「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第410号 2013/01/17発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼小規模企業共済制度のご案内(中小企業基盤整備機構)
▼2012年度第1回産官学連携フォーラム(千葉工業大学)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼中小企業のための経営支援セミナーのお知らせ(千葉県産業振興センター)
▼ちば新事業創出ネットワーク「平成24年度第4回セミナー」のご案内(千葉県
産業振興センター)
▼中小企業等技術力高度化〜CFRP成形の基礎〜(県産業支援技術研究所)
▼白井市経営支援セミナー「中小企業金融円滑化法終了の影響と対応について」
〜平成25年3月31日で終了!資金繰り、リスケ、貸倒れ、連鎖倒産は大丈夫?〜
(白井市、白井市商工会、(社)白井工業団地協議会)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
各地域の情報や、県内で開催されるイベントなどをお知らせします。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第7回目の連載は『中小企業のための「事業シナリオ経営」の奨め〜
変化の時代をたくましく生き抜くために〜』をテーマとして、
アイソマネジメント研究所 所長 丸山 昇氏に3回にわたって解説していただきます。
1回目となる今号では、「“顧客価値”を探して自社を知ろう」を掲載して
おります。
過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼小規模企業共済制度のご案内(中小企業基盤整備機構)
「小規模企業経営者の退職金制度」です。事業をやめられる場合などに備えて、
資金を準備しておく、国がつくった共済制度です。掛金は全額所得控除のため
節税効果があります。(独)中小企業基盤整備機構までご連絡ください。050-5541-7171
http://www.smrj.go.jp/skyosai/
----------------------------------------------------------------------
▼2012年度第1回産官学連携フォーラム(千葉工業大学)
千葉工業大学は現代のニーズに応え、産業界・地域社会の皆様と情報交換を行う
ために、産官学連携に係る研究事例を公開するフォーラムを開催いたします。
多数の方々のご参加をお待ちしております。
http://www.it-chiba.ac.jp/2012-1forum.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
企業における人材確保課題の解決を図るため、採用に役立つノウハウの提供
や企業の魅力を発信するイベントの開催など、様々な企業向けサービスを実施
しております。やる気あふれる若者の採用をお考えの企業を常時募集しており
ますのでお気軽にお問い合わせください
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/index.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業のための経営支援セミナーのお知らせ(千葉県産業振興センター)
企業を取り巻く状況は日々変化しています。中小企業がたくましく生きていく
ため、自社の強みを活かし変化に対応できる経営を目指した事業シナリオの考え方、
作成方法を紹介します。
【開催日】2013/2/14(木)14:00〜【開催地】当センター大会議室
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1365
----------------------------------------------------------------------
▼ちば新事業創出ネットワーク「平成24年度第4回セミナー」のご案内(千葉県
産業振興センター)
「生物に学ぶ技術革新、医療福祉機器への取組み」をテーマに産・学・官の
講師を招き、最新技術動向や開発事例などをご紹介します。ご興味のある方は是非
ご参加下さい。
開催日:2/4(月) 申込締切日:1/28(月) 参加費:無料(交流会参加費:3,000円)
http://www.csj-net.com/docs/seminar_20130204.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業等技術力高度化〜CFRP成形の基礎〜(県産業支援技術研究所)
近年、炭素繊維複合材料(CFRP)は航空宇宙分野のみならず、スポーツ用品を
始めとして自動車や家電製品・医療機器等、適用分野を拡大しつつあります。
本研修では、これからCFRPの成形を始める企業、または、成形を始めたばかりで
ノウハウを持っていない企業の皆様を対象として、オートクレーブを用いた
初心者向けのCFRP成形方法の学習を行います。
開催日:2/7(木)、2/8(金) 会場:千葉県産業支援技術研究所 天台庁舎
参加費:無料
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanken/event/koushuukai20130207.html
----------------------------------------------------------------------
▼白井市経営支援セミナー「中小企業金融円滑化法終了の影響と対応について」
〜平成25年3月31日で終了!資金繰り、リスケ、貸倒れ、連鎖倒産は大丈夫?〜
(白井市、白井市商工会、(社)白井工業団地協議会)
日時:2013/1/23(水) 14:00〜16:00
場所:白井市文化会館中ホール
講師:株式会社帝国データバンク 千葉支店 営業部 高田秀明 氏
参加費:無料 定員:60名
申込方法:白井市商工振興課(電話:047-492-1111)に直接電話で申し込み
http://city.shiroi.chiba.jp/detail/keiei-shien-seminar2013.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼電子広報誌「いっとじゅっけん」を更新しました(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/webmag/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼「東北復興ソーシャルビジネスフォーラムin関東」のご案内〜東北と関東が
つながるとき〜(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/community/20130131sb_forum.html
----------------------------------------------------------------------
▼企業発ベンチャーmagazine Vol.6を発行しました(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/kigyouhatsu/magazine.html
----------------------------------------------------------------------
▼enex2013 出展について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/shiene/20130130enex2013.html
----------------------------------------------------------------------
▼JISマーク表示制度に関する関東経済産業局ブロックセミナーを開催します
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/jis/20130207bloc_seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼「グローバル化と産業政策の転換」開催案内(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/events/13012901/info.html
----------------------------------------------------------------------
▼第1回ジェトロ環境社会配慮諮問委員会ガイドライン 改定ワーキンググループ
会合開催のご案内(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/news/announcement/20130115013-news
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度 検索エキスパート研修[上級](第4回)受講者の募集について
(工業所有権情報・研修館)
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/expert/jyou/24kenshu.jyou4.html
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業振興新聞」(1月15日号)を掲載しました(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/shinko/sinko/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼商工会議所ニュースかわら版No.10を発行(日本商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/news/2013/0115193500.html
----------------------------------------------------------------------
▼公庫名をかたった団体による融資の勧誘等にご注意ください(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/info/info_bn/news250111.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度「地域産業支援事業に係る希望調査」 の申込受付を開始しました
(中小企業総合研究機構)
http://www.jsbri.or.jp/new-hp/work/support/kiboucyousa/25/index.html
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼日本経済再生に向けた緊急経済対策(平成25年1月11日)(内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/keizaitaisaku.html
----------------------------------------------------------------------
▼佐々木経済産業審議官がインド・アルワリア国家計画委員会副委員長を訪問
しました〜新たな技術展示商談会実施により日印エネルギービジネスを加速
します〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/01/20130115001/20130115001.html
----------------------------------------------------------------------
▼医薬品のインターネット販売訴訟(最高裁判決)に対する厚生労働大臣談話
(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/2r9852000002snly.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年「勤労青少年の標語」が決定しました(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002sifo.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年賃金構造基本統計調査(都道府県別速報)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chingin_47sokuhou.html
----------------------------------------------------------------------
▼石綿ばく露作業による労災認定等事業場に対して労災補償制度などについての
周知を要請〜630事業場に対して要請文を送付〜(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002sbhf.html
----------------------------------------------------------------------
▼TPP騒動から見えるゼロサム・縮み思考(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/s13_0011.html
----------------------------------------------------------------------
▼2013年、新たな企業競争時代の始まり〜日本が先陣を切る余地は大〜(経済産業
研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/s13_0010.html
----------------------------------------------------------------------
▼年金改革〜「できること」と「できないこと」(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/s13_0009.html
----------------------------------------------------------------------
▼日本の製造業におけるオフショアリング・バイアス(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/13e002.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年新春座談会を掲載しました(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/shinko/H25/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼景気ウォッチャー調査(平成24年12月)(内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/watcher/watcher_menu.html
----------------------------------------------------------------------
▼機械受注統計調査報告(平成24年11月実績)(内閣府)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/1211juchu.html
----------------------------------------------------------------------
▼女性役員・管理職がいる経営ほど売上・収益力が高まる傾向 短時間勤務など
職場環境づくりに課題− 日本公庫・農業経営の現場での女性活躍状況調査−
(PDFファイル267KB)(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_130109_1.pdf
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業のための「事業シナリオ経営」の奨め
〜変化の時代をたくましく生き抜くために〜
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第1回 “顧客価値”を探して自社を知ろう
今回から3回のシリーズで、この激しい変化の時代にたくましく生き抜いていく
ために不可欠なこととして、「事業シナリオ」を作って経営することのお話をします。
これはJISQ9005規格でガイドしている方法のひとつであり、ISO9001QMSの強化は
元より、これからの企業が戦略的に経営を行っていくための出発点となる大事な
テーマでもあります。
会社がこれから先も継続して存在するためには製品やサービスが売れなければ
なりません。当たり前のことかもしれませんが、これが肝心なところです。
ところで『あなたの会社で売っているものはなんですか?』と聞いてみましょう。
ほとんどの企業は“それは××ですよ”と自社の製品やサービス名を答えます。
でも違うのです。あなたの会社で売っているものは、提供する製品やサービスを
通して「価値」を売っているのです。
まずこのことをしっかりと認識していないと、これから先もあなたの会社の製品や
サービスは売れ続けないのです。
質問を続けてみました。『あなたの会社ではお客様にどんな価値を提供していますか?』
残念ながらすぐに答えられる会社はなかなかありません。
A社は『そんなことを言ってもうちは「価値」なんか提供していないよ。会社が
近くにあるから買ってくれているだけだよ』と答えました。
でも違うのです。きっとそのお客様は、近くにあるから急なときにすぐに入手できる
という便利さ(価値)を買ってくれているのでしょう。だからこの価値が存在する限り
買ってくれているのです。これを「顧客価値」と言いましょう。
この「顧客価値」が他社に競争優位で提供できるかぎり当社の製品は買ってもらい
続けられるわけです。そのためには、この価値を提供できる「能力」がいつでも発揮
できるようになっていなくてはいけません。
能力は自社の「特徴」を活用すると他社との競争優位になります。A社の例で言うと、
顧客価値は“入手の容易性”であり、必要な「能力」は“短時間に届けられる能力”
であり、そのために活用している「特徴」は“近隣にある”ということで現在は
競争優位となっています。
このように「顧客価値−能力−特徴」の構造によって自社の姿を知ることで
“顧客の期待にミートした効率的な経営”が出来るようになります。
またこれは今回のテーマとする事業シナリオ作りの出発点となります。
次回はどのように「事業シナリオ」を描いていけば良いかについてお話をします。
★事業シナリオ作成セミナーが2月14日に開催されます。(参加費無料)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1365
アイソマネジメント研究所 所長 丸山 昇
次回の連載は1/31(木)(第412号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は1/24(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043−299−1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================