「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第416号 2013/02/28発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼事業資金相談会(柏商工会議所)
▼千葉県外資系企業交流会 開催のお知らせ (ジェトロ千葉)
▼千葉のものづくり製品・技術展示会2013(県産業振興課)
▼プロデザイナーによる無料個別相談会の開催(県産業振興課)
▼千葉県信用保証協会による無料個別相談会の開催(県産業振興課)
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
▼中小企業金融円滑化法終了110番(千葉県弁護士会)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼パソコン研修「仕事ですぐに役立つ!PC講座」のご案内(千葉市産業振興財団)
▼創業者研修講座「起業・開業はじめの一歩!」のご案内(千葉市産業振興財団)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
各地域の情報や、県内で開催されるイベントなどをお知らせします。
▼主要展示会カレンダー3月(J-Net21)
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第8回目の連載は「中小企業で必要な最低限のメンタルヘルス対策とは」
をテーマとして、株式会社ヒューマン・タッチ 臨床心理士 森川 隆司氏に
3回にわたって解説していただきます。
1回目となる今号では、「メンタルヘルス対策の法的な要件とは」を掲載して
おります。
過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼事業資金相談会(柏商工会議所)
諸経費支払、設備投資、借換、支払条件の変更等に対応する事業資金の相談会を
開催します。当日は、日本政策金融公庫と千葉県信用保証協会と相談が出来ます。
是非、ご相談下さい。
開催日:3/7(木)
http://www.kashiwa-cci.or.jp/wp-content/uploads/2013/02/soudan.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県外資系企業交流会 開催のお知らせ (ジェトロ千葉)
千葉県内の外資系企業の情報交換及びネットワークづくりを目的とした外資系
企業交流会を開催します。人材紹介、中小・ベンチャー企業の成長支援に関する
セミナーも行われます。千葉県内に進出済みの外資系企業の方、進出を検討して
いる外国企業の方など、広くご参加頂けます (事前申込制)。
開催日時:3/14(木)17:00〜19:30
http://www.businesssupport-chiba.jp/news/index/143
----------------------------------------------------------------------
▼千葉のものづくり製品・技術展示会2013(県産業振興課)
県が認定した「千葉ものづくり認定製品」をはじめとする、中小企業の独創的で
優れた製品・技術を紹介する展示会です。併催行事として、ものづくり産業に関する
セミナー、デザイン及び経営に関する相談会も行います。
当日は、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」も応援に駆けつけます。
ぜひ会場にお越しいただき、中小企業の情熱と確かな技術をご覧ください。
【開催日】3/1(金)〜3/3(日) 【会場】県立現代産業科学館(市川市鬼高1-1-3)
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/monozukuri-tenjikai2013.html
----------------------------------------------------------------------
▼プロデザイナーによる無料個別相談会の開催(県産業振興課)
千葉で活躍する多彩なジャンルのプロデザイナーが、御社の課題に共同で
向き合います!機能を引き出す洗練されたデザインの製品開発・ブランド力
を高めるパンフレット制作を検討されている方、デザイナーへの依頼方法や
仕事の進め方を知りたい方等、幅広い相談を受け付けます。この機会をお見逃
しなく!
開催日:3/1(金)〜3/3(日)
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/event/2013/design-soudan.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県信用保証協会による無料個別相談会の開催(県産業振興課)
創造性豊かな中小企業のよきパートナーとして、多様で活力ある成長と繁栄を
サポートします。経営革新・事業転換に利用できる資金、長期資金の導入・借換えの
利用、創業にあたっての借入れや保証の利用の仕方などについて、是非、お気軽に
ご相談ください。
開催日:3/1(金)10:00〜16:30
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/monozukuri-tenjikai2013/soudankai1.html
----------------------------------------------------------------------
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
企業における人材確保課題の解決を図るため、採用に役立つノウハウの提供
や企業の魅力を発信するイベントの開催など、様々な企業向けサービスを実施
しております。やる気あふれる若者の採用をお考えの企業を常時募集しており
ますのでお気軽にお問い合わせください
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業金融円滑化法終了110番(千葉県弁護士会)
中小企業金融円滑化法が平成25年3月31日をもって終了することから、法終了
による今後の資金繰りや事業継続への影響を案じている中小企業者の皆様を
対象として、電話による無料法律相談を実施します。
開催日時:3/7(木)〜8(金)10:00〜16:00
電話番号:0570-020-110 又は 043-222-6025
http://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/event/2012/enkatuka110ban.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼パソコン研修「仕事ですぐに役立つ!PC講座」のご案内(千葉市産業振興財団)
情報技術を活用した経営の合理化、販路拡大に向けた営業力の強化、創業に
必要な知識の習得などを目指し、経営革新や創業を支援するための実践的な研修を
実施します。実務に直結する題材を用いて、ITの活用による業務効率化を促します。
習得した操作を実務に生かし、業務改善の即効性を高めます。
開催日:3/15、22、29(各金)3日間
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/seminer.html
----------------------------------------------------------------------
▼創業者研修講座「起業・開業はじめの一歩!」のご案内(千葉市産業振興財団)
スキルを身に付け、調べる力を養います。窓口で創業相談できるレベルから、
最終的には事業計画作り、融資実行までの流れをバーチャル体験してみませんか?
2日間にわたり下記のポイントについての理解とスキルを習得して行きます。
1)構想 2)調査 3)準備・目標 4)資金準備 5)許可申請 6)オープン
開催日:3/26(火)、28(木)2日間
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/seminer.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼4月以降の電気料金に適用する再生可能エネルギー固定価格買取制度の賦課金の
賦課方法に関するお知らせ(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/02/20130226002/20130226002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「イノベーション実用化ベンチャー支援セミナー」を開催します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/02/20130226001/20130226001.html
----------------------------------------------------------------------
▼「広域関東圏健康・医療・福祉関連産業成長促進フォーラム」を開催致します
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/annai/hodo/data/20130226ikorenkei_forum.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度「伝統的工芸品産業支援補助金」の公募について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp//seisaku/seizousangyou/densan/25fy_densan_koubo.html
----------------------------------------------------------------------
▼「地域中小企業の人材確保・定着支援事業」を募集します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/koyou/2013/0222KakuhoTeichaku.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「新卒者就職応援プロジェクトコーディネート等事業」を募集します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/koyou/2013/0222Shinsotu.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業新戦力発掘プロジェクトコーディネート等事業」を募集します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/koyou/2013/0222ShCord.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「社会人基礎力育成グランプリ2013」決勝大会 開催と観覧者募集のお知らせ
−「社会人基礎力」を高めた大学の取組日本一を選出します(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/humanresources/20130304shakaijin_kisoryoku2013.html
----------------------------------------------------------------------
▼3月22日(金)「ダイバーシティ経営企業100選」平成24年度表彰式・
シンポジウムが開催されます(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/diversity/kigyo100sen.html#hyousyoushiki
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業の公募について
(お知らせ)(環境省)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16371
----------------------------------------------------------------------
▼「ご当地ナンバー」(第2弾)を公募します!(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000035.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度「皮革産業振興対策事業費補助金」に係る交付先の公募について
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k130226001.html
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼第3回キャリア教育アワード受賞者が決定しました!〜産業界による優れた
教育支援活動を表彰〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/02/20130220004/20130220004.html
----------------------------------------------------------------------
▼百花繚乱!地域ブランド!「地域団体商標2012」を発刊します〜全国各地で
地域振興を担っている皆様への新たな地域ブランド戦略の道しるべ〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/02/20130222001/20130222001.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度「安全優良職長厚生労働大臣顕彰」受賞者決定(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002spai.html
----------------------------------------------------------------------
▼輸入食品に対する検査命令の実施〜イタリア産パセリ、タイ産赤とうがらし、
中国産レイシ(ライチ)〜(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002vh3a.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業(6次後半)の採択事業を決定
しました〜茨城県、栃木県、千葉県の9グループを採択〜(PDF:409KB)
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/annai/hodo/data/20130222grouphojyo_6ji.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼ウーマンミーティング in Tokyo 〜女性の起業と起業支援を考える〜
当日配布資料を掲載しました(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/20130221women.html
----------------------------------------------------------------------
▼「再生医療の実用化・産業化に関する研究会」の最終報告書を取りまとめました
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/02/20130222004/20130222004.html
----------------------------------------------------------------------
▼第27回 技能グランプリが閉幕 〜和裁職種の川上由美選手ら4名に内閣総理
大臣賞〜(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002vjux.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年の労働災害の動向について 〜死傷者数は約11万4千人で、縮小は
しているものの前年比2.0%の増〜(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002vz2a.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度補正予算に係る官公需に関する中小企業者の受注機会の増大に
ついて要請しました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/02/20130226005/20130226005.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度 関東地域における人材戦略ベストプラクティス集 第1号【特集】
〜女性の活躍により飛躍する企業〜を公表します! (関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/humanresources/24fy_bestpractice1go.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成24年度 経済産業省関連補正予算案」に関する自治体及び支援機関向け
説明会の資料を掲載しました(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/event/20130222hosei_setsumeikai.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 地域・イベント情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼主要展示会カレンダー3月(J-Net21)
http://j-net21.smrj.go.jp/watch/eventcalender/list/201303.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業で必要な最低限のメンタルヘルス対策とは
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第1回 メンタルヘルス対策の法的な要件とは
みなさんこんにちは。ヒューマン・タッチの森川隆司と申します。今回、
「中小企業で必要な最低限のメンタルヘルス対策とは」とのお題で、3回に
わたって情報を発信させていただくことになりました。
私自身も臨床心理士という立場であり、船橋を中心に企業の皆さんへの
メンタルヘルス対策を専業にして活動させていただいております。少しでも
お役に立つ情報をお送りできれば幸いです。
まず、初回は「メンタルヘルス対策の法的な要件とは」との視点です。
「メンタルヘルス対策なんて、何故にわざわざお金と労力掛けてやらないと
いけないの?」
「そんなお金があれば、がんばっている従業員達で分けるよ」
「不調の人には辞めてもらって、新しい人を雇用する方にお金を使うね」
この様にお考えの読者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
数年前までは、私達現場で対策の支援をさせていただいている人間も、
『メンタルヘルス対策の企業としての目的は「リスクマネジメント」と「生産性の
向上」につきます!』とお伝えしていました。
かけたくない「コスト」ではなく、「生き生きと仕事が出来る職場づくり」を
目指す「投資」であり、その先にある「生産性の向上」「売上や利益の最大化」に
直結する、まさに「経営課題です」とお伝えしていたのです。
しかし、今、流れは大きく変わってきています。
私はメンタルヘルス対策支援センターで促進員という立場もいただいております。
労働基準監督署や労働基準協会さんとのセミナーなどでは、
現状では「出来ればやっておいたほうがよいこと」
としてメンタルヘルス対策をお伝えするのではなく、
「やらなければならないこと。マストの対応です!」とお伝えしているのです。
特に、従業員数が50名を超える規模の事業場をお持ちの皆さんは、上記がより
大きな意味を持ってきます。
以下に、メンタルヘルス対策が「マスト」であるの現状での背景を考えてみます。
■労働契約法第
安全配慮義務(健康配慮義務)
「使用者は、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができる
よう、必要な配慮をする」
■労働安全衛生法
・衛生委員会での調査審議(50名以上の事業場)
「衛生委員会での調査審議、の対象となる「重要事項」の中に、「労働者の精神的
健康の 保持増進を図るための対策の樹立に関すること」が明記されている」
・長時間労働者への医師による面接指導の実施 (全ての事業場)
「事業者は、労働者の週40時間を超える労働が1月当たり100時間を超え、かつ、
疲労の蓄積が認められるときは、労働者の申出を受けて、医師による面接指導を
行わなければならない。 」
■労働者の心の健康の保持増進のための指針
・「こころの健康づくり計画書を作成し、4つのケアを推進すること」
■こころの健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き
■業務災害の認定基準
・平成23年 「判断指針」→「認定基準」策定。
さらに昨年、審議未了のため継続審議となった「労働安全衛生法の一部を
改正する法案」では、メンタルチェック義務化などの職場のメンタルヘルス
強化の内容が盛り込まれています。近いうちに法制化されることと思います。
「生き生きと働ける職場づくり」としてのメンタルヘルス対策から、
「実施なければならない施策、投資」という理解が、これから急速に広がって
いくのだと感じています。
株式会社ヒューマン・タッチ
臨床心理士 森川 隆司
次回の連載は3/14(木)(第418号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は3/7(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043−299−1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================