「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第433号 2013/07/11発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「ちばしんきん事業承継セミナー」(コラボ産学官千葉支部)
▼「ものづくり出会いツアー」見学企業募集(ジョブカフェちば)
▼九都県市合同商談会2013発注企業の募集について(千葉県産業振興センター)
▼第30回ビジネスプラン発表会 公募のお知らせ(千葉県産業振興センター)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)のご案内(中小企業基盤整備機構)
▼企業向け事業用地のご案内について(UR都市機構)
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します。(勤労者退職金共済機構)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼「能力開発セミナー」のご案内(ポリテクセンター千葉)
▼事業資金(資金繰り)一日公庫相談会(佐倉商工会議所)
▼経営革新基礎講座「未来に向けた経営戦略?事例から学ぶ経営革新計画?」開催!
(千葉市産業振興財団)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎--------------------------------------------------
▼第62回野田夏まつり躍り七夕(野田市観光協会)
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第3回目の連載は「千葉県の地域資源を最大活用!新たなビジネスチャンス
をつかむ方法」をテーマとして、今井経営事務所 代表 今井 和夫氏に4回に
わたって解説していただきます。
初回となる今号では、「【商工】における地域資源活用」を掲載しております。
過去の連載バックナンバーはこちら
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/jh1Z84ekfd50_9590/130711001.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「ちばしんきん事業承継セミナー」(コラボ産学官千葉支部)
事業承継対策全般について中小企業機構に、またM&Aを活用した第三者へ
の事業承継について信金キャピタルに、それぞれ講演をしていただきます。
【開催日時】7/19(金)13:30?17:00
【開催場所】Qiball(きぼーる)13階会議室
【参加費】無料
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/bIkACHekfd50_9590/130711002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ものづくり出会いツアー」見学企業募集(ジョブカフェちば)
ものづくり産業への就業意欲を高めることを目的に、若年求職者が千葉県内
のものづくり企業を見学し、ものづくりへの興味の醸成、業界理解、職業理解
を深めるバスツアーです。ものづくりの素晴らしさを若者にPRしたい企業様
へ、若者をバスでお連れします。
見学日:10/17(木)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/1kOyIDekfd50_9590/130711003.html
----------------------------------------------------------------------
▼九都県市合同商談会2013発注企業の募集について(千葉県産業振興センター)
九都県市合同商談会は首都圏産業の国際競争力の強化を図るため、平成20年度
から九都県市が連携して開催しております。
現在、本商談会の参加発注企業を募集中です。取引先の新規開拓、情報収集
活用の場としてご活用ください。
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/a9ICFhekfd50_9590/130711004.html
----------------------------------------------------------------------
▼第30回ビジネスプラン発表会 公募のお知らせ(千葉県産業振興センター)
今回の発表会は、表彰制度を取り入れたコンテスト方式です。ベンチャー
企業の皆様のご応募をお待ちしております。
【募集期間】6/10(月)?8/9(金)
【発表会】11/26(火)千葉市内
【審査方法】1次審査(書類)後、2次審査(プレゼン)で選考。
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/eE-WC5ekfd50_9590/130711005.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)のご案内(中小企業基盤整備機構)
取引先企業の倒産時に資金の借入れができる制度です。無担保・無保証人で、
積み立てた掛金の10倍(最高8,000万円)まで借入れ可能。毎月の掛金は必要
経費または損金に算入可能です。詳細は(独)中小企業基盤整備機構までお問い
合わせください。
共済相談室(コールセンター):050-5541-7171
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/32D5jBekfd50_9590/130711006.html
----------------------------------------------------------------------
▼企業向け事業用地のご案内について(UR都市機構)
UR都市機構では、お客様のニーズに合わせて幅広くお選びいただけるよう、
様々な規模や用途により、関東を中心に全国的に展開しており、これまで2,000
社以上の企業の皆様に立地いただいております。
URビジネス・ロケーションサイトにて、事業用地をご紹介しておりますので、
是非いちど下記サイトを閲覧ください。
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/6fbyDgekfd50_9590/130711007.html
----------------------------------------------------------------------
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します。(勤労者退職金共済機構)
財形貯蓄を続けている方は「財形持家転貸融資」(住宅ローン)を利用する
こともできます(会社で財形融資制度を導入している場合)。5年ごとに金利を
見直す5年固定金利制で、7/1以降申し込みの適用金利は1.04%制度の詳細や導入
については、下記でご案内しています。
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/IJm4Dcekfd50_9590/130711008.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「能力開発セミナー」のご案内(ポリテクセンター千葉)
ポリテクセンター千葉では、皆様方のスキルアップのお役に立てるよう8月
及び9月上旬開講分の各種ものづくりに係る教育訓練コース(能力開発セミナー)
を設けております。是非ご利用くださいますようご案内いたします。
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/h2Zn0bekfd50_9590/130711009.html
----------------------------------------------------------------------
▼事業資金(資金繰り)一日公庫相談会(佐倉商工会議所)
佐倉商工会議所では、日本政策金融公庫千葉支店国民生活事業の融資担当者に
よる相談会を開催します。 7/26(金)までに申込書一式を提出された方は、
相談会開催日に原則、融資決定します。相談会開催当日のご相談も可能です。
是非、お気軽にご利用下さい。
【開催日時】7/30(火) 10:00?17:00
【開催場所】佐倉商工会議所
【相談料】無料
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/GE_JBBekfd50_9590/130711010.html
----------------------------------------------------------------------
▼経営革新基礎講座「未来に向けた経営戦略?事例から学ぶ経営革新計画?」開催!
(千葉市産業振興財団)
経営革新計画について豊富な経験、実績を持つ植草進氏(中小企業診断士)と、
経営革新計画を活用して将来に向け事業拡大を図ってきた(株)シェフミートチグサ
専務取締役 鴨狩大和氏をお招きし、経営革新計画に取り組んだ経緯、苦労話、
課題等をお話しいただきます。
【開催日時】7/17(水)13:30?16:30
【開催場所】千葉市ビジネス支援センター 13階会議室1
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/GANBFJekfd50_9590/130711011.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼我が国の優れたコンテンツ技術を発掘・評価するための事業“Innovative
Technologies 2013”の募集を開始します。(経済産業省)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/DAos2gekfd50_9590/130711012.html
---------------------------------------------------------------------
▼株式会社海外需要開拓支援機構(クール ・ジャパン法)が成立・公布されま
した。(経済産業省)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/0Cvn8Hekfd50_9590/130711013.html
---------------------------------------------------------------------
▼エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)の一部を改正する等の
法律が成立・公布されました。(経済産業省)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/gERviEekfd50_9590/130711014.html
---------------------------------------------------------------------
▼小規模企業の事業活動の活性化のための中小企業基本法等の一部を改正する
等の法律(小規模企業活性化法)が成立・公布されました。(経済産業省)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/620kd7ekfd50_9590/130711015.html
---------------------------------------------------------------------
▼平成25年賃金引上げ等の実態に関する調査のお願い(厚生労働省)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/7fmYGcekfd50_9590/130711016.html
---------------------------------------------------------------------
▼事業承継税制の制度改正が行われます。(平成27年1月施行)(中小企業庁)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/57Zu9Dekfd50_9590/130711017.html
---------------------------------------------------------------------
▼今夏の電力使用状況(7/8更新)(関東経済産業局)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/hbpwbGekfd50_9590/130711018.html
---------------------------------------------------------------------
▼第8回再生可能エネルギー世界展示会出展について(関東経済産業局)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/627f7hekfd50_9590/130711019.html
---------------------------------------------------------------------
▼JFW-IFF×NIPPON MONOICHI開催(中小企業基盤整備機構)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/AAvhfdekfd50_9590/130711020.html
---------------------------------------------------------------------
▼中小企業総合展2 in インターネプコン 出展者募集(中小企業基盤整備機構)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/48HR5hekfd50_9590/130711021.html
---------------------------------------------------------------------
▼消費税法改正のお知らせ(社会保障と税の一体改革関係)(国税庁)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/3COiHeekfd50_9590/130711022.html
---------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年 国民生活基礎調査の概況(厚生労働省)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/64vJgHekfd50_9590/130711023.html
---------------------------------------------------------------------
▼労働保険の適用徴収状況(厚生労働省)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/b3Q1a7ekfd50_9590/130711024.html
---------------------------------------------------------------------
▼平成24年度雇用均等基本調査(厚生労働省)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/fKaE4kekfd50_9590/130711025.html
---------------------------------------------------------------------
▼「ICT成長戦略」の公表(総務省)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/b7cBKJekfd50_9590/130711026.html
---------------------------------------------------------------------
▼小売物価統計調査 自動車ガソリン(平成25年6月分)(統計局)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/C8Zefkekfd50_9590/130711027.html
---------------------------------------------------------------------
▼家計消費状況調査(支出関連項目)平成25年5月分速報結果(統計局)
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/FjDreGekfd50_9590/130711028.html
---------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 地域・イベント情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼第62回野田夏まつり躍り七夕(野田市観光協会)
8/3(土)、8/4日(日)両日14:00?21:00まで、野田市最大のおまつりが
行われます。『関東有数の趣きある竹飾り』を目指し、会場は美しく飾られます。
名物「よさこい総乱舞」や「おどりパレード」をはじめ、伝統の竹飾りコンク
ールやブラスバンドパレードなど多彩な催しが満載です。ぜひお越しください。
http://r18.smp.ne.jp/u/No/313110/18_lg8ekfd50_9590/130711029.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
千葉県の地域資源を最大活用!新たなビジネスチャンスをつかむ方法
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第1回 【商工】における地域資源活用
千葉県内の各地域には、優良な農林水産物、鉱工業品やそれに係る技術、
そして観光資源などの地域資源が数多く存在しており、それらの地域資源を
活用して生産・販売活動を営んでいる県内中小企業も多く存在しています。
一方で、事業をとりまく環境変化によって地域資源を活用する優位性が
低下してきており、これらの中小企業で苦境に立たされている企業も多く
なっています。
このようななか、千葉県内の地域資源を活用し、環境変化に対応しようと
積極的に事業展開している企業も存在しています。
今回の連載では、それらの事例を紹介しながら、地域資源活用のポイントを
4回にわたり解説していきます。
今回は第1回目として、商業および工業における地域資源(食品加工品、
金型、工芸品等の鉱工業品やそれに係る技術)を活用した事例を紹介します。
清酒「腰古井」の銘柄で知られる「吉野酒造株式会社(勝浦市)」は、
地域産業資源活用事業計画の認定(※1)を受けて、地元の「梅」「夏みかん」
などの果樹類を利用したリキュールを開発・販売しています。
(中小機構HP J-Net21より)
(※1 中小企業地域資源活用促進法に基づく事業で、地域資源を活用した
新商品・新サービスの開発・市場化のための事業計画が国から認定されると
補助金や低利融資等の支援が受けられます)
事業計画は、地域資源の一つである純米吟醸原酒(千葉の清酒)を活用して、
「無添加梅酒」などを製造・販売するものです。
また、果樹のオーナー制度(※2)を取り入れ、地元宿泊施設や
地元梅・果樹農家などと連携して、消費者自らが収穫した梅・果樹等を漬ける
オリジナルのリキュールも製造するとしています。
(※2 オーナー制度とは、消費者が果樹を購入・栽培する制度です。
農家が代行して栽培・収穫を行い、収穫物は消費者に届けられるケースも多い
ようです)
この取組みでは、消費者への体験事業を通じて当社の製品を販売し、自社
だけではなく、地域の他業者の活性化にも寄与するものと期待できます。
この事例から見えてくる「地域資源活用のポイント」を探っていきましょう。
1.新たな用途の開発
商業および工業における地域資源活用としては、既存の鉱工業品やそれに係る
技術の「新たな用途の開発」が主なものとなります。
事例では、若者の清酒離れなどによって清酒需要が低迷しているなか、
新たな清酒の用途として梅酒などのリキュールづくりに活用することによって、
清酒の需要を高めようとする目的もあります。
従来、梅酒造りにおいては焼酎甲類を主に用いていますが、近年清酒を用いた
梅酒が多くなってきており、そのまろやかな飲み心地から特に女性からの人気が
高まっています。
2.売れる製品づくりのポイント
売れる製品づくりのポイントとして、「ヒト」「モノ」「コト」の3つの要素を
あげることができます。
(1)「ヒト」:顧客ターゲットの明確化
顧客ターゲットを女性に設定し、女性を中心に需要が伸びてきている梅酒等の
リキュールの開発を行っています。
(2)「モノ」:製品特性、機能等による他製品との差別化
地元農家と連携して無添加の「梅」や「夏みかん」などを活用したリキュール
づくりを行うことによって、他地域の製品との差別化を図っています。
(3)「コト」:開発経緯、文化、歴史、製造方法等のストーリー性
果樹のオーナー制度を取り入れ、原材料を消費者自らが収穫し、その収穫物を
漬けるオリジナルのリキュールを製造するといったストーリー性を取り入れる
ことによって付加価値をつけています。
このように商業および工業における地域資源活用としては、既存の地域資源の
新たな用途開発を目指し、「ヒト」「モノ」「コト」の3つの要素を考慮しながら
製品づくりに取り組んでいくことがポイントとなります。
次回は、「【農業】における地域資源活用」について解説します。
今井経営事務所 代表 今井 和夫(中小企業診断士)
次回の連載は7/25(木)(第435号)にて配信予定です。お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は7/18(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043?299?1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043?299?2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================