「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第421号 2013/04/11発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼平成25年度研究開発助成金(第1回)公募開始及び株式保有事業のご案内
(三菱UFJ技術育成財団)
▼創業補助金「地域需要創造型等起業・創業促進事業について」
(千葉県産業振興センター)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼行政書士無料相談会 開催(習志野商工会議所)
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します(勤労者退職金共済機構)
▼第43回優秀発明発表会(日本発明振興協会)
▼無料「発明相談会」開催(習志野商工会議所)
▼若者と交流できる採用イベント「仕事探しカフェ」のご案内(ジョブカフェちば)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼研究の工業化の成功と失敗事例から成功の羅針盤を探る(化学工学会SCE-Net)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
各地域の情報や、県内で開催されるイベントなどをお知らせします。
▼幕張メッセイベントカレンダー(幕張メッセ)
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第1回目の連載は
「中小企業金融円滑化法が果たした役割と法律終了後に中小企業がとるべき行動」
をテーマとして 中小企業診断士 戸塚 栄三郎氏に3回にわたって解説して
いただきます。
1回目となる今号では、「中小企業金融円滑化法が果たした役割」を掲載
しております。
過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度研究開発助成金(第1回)公募開始及び株式保有事業のご案内
(三菱UFJ技術育成財団)
三菱UFJ技術育成財団では、新製品、新技術の研究開発に対する助成金を公募
しており、今年度は助成金額を3百万円に増額しております。また、過去に当財団の
助成金交付・債務保証を受けた中小企業を対象に株式保有企業も引続き募集しております。
http://www.mutech.or.jp/whatsnew/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼創業補助金「地域需要創造型等起業・創業促進事業について」
(千葉県産業振興センター)
国では、起業・創業を促進し、地域の新たな需要の創造や雇用の促進を図り、
我が国経済を活性化させることを目的とした、地域需要創造型等起業・創業促進
事業を始め、補助事業者を募集しておりますのでご案内いたします。
なお、平成25年6月・10月にも募集を予定しております。
応募期限:4/22(月)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1442
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼行政書士無料相談会 開催(習志野商工会議所)
会社設立、建設業等の各種許認可申請、諸規定構築、入管手続き、相続、遺言など、
会社経営や日常生活に関するお困り事、なんでもご相談ください。
【開催日時】4/19(金)13:00〜16:00
http://www.narashino-cci.or.jp/topics/soudan/gyouseishoshi201345.html
----------------------------------------------------------------------
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します(勤労者退職金共済機構)
財形貯蓄を続けている方は「財形持家転貸融資」(住宅ローン)を利用する
こともできます(会社で財形融資制度を導入している場合)。5年ごとに金利を
見直す5年固定金利制で、4月1日以降申し込みの適用金利は0.85%です。
制度の詳細や導入については、下記でご案内しています。
http://www.zaikei.taisyokukin.go.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼第43回優秀発明発表会(日本発明振興協会)
発明大賞では、優秀な発明考案によって、わが国科学技術の振興、産業の発展、
国民生活の向上、環境問題の解決等に寄与した中小企業または発明研究者に対して
表彰しています。今回は、平成24年度(第38回)発明大賞受賞者による発表会です。
日時:4/17(水)14:00〜16:30 場所:JAM金属労働会館3F(東京都渋谷区桜丘町6-2)
発表会参加費:無料
詳細は、下記URLを参照ください。
http://www.jsai.org/happyokai25.html
----------------------------------------------------------------------
▼無料「発明相談会」開催(習志野商工会議所)
特許・実用新案・意匠・商標、意義、訴訟、外国出願、先行技術調査、商標調査、
その他工業所有権に関わることならば何でもお気軽にご相談下さい。
【開催日時】4/16(火)10:00〜16:00
http://www.narashino-cci.or.jp/topics/hatsumei/hatsumei201304.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼若者と交流できる採用イベント「仕事探しカフェ」のご案内(ジョブカフェちば)
単なる合同企業説明会や面接会ではない、採用に積極的な企業と若年求職者が
ざっくばらんにふれあえるユニークなマッチングイベントを開催しています。
若年求職者に対し自社のアピールを直接することで、応募促進効果が望めます。
開催日:5/29(水)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_02.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼研究の工業化の成功と失敗事例から成功の羅針盤を探る(化学工学会SCE-Net)
研究で見出した事業の種を、成功させる方程式は有りませんが、多くの事例を
学ぶことで成功の羅針盤が見えてきます。事例を5/11〜6/29の土曜日各2時間×2で
8日15講座で紹介します。会場お茶の水女子大学で、受講料5千円です。
http://www.sce-net.jp/syakaijin/syakaijin.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼創業補助金公募のご案内(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/utility/offer/075939.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度補正「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金」
に係る補助対象者の公募について(全国中小企業団体中央会)
http://www.chuokai.or.jp/josei/24mh/koubo20130315.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度中心市街地魅力発掘・創造支援事業費補助金の第2次募集について
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/shougyou/24fy_miryokusouzou_hojyokin_2ji.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業(警戒区域等見直し地域等向け)
の募集を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/130408Gfuku.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度補正予算「地域力活用市場獲得等支援事業(共同海外現地進出支援
事業補助金)」の公募を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2013/0405Koubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼商業・サービス業の設備投資を応援する税制ができました(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2013/0401ZeiseiKaisei.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度補正予算「地域自立型買い物弱者対策支援事業(補助金)」の
二次公募について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k130405002.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度補正予算「円高・エネルギー制約対策のための先端設備等投資促進
事業費補助金」の公募について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sangyorich/24fyhosei_sentansetsubi_hojyokin.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度高度な検索が可能な閲覧用機器講習会の受講者募集について
(工業所有権情報・研修館)
http://www.inpit.go.jp/data/topic/25fy_01_0001.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度補正「地域中小企業の海外人材確保・定着支援事業」に係る
補助事業者の再公募について(全国中小企業団体中央会)
http://www2.chuokai.or.jp/hotinfo/koubo_20130405_2.html
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼広報誌「METI Journal」4・5月号が発行されました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/04/20130401001/20130401001.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業取引ホットラインを設置しました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/04/20130401002/20130401002.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度中小企業等産業公害防止対策調査 「関東経済産業局管内の中小企業等の
工場・事業等における地下水汚染未然防止のための具体策に関する調査」
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kankyo/recycle/20130405_24fykougaiboushi_chousa.html
----------------------------------------------------------------------
▼2013年度夏季の電力需給に係る報告の徴収を行いました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/04/20130405004/20130405004.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年(1月〜12月期)工場立地動向調査結果(速報)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/04/20130405003/20130405003.html
----------------------------------------------------------------------
▼2013年度第1四半期(2013年4−6月期)鋼材需要見通し(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/04/20130402004/20130402004.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業海外展開事例集を作成しました(J-Net21)
http://j-net21.smrj.go.jp/expand/overseas/case/
----------------------------------------------------------------------
▼関東経済産業局管内 平成24年(1月〜12月)工場立地動向調査結果(速報)
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/annai/hodo/data/20130405ricchidoukou_chousa.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼データ分析における土台づくり――データ整備の重要性(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/special/af/i04.html
----------------------------------------------------------------------
▼産総研TODAY Vol.13 No.4 掲載(産業技術総合研究所)
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol13_04/vol13_04_main.html
----------------------------------------------------------------------
▼2013年4月の呼びかけ「どうして偽セキュリティ対策ソフトがインストールされるの?」
〜基本的な対策を知って、慎重にネットサーフィンしよう〜(情報処理推進機構)
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/04outline.html
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業振興新聞」(4月1日号)を掲載しました(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/shinko/sinko/index.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 地域・イベント情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼幕張メッセイベントカレンダー(幕張メッセ)
http://www.m-messe.co.jp/cgi-bin/bin/event/event_view.cgi
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業金融円滑化法が果たした役割と法律終了後に中小企業がとるべき行動
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第1回 中小企業金融円滑化法が果たした役割
平成21年12月4日に施行された「中小企業者に対する金融の円滑化を
図るための臨時措置に関する法律」(以降「中小企業金融円滑化法」という)が
平成25年3月31日で終了しました。
リーマンショック後の厳しい資金繰りに苦しむ中小企業への貸し渋り・貸し剥がし
対策として一定の効果を発揮したと言われているこの法律は、どのような効果が
あったのかを探ってみたいと思います。
金融庁は中小企業金融円滑化法の利用状況を公表しており、平成24年9月末
時点では3,437,155件の借入金の返済条件変更が行われていると発表しています。
実際の企業数にすると約30万社から40万社になり、中小企業の約1割がこの法律を
利用して返済条件の変更を行ったことになります。
多くの中小企業がこの法律を使い条件変更を行って来た訳ですが、その効果は
どのくらいあったのかを企業の倒産件数の推移という面から見てみたいと思います。
東京商工リサーチが発表している負債総額1千万円以上の全国の倒産企業の推移を
見ますと、平成21年が15,480件、平成22年が13,321件、平成23年以降は1万2千件台
となっています。
このように倒産企業は明らかに減少しており、企業の倒産を防いだという点では
一定の効果があったと言えます。
一方で、条件変更に対応した金融機関は、本来であれば貸出金の条件変更を行えば
企業の評価を下げることになっておりますが、中小企業金融円滑化法により企業の
評価を下げなくても良いことになっているため、不良債権と判定する貸出金が不良債権
でない形で評価されております。
金融再生法に基づく開示債権(不良債権)の推移を見ても、地銀や第二地銀は
平成21年3月期以降増えることなく推移しており、信用金庫や信用組合についても
若干の増加はあるものの、僅かであり問題になる程ではありません。
このように金融機関の決算内容にも良い影響を与えたことは確かだと思います。
以上、中小企業金融円滑化法は、資金繰り改善に一定の効果を示し、倒産件数も
減少させ、更に金融機関にとってもメリットを与える等、果たした役割は非常に
大きかったと言えると思います。
しかし、平成23年10月10日付の日本経済新聞には中小企業金融円滑化法で
不良債権の基準が緩くなったことから、本来であれば金融再生法に基づく開示債権
として表示されるべき債権が約44兆円あると記載され、それらは「不良債権予備軍」
となっていて、ここ5年間で1.5倍になったと指摘されています。
また、帝国データバンクは、全体的な倒産件数は減少したものの、中小企業金融円滑化法
利用後に倒産する企業は年々増加傾向にあると指摘しています。
表面の取り繕いは出来ましたが、中小企業の経営の実態は変わらずに厳しい状態が
続いているという事です。
今後はこのような状態をどのように改善していくかに力が注がれて行くことに
なると思われます。
中小企業診断士 戸塚 栄三郎
次回の連載は4/25(木)(第423号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は4/18(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043−299−1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================