公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー


===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第435号 2013/07/25発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼彩の国ビジネスアリーナ2014出展者募集について(埼玉県産業振興公社)
▼第30回ビジネスプラン発表会 公募のお知らせ(千葉県産業振興センター)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼中小企業の危機管理についてのウェブアンケート、まもなく締め切りです。
(県経営支援課)
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します。(勤労者退職金共済機構)
▼下請法講習会講師の派遣について(公益財団法人全国中小企業取引振興協会)
▼「発明相談会」開催!(佐倉商工会議所)
▼経営に関する出張相談会を行います。(千葉県産業復興相談センター)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
▼事業資金(資金繰り)一日公庫相談会(佐倉商工会議所)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎地域イベント情報◎--------------------------------------------------
▼第62回野田夏まつり躍り七夕(野田市観光協会)

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今年度第3回目の連載は「千葉県の地域資源を最大活用!新たなビジネスチャンス
をつかむ方法」をテーマとして、今井経営事務所 代表 今井 和夫氏に4回に
わたって解説していただきます。
 第2回となる今号では、「【農業】における地域資源活用」を掲載しております。

前回までの連載はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/h25/imai.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼彩の国ビジネスアリーナ2014出展者募集について(埼玉県産業振興公社)
 彩の国ビジネスアリーナは、中小企業の受注確保・販路開拓、技術向上等を
目的とし、広域的な企業間ネットワーク形成による新たなビジネスチャンス創出
の場を提供する展示商談会です。取引先の新規開拓、情報収集活用の場として
ご活用ください。
http://bizmatch.saitama-j.or.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼第30回ビジネスプラン発表会 公募のお知らせ(千葉県産業振興センター)
 今回の発表会は、表彰制度を取り入れたコンテスト方式です。ベンチャー
企業の皆様のご応募をお待ちしております。
【募集期間】6/10(月)〜8/9(金)
【発表会】11/26(火)千葉市内
【審査方法】1次審査(書類)後、2次審査(プレゼン)で選考。
http://www.ccjc-net.or.jp/link/businessplan30.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業の危機管理についてのウェブアンケート、まもなく締め切りです。
(県経営支援課)
 県では、地震や大火災などの緊急事態に備えた、中小企業の皆様の事業継続等
の取組について、県内の実態を把握するため、ウェブアンケートを実施しています。
千葉県内の中小企業の経営者、経営幹部の方でしたら、どなたでも御回答いた
だけます。アンケートは今月末までです。是非、皆様の御意見をお聞かせください。
URL:https://www.shinsei.elg-front.jp/chiba/uketsuke/dform.do?acs=000anke1bcp
----------------------------------------------------------------------
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します。(勤労者退職金共済機構)
 財形貯蓄を続けている方は「財形持家転貸融資」(住宅ローン)を利用する
こともできます(会社で財形融資制度を導入している場合)。5年ごとに金利を
見直す5年固定金利制で、7/1以降申し込みの適用金利は1.04%制度の詳細や導入
については、下記でご案内しています。
http://www.zaikei.taisyokukin.go.jp/service/loan/index.php
----------------------------------------------------------------------
▼下請法講習会講師の派遣について(全国中小企業取引振興協会)
 公益財団法人全国中小企業取引振興協会では、下請代金支払遅延等防止法
(下請法)に係る社内研修会や業界団体が開催する講習会等への講師の派遣を
行っております。ご検討の折はお気軽にお問い合わせください。
http://zenkyo.or.jp/seminar/pdf/koushihaken_2013.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「発明相談会」開催!(佐倉商工会議所)
 佐倉商工会議所では第1・3水曜日に発明相談会を行っております。発明考案に
関する明細書の書き方、出願手続き、産業財産権に関する手続きなど、お気軽に
ご相談下さい。
開催日時:8/7(水) 10:00〜16:00
開催場所:佐倉商工会議所 2階会議室
相談料:無料(予約制)
http://www.sakura-cci.or.jp/invention180517.html
----------------------------------------------------------------------
▼経営に関する出張相談会を行います。(千葉県産業復興相談センター)
 東日本大震災の影響により経営に支障を生じている事業者のため、8/6(火)
白井市商工会で出張相談会を行います。相談は、金融の専門家、公認会計士、
中小企業診断士等が対応します。お気軽にご相談ください。
http://www.chiba-cci.or.jp/pdf/pdf25/soudan20130806-shiroi.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
 部下や後輩社員を持つ指導者の立場にある社員の方々のために、コーチングの
エキスパートが講師となり、部下や後輩社員の能力を伸ばす実践的かかわり方を
学ぶ無料セミナーです。(1日修了コース 1社3名まで)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_05brushup.html
----------------------------------------------------------------------
▼事業資金(資金繰り)一日公庫相談会(佐倉商工会議所)
 佐倉商工会議所では、日本政策金融公庫千葉支店国民生活事業の融資担当者に
よる相談会を開催します。 7/26(金)までに申込書一式を提出された方は、
相談会開催日に原則、融資決定します。相談会開催当日のご相談も可能です。 
是非、お気軽にご利用下さい。 
【開催日時】7/30(火) 10:00〜17:00
【開催場所】佐倉商工会議所
【相談料】無料
http://www.sakura-cci.or.jp/image25/kouko0730.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼日本工業規格(規格)を制定・改正しました。(平成25年7月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/07/20130722001/20130722001.html
----------------------------------------------------------------------
▼対中国輸出水産食品について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/jigyousya/taichu/
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業障害者多数雇用施設設置等助成金(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/shougai_tasuu.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成25年度中小企業者等に対する特定補助金等の交付の方針」が閣議決定
されました。(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/gijut/sbir/25fy/0723sbirhoushin.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年中小企業実態基本調査ご協力のお願い(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/kihon/20130625chousajishi.htm
----------------------------------------------------------------------
▼海外投資実務講座 -初めての海外進出- (東京) (日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20130627527/
----------------------------------------------------------------------
▼ベトナムビジネス商談会&交流会(東京)(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/ceo/
----------------------------------------------------------------------
▼「第8回再生可能エネルギー世界展示会2013」への出展/新たなNEDO再生可能
エネルギー技術白書を発表(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
http://www.nedo.go.jp/events/FF_100038.html
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼ロボット産業市場動向調査結果を公表します。(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/07/20130718002/20130718002.html
----------------------------------------------------------------------
▼人口推計(平成25年(2013年)2月確定値,平成25年7月概算値)(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htm
----------------------------------------------------------------------
▼全国中小企業動向調査結果(2013年4-6月期実績、7-9月期以降見通し)
(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/smseach2013_07.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼毎月勤労統計調査 平成25年5月分結果確報(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/25/2505r/2505r.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業のものづくり基盤技術の高度化に関する法律に基づく特定研究開発等
計画(第28回)を認定しました。(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/seizousangyou/sapoin/nintei_press_20130719.html
----------------------------------------------------------------------
▼6月の中小企業月次景況調査(平成25年6月末現在)(全国中小企業団体中央会)
http://www2.chuokai.or.jp/keikyou/kei13-06.htm
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
           ◆ 地域・イベント情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼第62回野田夏まつり躍り七夕(野田市観光協会)
 8/3(土)、8/4日(日)両日14:00〜21:00まで、野田市最大のおまつりが
行われます。『関東有数の趣きある竹飾り』を目指し、会場は美しく飾られます。
名物「よさこい総乱舞」や「おどりパレード」をはじめ、伝統の竹飾りコンク
ールやブラスバンドパレードなど多彩な催しが満載です。ぜひお越しください。
http://www.kanko-nodacity.jp/
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                  ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
   千葉県の地域資源を最大活用!新たなビジネスチャンスをつかむ方法
                  ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

               第2回 【農業】における地域資源活用

 千葉県は温暖な気候と農業者の高い技術と意欲に支えられ、農業産出額全国
第4位(1位北海道、2位茨城県、3位鹿児島県、2〜4位は僅差)と全国屈指の
農業県として、県内だけでなく全国の消費者に新鮮でおいしい農産物を届けています。

 今回は第2回目として、農業における地域資源の活用のポイントを事例を含めて
紹介します。

 農業における地域資源活用のポイントも、第1回目でお話しさせていただいた
商業および工業における地域資源活用のポイントと基本的に変わりはありません。

 「ヒト」「モノ」「コト」の3つの要素を取り入れた売れる製品づくりが
重要となります。

 ただし、3つの要素それぞれに特色がありますので、今回は以前山武市商工会さん
の全国展開事業で専門家としてお手伝いし、製品開発・販売にまで至り、現在も
売れている「さわやかいちご酢」を事例に説明いたします。


1.「ヒト」:顧客ターゲットの明確化

 製品開発でまず必要なのは顧客ターゲットの設定です。

 今回は主に食品に関する製品づくりがメインとなりますので、やはり顧客ターゲットは
消費をリードする女性をターゲットとすることが望ましいと考えます。

 そして、若い女性なのか、中高年齢の女性なのか、また、食べ歩きのために購入
するのか、自家消費のためか、はたまた大切な方へのギフトとして購入するのかなど、
誰に何のために購入していただくかなどの製品コンセプトの設定が重要となります。

 製品コンセプトを明確化することによって開発製品に対するニーズも明確になり、
売れる製品づくりにつながっていきます。

 「さわやかいちご酢」の事例では、東京在住の中高年齢の女性が、お友達や夫婦で
山武市に「いちご狩り」等の観光に来て、お友達や家族へのお土産として買って帰る
ことを想定して開発しました。


2.「モノ」:製品特性、機能等による他製品との差別化

(1)品質面

 食品としての魅力を高めるためには、「美味しい」「健康」「安心安全」が
キーワードとなります。
 
 まずは美味しくなければ話になりません。他の機能面が優れていたとしても、
美味しくなければ継続的に売れることは困難でしょう。

 そして、女性にとって関心が高い「健康」「安心安全」もおさえておきたい
ところです。

 「さわやかいちご酢」の事例では、開発事業の中でも消費者アンケートを
とりましたが、一般消費者から味の面で大変高い評価をいただきました。

 また、そもそもお酢ですから「健康」面に関してもアピールでき、「安心安全」面
においても無添加で、原材料のいちごも山武市成東観光苺組合生産者の中で減農薬に
注力した生産者のいちごのみを使用しているなど、こだわった製品づくりを行っています。


(2)原材料調達面

 現実的には大量生産ができませんので、加工費が高くなってしまう傾向にあります。

 従って、一般的には地域資源を活用した製品は売価を高く設定せざるを得ず、
道の駅等のお土産としての販売が多くなっています。

 そこで産地としての優位性を発揮し、市場にあまり出回らない規格外等の原材料を
低価格で仕入れ、少しでも売価を安くして、買いやすい価格を実現させることがポイント
となります。

 「さわやかいちご酢」の事例では、山武市成東観光苺組合員の中で、有志の生産者の
ご協力を得て、ゴールデンウィーク明けの需要低迷時に、良心的な価格で調達させて
いただきました。


(3)パッケージ

 製品を包むパッケージも製品を構成する重要な要素の一部です。

 パッケージの魅力によって売れ行きが左右されると言っても過言ではありません。

 製品コンセプトにあった魅力あるパッケージを開発することは大変重要となります。

 「さわやかいちご酢」の事例では、開発事業の中ではデザイナーも参画して魅力の
ある製品化が実現できましたが、販売時点ではコスト面を考慮されたのか、残念ながら
違うものとなってしまいました。

 私の義理の母親が、試作品を見てお友達へのギフトとして大量に購入したのですが、
実際に送られてきた製品を見て大変がっかりしたことを記憶しています。


3.「コト」:開発経緯、文化、歴史、製造方法等のストーリー性

 開発された製品を売るためには、製品の背景にあるストーリー性が大変重要と
なります。

 ターゲットとなる顧客にとって、心動かされる開発経緯や地域文化との関わり、
そして、こだわりの製法等は、売場で製品を手にとっていただけるかどうかに大変
影響を及ぼします。

 「さわやかいちご酢」の事例では、地元の山武市成東観光苺組合のこれまでの
活動努力や行政の支援等によって、旧成東町(現在の山武市)のいちご狩りが有名で
あり、1月からゴールデンウィークまでは多くの観光客を地域に誘引しているといった、
恵まれた環境が背景にあります。

 このように農業における地域資源活用においても、「ヒト」「モノ」「コト」の
3つの要素を考慮しながら製品づくりに取り組んでいくことがポイントとなります。

 次回は、「【観光】における地域資源活用」について解説します。

            今井経営事務所 代表 今井 和夫(中小企業診断士)

次回の連載は8/8(木)(第437号)にて配信予定です。お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は8/1(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================






このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ