「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第406号 2012/12/13発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「特定産業必勝倶楽部成田編」見学企業募集(ジョブカフェちば)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼千葉県ボランティアシンポジウム 仕事のスキルや経験を活かしたボランティア
「プロボノ」(県県民交流・文化課)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼「インドをもっと知ろう!」〜躍進するインド経済、今後の展望を探る〜
(流山商工会議所工業部会)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第6回目の連載は「採用のコツ・最適マッチング2」をテーマとして、
中小企業診断士 藤川 惣二氏に3回にわたって解説していただきます。
2回目となる今号では、「新卒者・第二新卒者の採用」を掲載しております。
前回までの連載はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/h24/fujikawa.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「特定産業必勝倶楽部成田編」見学企業募集(ジョブカフェちば)
「成田国際空港」という千葉県を代表する産業エリアにクローズアップし、
空港見学や職場見学・取材を通じ、関連する産業への理解や興味の醸成を深めた上で
若者が就職することを目的としたプログラムです。見学や取材にご協力いただける
企業を募集していますのでお気軽にお問い合わせください。
見学日:2013/1/17(木)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_04.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県ボランティアシンポジウム 仕事のスキルや経験を活かしたボランティア
「プロボノ」(県県民交流・文化課)
企業の新しい社会貢献のカタチとして注目されている「プロボノ」をテーマとした
シンポジウムを開催します。社員が自らのスキルを活かしてボランティア活動をしながら
コミュニケーション能力等のスキルアップに繋がった事例などを紹介します。
社会貢献活動に関心をお持ちの企業の社会貢献担当者や社員の方の参加をお待ちします。
開催日:2013/1/20(日) 13:30〜17:00
http://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/gekkan/volun-sympo.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「インドをもっと知ろう!」〜躍進するインド経済、今後の展望を探る〜
(流山商工会議所工業部会)
平成25年、新たなビジネスに挑戦したい経営者のためのセミナーを企画しました。
BRICsの一角、急浮上するインドと日本を繋ぐ架け橋として活躍されている
サンジーヴ・シンハ氏にますます存在感を高めるインドの最新事情と将来展望を
講演いただきます。今後のビジネスチャンスを探りませんか。
開催日時:2013/1/24(木)15:00〜17:00(14:30受付開始)
会場:流山商工会議所 A会議室 参加費:無料
お申し込み:流山商工会議所 Tel:04-7158-6111
詳しくは
http://www.nagareyama.or.jp/archives/1708
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼船橋新事業創出型事業施設(ベンチャープラザ船橋)の賃貸に関する公告
(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/072191.html
----------------------------------------------------------------------
▼ブラジルにおけるBSEの発生(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002qozq.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度エコツーリズム地域コーディネーター活用事業の第2次公募について
(お知らせ)(環境省)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16056
----------------------------------------------------------------------
▼アクセス制御機能に関する技術の研究開発情報を募集します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/12/20121206001/20121206001.html
----------------------------------------------------------------------
▼雇用の安定のために -事業主の方への給付金のご案内-(雇用関係各種給付金
パンフレット)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/koyouantei.html
----------------------------------------------------------------------
▼「製品安全」セミナー第8回:製品安全に関する法令と制度(日本規格協会)
http://www.jsa.or.jp/standard/meeting_02.asp?fn=ps8.htm
----------------------------------------------------------------------
▼犯罪収益移転防止法に関する説明会を開催します〜遵守事項を適正に履行して
いただくために〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/12/20121210003/20121210003.html
----------------------------------------------------------------------
▼アジア「医療機器ビジネス・セミナー」2012(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20121130236-event
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度地域商業再生事業(補助金)の第3次募集を行います(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/shougyou/20121210saisei_3ji.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度中小商業活力向上事業の第3次募集を行います(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/shougyou/20121210katsuryoku_3ji.html
----------------------------------------------------------------------
▼電子広報誌「いっとじゅっけん」を更新しました(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/webmag/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25,26年度建設工事等の案内(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/chotatsu/20121024kyousousanka_shinsashinsei.html
----------------------------------------------------------------------
▼「関東地域における国内クレジット制度活用事例集」(平成24年12月編集)
を掲載しました(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/ondanka/data/20121206credit.pdf
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼今週の指標 No.1054 住宅建設に見る建設労働者の不足(内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2012/1210/1054.html
----------------------------------------------------------------------
▼今週の指標 No.1053 沖縄の入域観光客数にみられる尖閣諸島をめぐる状況変化
の影響(内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2012/1204/1053.html
----------------------------------------------------------------------
▼今週の指標 No.1052 インド:乗用車生産と販売の動向(内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2012/1203/1052.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年11月実施調査結果:消費動向調査(全国、月次)(内閣府)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2012/1211shouhi.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年11月調査(平成24年12月10日公表):景気ウォッチャー調査(内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2012/1210watcher/menu.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年10-12月期調査:法人企業景気予測調査(内閣府)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/hojin/h24hojin/121012yosoku.html
----------------------------------------------------------------------
▼2013年の中小企業の景況見通し(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/c3_1212.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業の海外展開と外国人人材活躍への取り組み(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/soukenrepo121130.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼2013年度わが国貿易収支、経常収支の見通しについて(日本貿易会)
http://www.jftc.or.jp/research/index2.html
----------------------------------------------------------------------
▼米中間の貿易金融論争には冷静な判断が必要(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0359.html?id=nl
----------------------------------------------------------------------
▼産業活動分析(平成24年7−9月期)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/bunseki/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼再生可能エネルギーの地域活性化事業の採択結果を公表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/12/20121211002/20121211002.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度 千葉のちから「中小企業表彰」について(県経済政策課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/press/2012/chibanochikara.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
採用のコツ・最適マッチング2
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第2回 新卒者・第二新卒者の採用
新卒者のエントリー時期は、専門学校生(2年制)の場合1年生の後半(12月頃)
4年制の場合も3年生の後半(12月頃)から徐々に求職活動(エントリー)を
開始していきます。(2年制の短期大学・一般の4年制大学も同様です。)
企業においても4月〜5月の学内合同企業説明会に向けて2月〜3月にかけて学校に
対して求人のエントリーを行います。
中小企業にとっては、この時期の採用は大企業と重なることからなかなか勇気が
いる時期であることは事実です。選考は4月以降になりますが、中小企業においては
やはり大企業と重ならないように、7月から選考を開始し8月に結果を出すのが一般的
なようです。
今年、ある企業の応募者の中に 専門学校に入学して、1年生の後半(12月頃)
から就職活動に入りましたが内定には至らず、さらに就職活動することへの不安
から、4年制コースの3年生に編入したという学生がいました。
しかしながら、3年生の後半(12月頃)からまた就職活動に入り、正味2年間しか
学業に専念できなかったということでした。
この応募者は筆記試験の結果も良くなかったのですが、特別枠で社長面接を行い
ました。しかしながら、採用には至りませんでした。
もう一人、応募者の中に専門学校の4年制コースを卒業、在学中は就職活動をせず
学業のみ専念していた既卒者がいました。
やはり信念を通してきただけあって、成績もよく、面接においても就職活動のため
に訓練された内容ではなく自分を表現することができていました。
結果は、採用でした。既卒者なので即勤務することが可能でした。さらに比較的
余裕のある時期の採用だったので、教育や引継ぎ等もスムーズに実施することが
出来ました。
即戦力として期待もできる内容だったので採用した企業の社長は、「非常に運が
良かった。」と喜ばれていました。
同じような年齢、学歴でも「ここまでちがうか・・」という例を紹介しましたが、
現在の就職活動における現状を、中小企業が勇気をもって見直していく時期がきている
のではないでしょうか。
後者は、第二新卒者として見ることもできます。第二新卒者のメリットは、新卒者と
違い、社会人としてのモラルやマナーがある程度できていること、つまり教育に時間
と費用をかけずに済むことがあります。また中途の転職者と違って年齢が若いため、
柔軟性とポテンシャルがあり、給与も比較的安くて済むというメリットもあります。
様々な採用関連・教育関連の補助制度についても利用できる場合もあります。
今後も新しいカテゴリーとして注目されていくでしょう。
次回、第3回は即戦力としての中途採用についてお話ししていきます。
中小企業診断士 藤川 惣二
次回の連載は、12/27(木)(第408号)にて掲載予定です。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は12/20(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043−299−1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================