
___________________________________
年間総手取額   3,807,608円     2,416,524円
年間人件費    5,297,492円     1,419,636円
            (法定福利費含む)       (法定福利費含む)

 例2では、年間392万円の人件費カットとなります。毎月では、給与は25万円減
ですが、本人の手取りは約11.5万円の減額に抑えられます。働く時間が少ないので、
少々の手取額の減少は納得ですね。


【例3について】
 〜 例1と同じ年金額 時給1,000円 1週19時間勤務の場合 〜

          【定年前】         【定年後】     
月  給       361,300円       82,650円
月の手取額      300,581円      152,450円
                     (内訳)    
                      給与  82,650円
                      年金  69,800円
年間賞与       250,000円            0円
__________________________________
年間総手取額   3,807,608円    1,829,400円
年間人件費    5,297,492円      991,800円
                          (+労災保険料)

 例3では、年間430万円の人件費カットとなります。毎月では、給与は27万円減
ですが、本人の手取りは約16.5万円の減額に抑えられます。働く時間が更に少ない
ので雇用継続給付はもらえません。


徳永社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 徳永 康子


次回の連載は、11/15(木)(第402号)にて掲載予定です。
お楽しみに!  
----------------------------------------------------------------------

◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は11/8(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================
このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ