公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー

===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第418号 2013/03/14発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼無料「発明相談会」開催(習志野商工会議所)
▼経済産業省補正予算事業説明会の開催(県企業立地課)
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
 各地域の情報や、県内で開催されるイベントなどをお知らせします。
▼さくらまつり(野田市観光協会)

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今年度第8回目の連載は「中小企業で必要な最低限のメンタルヘルス対策とは」
をテーマとして、株式会社ヒューマン・タッチ 臨床心理士 森川 隆司氏に
3回にわたって解説していただきます。
 2回目となる今号では、「こころの健康づくり計画書とは」を掲載しております。

過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/h24/.morikawa.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼無料「発明相談会」開催(習志野商工会議所)
 特許・実用新案・意匠・商標、意義、訴訟、外国出願、先行技術調査、商標調査、
その他工業所有権に関わることならば何でもお気軽にご相談下さい。
【開催日時】3/19(火)10:00〜16:00
http://www.narashino-cci.or.jp/topics/hatsumei/hatsumei2013.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼経済産業省補正予算事業説明会の開催(県企業立地課)
 経済産業省では、日本経済の再生に向けて、緊急経済対策を策定し、1兆2千億円
の大型補正予算を組んでいます。今回の円高やエネルギー制約に対応しつつ、
産業競争力強化・空洞化防止を図ることを目的とする補正予算施策を十分に
活用できるよう、説明会を開催いたしますので、ぜひ御参加ください。
開催日:3/25(月)13:30〜16:30
http://www.pref.chiba.lg.jp/rich/event/2013/setsubitoshi.html
----------------------------------------------------------------------
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
  企業における人材確保課題の解決を図るため、採用に役立つノウハウの提供
や企業の魅力を発信するイベントの開催など、様々な企業向けサービスを実施
しております。やる気あふれる若者の採用をお考えの企業を常時募集しており
ますのでお気軽にお問い合わせください
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/index.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼東日本大震災に係る中小企業・小規模事業者資金繰り支援策を延長します
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/03/20130312001/20130312001.html
----------------------------------------------------------------------
▼TICADV公式イベント「アフリカン・フェア 2013」日本製品展示会
出展企業・フードコート出店企業を募集します!(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/03/20130311001/20130311001.html
----------------------------------------------------------------------
▼「経営改善・資金繰り相談窓口」を全国約580ヶ所に設置します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/03/20130308005/20130308005.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度上半期のセーフティネット保証5号の指定業種を公表します
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/03/20130308001/20130308001.html
----------------------------------------------------------------------
▼経済対策の概要を紹介する説明会を全国各地で開催します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/03/20130308004/20130308004.html
----------------------------------------------------------------------
▼【LPガス】千葉県内においてガス漏えい爆発事故(人的被害なし)が発生しました
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/03/20130307002/20130307002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ダイバーシティ経営企業100選」表彰式を開催します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/03/20130307001/20130307001.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年3月新規高等学校卒業者の就職に係る推薦及び選考開始期日等について
(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002wzpn.html
----------------------------------------------------------------------
▼“ちいさな企業”成長本部を開催します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/seicho/0308Seicho.htm
----------------------------------------------------------------------
▼医療現場とものづくり企業等との連携を加速する取組を推進します〜第5回
日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会「医工連携 出会いの広場」企業出展者
募集が開始されました〜(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/annai/hodo/data/20130308jisedai.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「地域中小企業の海外人材確保・定着支援事業」を募集をします(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2013/0308Teichaku.html
----------------------------------------------------------------------
▼専門家による新興国進出個別支援サービスを開始(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/news/announcement/20130301699-news
----------------------------------------------------------------------
▼「イノベーション実用化ベンチャー支援事業」に係る公募について(新エネルギー
・産業技術総合開発機構)
http://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100032.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度「新エネルギーベンチャー技術革新事業」に係る公募について(予告)
(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
http://www.nedo.go.jp/koubo/CA1_100034.html
----------------------------------------------------------------------
▼「福祉用具実用化開発推進事業」に係る公募について(予告)(新エネルギー
・産業技術総合開発機構)
http://www.nedo.go.jp/koubo/EK1_100014.html
----------------------------------------------------------------------
▼戦後日本のイノベーション100選WEBアンケートについて(発明協会)
http://koueki.jiii.or.jp/innovation100/
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼食品中の放射性物質の検査結果について(第598報)(東京電力福島原子力
発電所事故関連)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002x5w9.html
----------------------------------------------------------------------
▼労働経済動向調査(平成25年2月)の概況 (厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keizai/1302/
----------------------------------------------------------------------
▼食品からの放射性物質の摂取量の測定結果について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002wyf2.html
----------------------------------------------------------------------
▼食品中の放射性物質の検査結果について(第595報)(東京電力福島原子力
発電所事故関連)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002wvi2.html
----------------------------------------------------------------------
▼電子広報誌「いっとじゅっけん」を更新しました(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/webmag/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業のものづくり基盤技術の高度化に関する法律に基づく特定研究開発等計画
(第27回)を認定しました(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/seizousangyou/sapoin/nintei_press_20130308.html
----------------------------------------------------------------------
▼グローバル・ニッチトップ企業に代表される優れたものづくり中小・中堅企業の
研究―日本のものづくりニッチトップ企業に関するアンケート調査結果を中心に―
(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/13030003.html
----------------------------------------------------------------------
▼「日本食品に対する海外消費者調査(中国、香港、台湾、韓国、米国、フランス、
イタリア)」結果について(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/news/releases/20130306269-news
----------------------------------------------------------------------
▼産総研TODAY Vol.13 No.3 掲載(産業技術総合研究所)
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol13_03/vol13_03_main.html
----------------------------------------------------------------------
▼「2013年版 10大脅威 身近に忍び寄る脅威」を公開〜増大するサイバー攻撃の脅威。
自組織への影響を認識し、対策を講じることが重要〜(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/about/press/20130312_2.html
----------------------------------------------------------------------
▼「2012年度 デジタル複合機のセキュリティに関する調査」報告書の公開〜IT化が
進むデジタル複合機のセキュリティ上の脅威・脆弱(ぜいじゃく)性に対策を〜
(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/about/press/20130312.html
----------------------------------------------------------------------
▼景気ウォッチャー調査(平成25年2月)(内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2013/0308watcher/menu.html
----------------------------------------------------------------------
▼法人企業景気予測調査(平成25年1-3月期)(内閣府)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/hojin/h24hojin/130103yosoku.html
----------------------------------------------------------------------
▼機械受注統計調査報告(平成25年1月実績)(内閣府)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/1301juchu.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
           ◆ 地域・イベント情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼さくらまつり(野田市観光協会)
 「日本さくら名所100選」に選ばれている清水公園。園内にはソメイヨシノを
中心に約50種2000本の桜が咲き誇り、樹齢100年を超える劫初(ごうしょ)の桜や、
沿道の桜並木が見所です。期間中には観光案内所が設置され、ガイドマップや
お花見マップが配布されるほか、桜のライトアップ(日没〜22:00)が行われ、
幻想的な夜桜を楽しむこともできます。
http://www.kanko-nodacity.jp/
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
          
                    ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
       中小企業で必要な最低限のメンタルヘルス対策とは
          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


         第2回 こころの健康づくり計画書とは


  みなさんこんにちは。ヒューマン・タッチの森川です。
 第2回目の今回は、「こころの健康づくり計画書とは」とのお題でお話しさせて
いただきたいと思います。

  このコラムをお読みの皆さんは、「こころの健康づくり計画書」の存在は
ご存知の方が多いのではないかと思いますが、まずはこの計画書の説明から
させてください。

 「こころの健康づくり計画書」とは、、

 厚生労働省は「労働者の心の健康の保持増進のための指針」(メンタルヘルス指針、
平成18 年3 月策定)を定め、職場におけるメンタルヘルス対策を推進しています。

 その中で、「4つのケア」を推進していくことが求められています。「4つのケア」
とは、「セルフケア」、「ラインによるケア」、「事業場内産業保健スタッフ等に
よるケア」及び「事業場外資源によるケア」であり、それらが継続的かつ計画的に
行われることが重要とされています。


  そのための計画こそが、衛生委員会等において信義を行い作成される「こころの
健康づくり計画書」になるのです。


 「こころの健康づくり計画書」には、以下の内容を盛り込むことが求められています。

1.事業者がメンタルヘルスケアを積極的に推進する旨の表明に関すること
2.事業場における心の健康づくりの体制の整備に関すること
3.事業場における問題点の把握及びメンタルヘルスケアの実施に関すること
4.メンタルヘルスケアを行うために必要な人材の確保及び事業場外資源の活用に
  関すること
5.労働者の健康情報の保護に関すること
6.心の健康づくり計画の実施状況の評価及び計画の見直しに関すること
7.その他労働者の心の健康づくりに必要な措置に関すること

 中災防や厚労省のパンフレットなどで、「こころの健康づくり計画書」の記入例が
出ています。それらを参考に作っていただいてももちろんかまわないのですが、
ご覧になられた方はわかると思いますが、少し面倒くさい内容になっています。

 これから初めて計画書を作成する企業にとっては、作成に躊躇するところも
あるのではないでしょうか。

 私が促進員の立場でも、またメンタルヘルス対策の業者の立場でも、作成する
企業様(特に規模が50名から200名規模の中小企業様)には、記載内容として簡潔に
以下のポイントだけをお伝えしています。

・基本方針
・目標
・実施事項
・担当者
・スケジュール

です。
 
 基本方針とは、会社の理念や社長の考え方など大きな視点から方針を記載いただく
内容です。

 目標は、メンタルヘルス対策に関する目標であり、例えば「全従業員がこころの
健康問題について理解を深める」「管理監督者は職場環境の改善、部下や同僚の
不調に気づく知識やスキルを身につける」「いきいきと働きやすい職場を目指す」
などです。
 
 実施事項とは、目標を達成するために具体的に実施する施策であり、その遂行の
ための各担当者の割り振りも大切になります。

 最後に、年間のスケジューリングを立てて、A4で2枚程度の「こころの
健康づくり計画書」が出来あがります。


 労基署も、この「こころの健康づくり計画書」作成を、自主点検票等の中で
求めています。

 第1回目のコラムでも書きましたが、「こころの健康づくり計画書」作成は、
マストの作成しなければならない事項として広く認知されてきているのです。


株式会社ヒューマン・タッチ
臨床心理士 森川 隆司

次回の連載は、3/28(木)(第420号)にて掲載予定です。
お楽しみに!  
----------------------------------------------------------------------

◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は3/21(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================

このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ