公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー


===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第423号 2013/04/25発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
▼圏央道の東金JCTから木更津東IC間が開通します(県県土整備部道路計画課)
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します(勤労者退職金共済機構)
▼おひさまパワー!太陽光発電(導入支援ウェブサイト)(資源エネルギー庁)
▼「固定価格買取制度に関する平成25年度新規参入者向け買取価格等について」
(経済産業省)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼「研究の工業化の成功と失敗事例から成功の羅針盤を探る」受講者募集
(化学工学会SCE-Net)
▼2013年度第1回「ちば海外ビジネス塾」開講のご案内 (開催日:5/8(水))
(日本貿易振興機構)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

今年度第1回目の連載は
「中小企業金融円滑化法が果たした役割と法律終了後に中小企業がとるべき行動」
をテーマに3回にわたって解説していただきます。
2回目となる今号では、「中小企業金融円滑化法終了に向けてとった国の対策」
を掲載しております。

前回までの連載はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/h25/totuka.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
 急募・新着を中心とした求人に若年求職者が積極的に応募できるよう、企業
と若年求職者との情報交流や意見交換、個別相談会を行い双方の理解を深め、
ミスマッチの少ない採用、応募を促進します。
(ひと月に2回の開催です。)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_05.html
----------------------------------------------------------------------
▼圏央道の東金JCTから木更津東IC間が開通します(県県土整備部道路計画課)
 4/27(土)14時、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の東金JCT?木更津東IC間
(42.9km)が開通します。また、今回の開通にあわせて千葉東金
道路・松尾横芝IC?東金JCT間は「圏央道」に道路名称を変更します。
http://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/douro-gaiyou/shutoken/kaitsuu2504.html
----------------------------------------------------------------------
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します(勤労者退職金共済機構)
 財形貯蓄を続けている方は「財形持家転貸融資」(住宅ローン)を利用することも
できます(会社で財形融資制度を導入している場合)。5年ごとに金利を見直す5年
固定金利制で、4/1(月)以降申し込みの適用金利は0.85%です。
 制度の詳細や導入については、下記でご案内しています。
http://www.zaikei.taisyokukin.go.jp/service/loan/index.php
----------------------------------------------------------------------
▼おひさまパワー!太陽光発電(導入支援ウェブサイト)(資源エネルギー庁)
 太陽光発電新技術等フィールドテスト事業に関するポータルサイトです。あわせて
太陽光発電システムの導入を検討される方々のために、様々な情報をご紹介します。
http://www.enecho.meti.go.jp/ohisama_power/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼「固定価格買取制度に関する平成25年度新規参入者向け買取価格等について」
(経済産業省)
 再生可能エネルギー固定価格買取制度に関する平成25年度新規参入者向け買取価格
及び平成25年度の賦課金を決定しました。
http://www.meti.go.jp/press/2012/03/20130329001/20130329001.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「研究の工業化の成功と失敗事例から成功の羅針盤を探る」受講者募集
(化学工学会SCE-Net)
 研究で見出した事業の種を、成功させる方程式は有りませんが、多くの事例を
学ぶことで成功の羅針盤が見えてきます。事例を5/11?6/29の土曜日各2時間×2で
8日15講座で紹介します。会場お茶の水女子大学で、受講料5千円です。
http://www.sce-net.jp/syakaijin/syakaijin.html
----------------------------------------------------------------------
▼2013年度第1回「ちば海外ビジネス塾」開講のご案内 (開催日:5/8(水))
(日本貿易振興機構)
 海外取引や海外進出に関心があり、「ぜひ挑戦したい!」と言う意欲を持った
中小企業を対象とした勉強会、「ちば海外ビジネス塾」を開講します。1年間で
5回実施予定となっており、今回は、ASEAN市場の統合とビジネスチャンスについて、
及び「展示会や見本市を活用した販路開拓について」です。
第1回セミナー開催日: 5/8(水)17時?19時(事前申込制)
http://www.cobsc.jp/news/news20130417.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業・小規模事業者ビジネス創造等支援事業の専門家派遣を開始します。
(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/network/2013/0416BusinessSozou.htm
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業海外展開支援施策集を改訂しました。(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2012/KTJirei.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業新戦力発掘プロジェクト」が動き出します!
?育児等で一度退職し、再就職を希望する方(新戦力)の採用・就職を応援します!?
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/humanresources/20130419shinsenryoku_project.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度地域中小企業イノベーション創出補助事業に係る公募について
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/gizyutsu/20130422innovation_koubo.html
----------------------------------------------------------------------
▼「資源エネルギー政策の焦点と課題」開催案内(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/events/13060401/info.html
----------------------------------------------------------------------
▼「希少金属交替・低減技術実用化開発助成事業」に係る公募について(予告)
(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
http://www.nedo.go.jp/koubo/EF1_100026.html
----------------------------------------------------------------------
▼こうして活用しよう。中小企業向けファンドの企業事例追加しました〜メディアフラッグ〜
(J-Net21)
http://j-net21.smrj.go.jp/well/fund/jirei/entry/2013042201.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成25年分 所得税及び復興特別所得税の準確定申告書等の様式」を掲載しました。
(国税庁)
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki03/01.htm
----------------------------------------------------------------------
▼東京大学連携型起業家育成施設(東大柏ベンチャープラザ)の賃貸に関する公告
(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/076143.html
----------------------------------------------------------------------
▼空売り規制・自己株式取得に係る時限措置の延長について公表しました。(金融庁)
http://www.fsa.go.jp/news/24/syouken/20130423-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼ 夏季電力需給の見通し、提示。日商計画外の停止を懸念(会議所ニュース4/21号)
(日本商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2013/0423150241.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度キャリア支援企業表彰募集要項が掲載されました。(中央職業能力開発協会)
http://www.career.javada.or.jp/id/career/contents/code/5-2
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼「企業の新規株式公開と多様なベンチャーキャピタルの役割:企業及びベン
チャーキャピタルデータを用いた実証分析」(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/13e022.html
----------------------------------------------------------------------
▼「地域経済四半期動向(12大都市商工会議所)」(2013年1月〜3月)の集計結果を
公表(日本商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/news/2013/0418160436.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業の動向(2013年春号)発表(商工組合中央金庫)
http://www.shokochukin.co.jp/report/doko/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼関東地域経済産業の動向(平成25年1?3月期地域経済産業調査結果)
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/20090615chiikichousa.html
----------------------------------------------------------------------
▼全国中小企業動向調査結果(2013年1-3月期実績、2013年4-6月期以降見通し)
(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/smseach2013_04.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼創業融資の件数・金額が、リーマンショック後最高に〜平成24年度の創業融資件数は
前年比118%、女性起業家資金は前年比121%と大きく増加〜(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics130422a.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業月次景況観測4月調査」発表(商工組合中央金庫)
http://www.shokochukin.co.jp/report/kansoku/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼サイバー攻撃解析協議会(第2回)(総務省)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/cyberattack/02ryutsu03_03000035.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業成長支援ファンド「フェムトグロースキャピタル投資事業有限責任組合」に
8億円の出資を行う組合契約を締結(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/fund/chosa_joho/press/076385.html
----------------------------------------------------------------------
▼日本工業規格(JIS規格)を制定・改正しました。(平成25年4月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/04/20130422004/20130422004.html
----------------------------------------------------------------------
▼不公正貿易報告書及び経済産業省の取組方針を取りまとめました。(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/04/20130422001/20130422001.html
----------------------------------------------------------------------


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

                    ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「中小企業金融円滑化法が果たした役割と法律終了後に中小企業がとるべき行動」
                    ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

       第2回  中小企業金融円滑化法終了に向けてとった国の対策

  「中小企業者に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律」(以降
「中小企業金融円滑化法」という)は、リーマンショック後の厳しい資金繰りに
苦しむ中小企業への貸し渋り・貸し剥がし対策として一定の効果を発揮し、平成
25年3月31日に終了しました。

  当初この法律は平成23年3月末で終了する予定でしたが、延長を繰り返し、2回目の
延長を行った平成24年3月以降には、法律終了を見越したいくつかの対策が発表されました。

  その一つが、平成24年4月20日に公表された「中小企業金融円滑化法の最終延長を
踏まえた中小企業のための政策パッケージ」になります。
  
  この政策パッケージには、
1.金融機関によるコンサルティング機能の一層の強化
2.企業再生支援機構(現在は地域経済活性化支援機構に改組)および中小企業再生
  支援協議会の機能及び連携の強化
3.その他の経営改善・事業再生支援の環境整備
の3点が盛り込まれていました。

  金融機関には積極的に中小企業の経営改善に関与してもらい、かつ経営改善等を
支援する公的機関を積極的に使えるよう対策を示したものでした。
 
  その後、平成24年11月1日には、金融担当大臣が「中小企業金融円滑化法終了
後も金融機関の対応は何ら変わることは無く、特に不良債権の定義は変えること
なく対応するので、貸付条件の変更依頼には法律終了前と同様な対応をするよう
金融機関には周知徹底をしている」と談話で説明しています。

  そして平成25年3月になると、今迄行ってきた対策を更に強固なものにするため
に、関係する省庁が連携し「中小企業金融円滑化法の期限到来に当たって講ずる総合
的な対策」を発表しました。

  内容は「1.金融機関による円滑な資金供給を促進する施策、2.中小企業・小規模
事業者に対する経営支援策、3.個々の借り手への説明・周知等」の3つを柱として
います。
  
  簡単に言い換えると、金融機関は今迄どおりに貸付条件の変更依頼に対しては断る
ことなく対応し、企業の経営改善に積極的に関与する。

  経営改善を行うための計画書の策定に関しては、国が設置する支援機関を活用し、
さらに計画策定が困難な事業者には国が認めた認定支援機関に計画策定の支援を
してもらい、一部費用も補助するというものです。

  そして、このような対策を講じていることを周知徹底させるため、相談窓口なども
数多く設置しています。
  
  これらの国がとった対策から言えることは、中小企業金融円滑化法は終了しますが、
金融機関には今迄通りの対応をするように指示をして、資金繰り等の安定化を図って
いる間に経営改善計画を策定し、その計画を確実に実施して借入金の返済が出来る
ようにしていこうと言うものだと思います。
 
 返済を猶予するだけでなく、中小企業の経営改善にも国が積極的に関与した施策を
出してきたのではないでしょうか。

中小企業診断士  戸塚 栄三郎

次回の連載は、5/16(木)(第425号)にて掲載予定です。
お楽しみに!  
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は5/9(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043?299?2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================


このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ