「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第437号 2013/08/08発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「千葉のスイーツフェア2013」参加店を募集します。(県生産販売振興課)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼中小企業向け融資の資金を創設しました。(県経営支援課)
▼千葉県の地域資源を活かした中小企業等をサポートします!(千葉県産業振興センター)
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
▼「発明相談会」開催!(佐倉商工会議所)
▼千葉エリア産学官連携オープンフォーラム2013〜未来を創る/輝け!
千葉のサイエンス&テクノロジー〜(千葉大学)
▼経営に関する無料出張相談会を行います(千葉県産業復興相談センター)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼中小企業向け「海外展開セミナー」の開催について(日本政策金融公庫)
▼「平成25年度CHIBA創業セミナー」を開催します!(千葉県産業振興センター)
▼第16回企業環境セミナー「環境マネジメントシステムの動向と有益な活用」開催!
(千葉商工会議所)
▼「営業力強化セミナー≪基礎編≫」のご案内(千葉県職業能力開発協会)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第3回目の連載は「千葉県の地域資源を最大活用!新たなビジネスチャンス
をつかむ方法」をテーマとして、今井経営事務所 代表 今井 和夫氏に4回に
わたって解説していただきます。
第3回となる今号では、「【 観光 】における地域資源活用」を掲載しております。
前回までの連載はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/h25/imai.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「千葉のスイーツフェア2013」参加店を募集します。(県生産販売振興課)
県では、千葉県産のさつまいも及び新規米粉の知名度向上並びに消費拡大を
図るため、飲食店や菓子店等において、「千葉のスイーツフェア2013」
を開催します。参加を希望する方は、募集要項を御確認の上、お申込みください。
【募集期間】7/16(火)〜8/30(金)
http://www.pref.chiba.lg.jp/seisan/boshuu/2013/sweets01.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業向け融資の資金を創設しました (県経営支援課)
県では、経営改善に取り組む中小企業や障害者の雇用に積極的に取り組んで
いる中小企業を対象に、一般的な事業資金よりも低利な資金を創設しました。
また、その他の資金についてもご用意しております。ぜひご利用ください。
http://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/chuushou-yuushi/yuushiseido/shin_shikin250726.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県の地域資源を活かした中小企業等をサポートします!(千葉県産業振興センター)
圏央道の開通によるアクセス向上やネットワーク効果を活かし、県内各地に
ある地域資源を活用した新商品・新サービスの開発・事業化に取り組む中小企業
等を支援します。無料の専門家派遣も行っています。ぜひご活用ください。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1501
----------------------------------------------------------------------
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
急募・新着を中心とした求人に若年求職者が積極的に応募できるよう、企業
と若年求職者との情報交流や意見交換、個別相談会を行い双方の理解を深め、
ミスマッチの少ない採用、応募を促進します。(ひと月に2回の開催です。)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_05.html
----------------------------------------------------------------------
▼「発明相談会」開催!(佐倉商工会議所)
佐倉商工会議所では第1・3水曜日に発明相談会を行っております。発明考案に
関する明細書の書き方、出願手続き、産業財産権に関する手続きなど、お気軽に
ご相談下さい。
開催日時:8/21(水) 10:00〜16:00
開催場所:佐倉商工会議所 2階会議室
相談料:無料(予約制)
http://www.sakura-cci.or.jp/invention180517.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉エリア産学官連携オープンフォーラム2013〜未来を創る/輝け!
千葉のサイエンス&テクノロジー〜(千葉大学)
千葉エリアの大学等研究機関で創出された学術研究成果や事業活動等を広く
公開し、産学官出会いの機会を設けます。新技術の開発等、大学等研究機関との
共同研究を考えていらっしゃる企業の方はぜひご来場ください。
【開催日時】9/4(水)13:00〜17:15
【開催場所】千葉大学西千葉キャンパスけやき会館
【入場料】 無料
http://www.ccr.chiba-u.jp/forum/
----------------------------------------------------------------------
▼経営に関する無料出張相談会を行います(千葉県産業復興相談センター)
経営面や金融面の様々な相談に応じる無料出張相談会を8/27(火)、船橋
商工会議所で行います。相談は、金融の専門家、公認会計士、中小企業診断士等が
対応します。東日本大震災の影響の有無にかかわらず、まずはお気軽にご相談
ください。申込方法等は、下記でご案内しています。
http://www.chiba-cci.or.jp/pdf/pdf25/soudan20130827-funabashi.pdf
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業向け「海外展開セミナー」の開催について(日本政策金融公庫)
日本政策金融公庫では県下4支店合同で、中小企業者及び農林水産事業者の
海外展開支援を図るため、ジェトロと海外進出されている中小企業者に講演
していただき、ジェトロ千葉事務所と日本公庫の海外展開支援策についてご
紹介します。希望される方は下記URLの申込書にご記載・お申込みください。
【開催日時】8/29(木)14:00〜16:30
【開催場所】日本政策金融公庫千葉支店会議室(センシティタワー14階)
【参加費】無料
http://www.jfc.go.jp/n/seminar/pdf/seminar130724a.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「平成25年度CHIBA創業セミナー」を開催します!(千葉県産業振興センター)
起業・独立開業を目指す方、創業後間もない方、創業に興味のある方などを
対象として、創業のための基礎知識や手続き、ビジネスプラン作り、創業体験談
などを通じて、創業に必要な知識や意識を分かりやすく解説します。
【開催日】9/21(土)9:30〜16:30
【開催地】市川市行政サービスセンター内 I-Linkルーム
【定員】50名(先着順、定員になり次第締切)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1493
----------------------------------------------------------------------
▼第16回企業環境セミナー「環境マネジメントシステムの動向と有益な活用」開催!
(千葉商工会議所)
当セミナーでは、EMSを有効に活用するため、基調講演としてISO14001の
規格や審査に関する最新情報を提供します。また、2つの組織からEMS取組み
成果の事例紹介を行います。さらに、このEMSを展開して経営に役立てる観点
からEMSの有益な活用方法を解説します。
【開催日時】10/18(金)13:00〜17:00
【会場】千葉商工会議所 14階 第1ホール
【参加費】1,000円
【定員】90名(先着順)
http://www.chiba-cci.or.jp/general.php?cms_id=243
----------------------------------------------------------------------
▼「営業力強化セミナー≪基礎編≫」のご案内(千葉県職業能力開発協会)
入社5年目までの営業社員、営業成果に悩む社員等を対象に、「営業成果を
上げるポイント」「成果を生み出す時間管理」「営業の6つのプロセス」等、
個人ワーク、グループ討議を取り入れながらより実践的な営業スキルを習得します。
開催日:9/4(水)
http://www.chivada.or.jp/siken/pdf/eigyou_kiso.pdf
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼ITを使った攻めの経営戦略「中小企業IT経営力大賞2014」募集を開始します
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/08/20130801003/20130801003.html
----------------------------------------------------------------------
▼インターネット・ショッピング・サイトとの製品安全に関する協力を拡大します
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/08/20130801002/20130801002.html
----------------------------------------------------------------------
▼広報誌 「METI Journal」8・9月号を発行しました!(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/08/20130801001/20130801001.html
----------------------------------------------------------------------
▼海外展開のためのF/S支援事業の公募について(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/fs/h_25.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業の会計を活用したベストプラクティス事例を募集します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/kaikei/2013/0802best.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「エネルギー使用合理化事業者支援事業(小規模事業者実証分)」に係る
補助対象者の募集を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/2013/130731energy.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「平成25年度業種別下請ガイドライン説明会」を開催します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2013/130731shitauke.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「産業界ニーズに対応した人材育成に関する研修会 in 関東」を開催します
〜”社会人基礎力”の育成を目指して〜(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/humanresources/20130909jinzaiikusei_kenshukai.html
----------------------------------------------------------------------
▼人的資本・人材改革―ライフ・サイクルを通じた教育・能力開発のあり方を考える
(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/events/13090601/info.html
----------------------------------------------------------------------
▼「対日投資促進本部」を設置(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/news/announcement/20130705972-news
----------------------------------------------------------------------
▼専門家による新興国進出個別支援サービス 第2回 利用企業募集(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/news/announcement/20130614965-news
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度「下請取引適正化推進月間」を 効果的にPRするキャンペーン標語が
決定しました!(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2013/130731PR.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度理容師・美容師養成功労者に対する厚生労働大臣表彰について
(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000013740.html
----------------------------------------------------------------------
▼(株)カネボウ化粧品、(株)リサージ及び(株)エキップの薬用化粧品の
自主回収等の状況について(第2報)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000013752.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度補正予算中心市街地魅力発掘・創造支援事業費補助金 (第3次募集)の
採択を決定しました(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/130806Miryoku.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度補正予算 中小企業販売力強化支援モデル事業の補助事業者を
採択しました(全国商工会連合会)
http://www.shokokai.or.jp/top/Html/shinko/shinko-451.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金(下請小規模
事業者等新分野需要開拓支援事業)の採択結果について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/20130801shinbunya_saitaku.html
----------------------------------------------------------------------
▼訪日外国人増加に向けた共同行動計画を策定(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/news/releases/20130620382-news
----------------------------------------------------------------------
▼今週の指標 No.1075 業種別・地域別にみた景気ウォッチャーの判断について
(内閣府)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2013/0731/1075.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
千葉県の地域資源を最大活用!新たなビジネスチャンスをつかむ方法
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第3回 【観光】における地域資源活用
千葉県は温暖な気候と海、里山等の豊かな自然、歴史的資源や文化、そして、
農林漁業に支えられた地域資源など、多くの観光資源に恵まれています。一方で、
地域の少子高齢化が進行しているなか、地域経済を活性化させる戦略として、
各市町村では積極的に交流人口の増加をはかる観光振興に取り組んでいます。
今回は第3回目として、観光における地域資源の活用のポイントについて
事例を含めて紹介します。
観光における地域資源活用のポイントも、売れる商品づくりに変わりはありません
ので、これまでお話しさせていただいた「ヒト」「モノ」「コト」の3つの要素を
取り入れた商品づくりが重要となります。
また、以前神崎町商工会により実施された小規模事業者新事業全国展開支援
事業におけるモニターツアーの企画にあたり、専門家として支援しましたので、
事例として紹介いたします。
(参考:小規模事業者新事業全国展開支援事業とは)
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/h22/gb165.html
1.「ヒト」:顧客ターゲットの明確化
観光商品づくりでまず重要なのは顧客ターゲットの設定です。具体的に誰に
来てもらい、どの様に楽しんで帰っていただくかのコンセプトづくりが必要と
なります。観光商品はニーズがあって初めて成立するものであり、観光ニーズは、
大人と子供では違うし、性別によっても異なってきます。従って、まずターゲットを
選定し、そのターゲットのニーズに適合する観光商品を企画していきます。
神崎町の事例では、味噌、醤油、清酒等の多くの発酵食品の製造所があり、地域の
食文化としても定着している発酵をテーマにした「発酵の里こうざき」といった
コンセプトが既に確立されていました。従って、モニターツアーの企画においては、
東京在住の「健康」や「発酵食品」に興味のある中高年齢の女性が、お友達や夫婦で
神崎町に「発酵食品づくり」等の観光に来て、お友達や家族へのお土産として
発酵食品関連商品を買って帰ることを想定して開発しました。
2.「モノ」:地域特性等による他地域との差別化
(1)5つの観光要素
観光商品づくりにおいては、観光に欠かせない要素を取り入れた商品づくりが
求められます。観光に欠かせない要素としては「観る」「買う」「食べる」「泊まる」
「体験する」の5つが考えられます。
この5つの要素のうち、特に近年注目され旅行業者も観光ツアー商品のなかによく
導入しているものが「体験する(遊ぶ)」です。地域固有の生活と文化に直に触れる
ことができる体験型観光が人気を集めていますが、これは多くの日本人が既に国内外の
様々な観光を経験しており、単なる「観る」「買う」「食べる」「泊まる」だけでは
飽き足らなくなったこと。「体験する(遊ぶ)」以外はある程度代わりがきくが
(本物にはかなわないまでも)、「体験する(遊ぶ)」はそこでなければ体験できない
ものが多く、常に新鮮さがあること。そして、人間が本来もっていると思われる
「勉強したい」「学びたい」という欲望を満たすことができるためと考えられます。
(2)ネットワークづくり(観光ルート開発)
観光商品づくりにおいては観光ルートを構成するネットワークづくりが必要となります。
そして、ネットワークづくりには、地域内のネットワークづくりと地域を越えた他地域との
ネットワークづくりがあります。
まず、地域内ネットワークについてですが、観光振興には地域の住民、農業、商業、
サービス業、飲食業、行政など多方面にわたって協力体制を確立することが重要です。
そして、具体的な観光ルート開発にあたっても、各方面の事業者等が自分の得意な
持ち味を出し合うことによって総体的に魅力のある観光商品が生まれることが
期待できます。
また、ネットワークづくりにおいては、得てして地域内だけで観光ルートを完結
したいと考えがちですが、観光客側にとっては「房総半島」「外房」といった広い
範囲での観光をイメージしている場合が多く、観光振興に力を入れている他地域との
連携によってより魅力のある観光ルートを開発し、まずは当該地域を知ってもらう
努力をすることが大変重要であると考えます。
神崎町の事例では、
「神崎神社」(参拝・祈祷体験)→「わくわく西の城」(味噌造り体験)
→「亀家食堂」(発酵をテーマにした昼食)→「鍋店 神崎酒造蔵」(酒蔵見学と試飲)
→しいたけ狩り(炭火焼きでの試食体験)
と「体験(学習)」要素を盛りだくさんに詰めたモニターツアーを実施し、参加者からも
アンケートにおいて好評でした。
3.「コト」:文化、歴史、楽しみ方
魅力のある観光商品づくりにおいては、ターゲットとなる旅行客にとって興味のある
テーマ性をコンセプトや企画に盛り込むことが重要となります。現在の旬な旅行商品
としては「世界遺産」に登録された「富士山」といったところでしょうか。
近年の旅行のテーマとしては、「癒やし」「健康」「環境」「ふれあい」などの
ソフト面が注目されているようです。
神崎町の事例では、「発酵」と「健康」には密接な関連があり、いつの日か
「発酵の里こうざき」が全国でも注目される観光地となることが期待されます。
このように観光における地域資源活用においても、「ヒト」「モノ」「コト」の
3つの要素を考慮しながら観光商品づくりに取り組んでいくことがポイントとなります。
次回は、「地域資源で商売をしたい方必見!公的支援事業のご案内(公的サービス
有効活用編)」について解説します。
今井経営事務所 代表 今井 和夫(中小企業診断士)
次回の連載は、8/22(木)(第439号)にて掲載予定です。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は8/15(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043−299−1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================