「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第449号 2013/10/31発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼『笑顔いっぱい!フレンドリーオフィス』の募集について(県産業人材課)
▼千葉県障害者就業体験雇用促進事業にご協力いただいている企業の募集について
(県産業人材課)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼障害者雇用推進資金の創設について(県産業人材課)
▼千葉県障害者雇用開拓員事業について(県産業人材課)
▼11/1(金)から11/11(火)は、「障害者職業能力開発促進旬間」です!
(県産業人材課)
▼千葉港コンテナターミナル利用助成制度のご案内(県港湾課)
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します。(勤労者退職金共済機構)
▼「発明相談会」開催!(佐倉商工会議所)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼千葉県労働大学講座のご案内(県雇用労働課)
▼ワーク・ライフ・バランスセミナーIN船橋の参加者の募集(県雇用労働課)
▼ちば新事業創出ネットワーク 第2回セミナー開催のご案内(千葉県産業振興センター)
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
▼「経営の『見える化』講座」経営革新セミナー(横芝光町商工会)
▼IN成田 「事業承継に向けての無料セミナー・無料相談会」(成田商工会議所)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
▼中小企業支援の一大イベントを幕張メッセで開催!(県経済政策課)
▼「第7回コラボ千葉フォーラム」(コラボ産学官千葉支部)
▼平成25年度第3回「大学等研究交流サロン」のご案内について(東葛テクノプラザ)
▼「インドITフォーラム in CHIBA」(千葉市産業振興財団)
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第5回目の連載は「消費税改正〜中小企業を巡る課題をどう乗り越えるか〜」
をテーマとして、吉田宙税理士事務所 代表 吉田 宙氏に3回にわたって解説
していただきます。
第2回目となる今号では、「消費税の転嫁拒否等に関しての対応策」を掲載して
おります。
過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼『笑顔いっぱい!フレンドリーオフィス』の募集について(県産業人材課)
障害者のある人を積極的に雇用し、障害のある人もない人も共に働いている
企業や事業所を認定しています。認定事業者は、県のホームページで紹介される
とともに、ロゴマークを会社案内や名刺等に使用できます。また、「障害者雇用
推進資金」(融資制度)も活用できます。
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanjin/shougai/friendly/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県障害者就業体験雇用促進事業にご協力いただいている企業の募集について
(県産業人材課)
千葉県在住で就職を希望する障害のある方に、ビジネスマナーやパソコンスキル
等の社会人として必要な基礎力や実践力を身につけるための就業実習を行って
いただける企業を募集しています。就業実習終了後、直接採用も可能です。事業所
の負担はありません。
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanjin/shougai/shougai-shuurou/25shuugyoutaikenn.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼障害者雇用推進資金の創設について(県産業人材課)
県内中小企業の障害者雇用を推進するため、障害者の雇用に積極的に取り組
んでいる中小企業者を対象に、一般的な事業資金よりも低利な「障害者雇用推進
資金」を新設しました。
融資限度額:3,000万円
金利:1.5%〜2.1%(融資期間による)
融資期間:設備資金10年以内 、運転資金7年以内
その他:事前に『笑顔いっぱい!フレンドリーオフィス』の認定が必要になります。
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanjin/shougai/friendly/seidoyuusi.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県障害者雇用開拓員事業について(県産業人材課)
法定雇用率達成義務のある企業を対象に求人開拓を行い、合同就職説明会を
開催するとともに、緊急雇用創出臨時特例基金の活用により失業者の緊急かつ
臨時的な雇用を図るため、本年8月より来年の3月末まで「障害者雇用開拓員事業」
を実施しています。開拓員が貴所を訪問した際には、障害者雇用に関するアンケ
ートに是非ご協力ください。
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanjin/shougai/shougai-shuurou/kaitakuin.html
----------------------------------------------------------------------
▼11/1(金)から11/11(火)は、「障害者職業能力開発促進旬間」です!
(県産業人材課)
障害のある人が就職に必要な知識や技能を習得するため、県立障害者高等技術
専門校では、「情報技術科」等の職業訓練コースを開講しています。また、企業
等を活用した職業訓練も実施していますので、障害者雇用を検討されている企業
の皆様はお問合わせください。
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanjin/shougai/kunren.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉港コンテナターミナル利用助成制度のご案内(県港湾課)
千葉県では、千葉港における集貨を促進し、千葉港の更なる利用拡大を図る
ため、千葉港中央ふ頭コンテナターミナル利用者に対して、コンテナ貨物取扱量
に応じた助成事業を実施しています。ぜひご活用ください。
【申請書提出期限】12/25(水)
http://www.pref.chiba.lg.jp/kouwan/news/container.html
----------------------------------------------------------------------
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します。(勤労者退職金共済機構)
財形貯蓄を続けている方は「財形持家転貸融資」(住宅ローン)を利用する
ことができます(会社で財形融資制度を導入している場合)。5年ごとに金利を
見直す5年固定金利制で、10/1以降申し込みの適用金利は0.97%
制度の詳細や導入については、下記でご案内しています。
電話番号:03-6731-2934-2936
http://www.zaikei.taisyokukin.go.jp/service/loan/index.php
----------------------------------------------------------------------
▼「発明相談会」開催!(佐倉商工会議所)
佐倉商工会議所では第1・3水曜日に発明相談会を行っております。発明考案に
関する明細書の書き方、出願手続き、産業財産権に関する手続きなど、お気軽に
ご相談下さい。
開催日時:11/6(水) 10:00〜16:00
開催場所:佐倉商工会議所 2階会議室
相談料:無料(予約制)
http://www.sakura-cci.or.jp/invention180517.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県労働大学講座のご案内(県雇用労働課)
千葉県では、県民の方向けに「千葉県労働大学講座」を開催します。労働問題
に対する正しい理解と知識を習得していただく機会です、ぜひご参加下さい!
【日時】10/22(火)〜11/19(火)までのうち8日間、18:15〜20:15
☆1科目(1日)のみの受講も可能です
【場所】千葉県教育会館
【テーマ】最近の労働諸問題(非正規雇用、ワークライフバランスその他)、労働
関係法規の解説、社会保険、ハラスメント対策など。
【講師】大学教授や金融広報アドバイザー等の専門家
【参加費】無料
http://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/event/2013/roudoudaigaku.html
----------------------------------------------------------------------
▼ワーク・ライフ・バランスセミナーIN船橋の参加者の募集(県雇用労働課)
【日時】11/26(火)14:00〜16:00
【場所】船橋市役所本庁舎11階大会議室(船橋市湊町2-10-25)
【テーマ】ワーク・ライフ・バランスが解決の鍵!!
(従業員が定着しない、人材が育たない、生産性があがらない、新しい知恵・
工夫が生まれない、新しい市場に対応できない、などの解決に役立ちます。)
http://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/worklifebalance/jisedai/seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼ちば新事業創出ネットワーク 第2回セミナー開催のご案内(千葉県産業振興センター)
産学官連携促進の一環として、今回は「新たな取り組みで夢と未来を創造する
〜科学・基盤分野における連携の事例と可能性〜」をテーマとしたセミナーを
実施します。ご興味のある方はぜひご参加ください。
開催日時:11/13(水)13:30〜
参加費 :無料
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1528
----------------------------------------------------------------------
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
部下や後輩社員を持つ指導者の立場にある社員の方々のために、コーチングの
エキスパートが講師となり、部下や後輩社員の能力を伸ばす実践的かかわり方を
学ぶ無料セミナーです。(1日修了コース 1社3名まで)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_05brushup.html
----------------------------------------------------------------------
▼「経営の『見える化』講座」経営革新セミナー(横芝光町商工会)
消費税率の変化に対応し、利益を生む経営体質となるために、経営者として
把握すべき「強み」・「課題」・「今後の道筋」を具体化し、解決策を見極める
ための講座です。
開催日時:11/14(木)、11/21(木)18:00〜21:00
開催場所:横芝光町町民会館 2階 学習室
参加費:無料
主催:横芝光町商工会・千葉県商工会連合会 (協力)匝瑳市商工会
http://yokoshibahikari.jp/news/25/shouhizeiouyou.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼IN成田 「事業承継に向けての無料セミナー・無料相談会」(成田商工会議所)
企業の「経営改善」と「事業承継」の課題は根っ子で絡み合っています。そこで、
当セミナー・相談会ではその課題の一体的な解決を目指します。事業承継の切っ掛け
作りのためにも、現経営者と後継者候補のご参加をお待ちしております。
開催日時:11/14(木)13:00〜17:00
開催場所:成田商工会議所 2階会議室
主催:一般社団法人千葉県中小企業診断士協会
共催:成田商工会議所
http://www.naritacci.or.jp/news/jigyo%20syokei.pdf
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼11/18(月)〜11/22(金)は製品安全総点検週間です。(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/10/20131025001/20131025001.html
----------------------------------------------------------------------
▼経営革新等支援機関として新たに1,361機関を認定しました。(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/10/20131028002/20131028002.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年情報通信業基本調査の結果(速報)を公表します。(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/10/20131029004/20131029004.html
----------------------------------------------------------------------
▼雇用促進税制(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/roudouseisaku/koyousokushinzei.html
----------------------------------------------------------------------
▼少量新規化学物質の申出手続について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2013/05/tp0509-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度地域中小商業支援事業(地域商業再生事業)の第2次募集の募集期間
を延長します。(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/131025tiiki.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度地域中小商業支援事業(中小商業活力向上事業)の第2次募集の募集
期間を延長します。(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/131025katuryoku.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」に係る第3回技術継承支援者の募集
を開始します。(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2013/131028JinzaiKoubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「エネルギー使用合理化事業者支援事業(小規模事業者実証分)」に係る補助
対象者の第3次募集を開始します。(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/2013/131029energy.htm
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼「平成25年7−9月期地域経済産業調査」をまとめました。(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/10/20131024001/20131024001.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年10月 月例労働経済報告(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000027253.html
----------------------------------------------------------------------
▼後期高齢者医療事業状況報告(統計局)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/seido/kouki_houkoku.html
----------------------------------------------------------------------
▼労働市場分析レポート(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/roudou_report/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼若年者雇用対策に関するデータ・調査(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/01/tp0127-2/12.html
----------------------------------------------------------------------
▼規模別製造工業生産指数9月分速報(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/kibobetu/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼サービス産業動向調査 調査結果(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/mssi/kekka.htm
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 地域・イベント情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業支援の一大イベントを幕張メッセで開催!(県経済政策課)
11/26(火)に「一日中小企業庁inちば」を開催します。中小企業庁による最新の
施策紹介や島田晴雄氏、傳田信行氏の講演や中小企業の今後の事業展開をテーマにした
パネルディスカッションなどを行います。下記ホームページにてお早めにお申込み
ください。(参加費無料、交流会除く)
同会場では、ものづくり技術展示会である「T−1グランプリ」、ビジネスプラン
を競い合うベンチャー企業による「ビジネスプラン発表会(ベンチャークラブちば
主催)」、「ホームセンター合同商談会」、「合同就職面接会」(11/25)も併せて
開催します。盛りだくさんの総合イベントとなりますので、是非ご参加ください。
開催日:11/26(火)
http://www.1day-smea.jp/chiba/
----------------------------------------------------------------------
▼「第7回コラボ千葉フォーラム」(コラボ産学官千葉支部)
「品質管理」をテーマとして地元中小企業、協力研究機関、専門家などによる
発表を行い、今後の事業に役立つヒントを提供します。
交流会も予定しています。お気軽にご参加下さい。
開催日時:11/19(火)13:30〜18:00
開催場所:ホテルポートプラザちば
参加費:無料(交流会は1,000円。ただしコラボ会員、コラボ協力機関は無料)
http://www.collabosgk-chiba.com/topics/topics251119.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度第3回「大学等研究交流サロン」のご案内について(東葛テクノプラザ)
「大学等研究交流サロン」は、企業が新製品・新技術の開発を促進するために
必要な情報について、大学等の研究者から講演・アドバイスを受ける機会を定期的に
設けるために設置し、千葉県産業支援技術研究所、千葉県商工労働部産業振興課
及び(公財)千葉県産業振興センター 東葛テクノプラザが共同して行っています。
【日時】11/15(金)
【場所】東葛テクノプラザ(柏市柏の葉5-4-6)
【テーマ】微小材料・薄膜材料の機械的特性評価とISO規格化
【定員】20名(先着順)
【参加費】無料(交流会に参加される方のみ1,000円負担)
【締切】11/8(金) FAXまたはE-mailにてお申し込みください。
http://www.ttp.or.jp/pdf/H25/201303-unv.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「インドITフォーラム in CHIBA」(千葉市産業振興財団)
インドIT系企業と日系企業との協業についての講演のほか、インドITフォ
ーラム所属の企業との交流・商談の場を設けます。IT関連分野に限らず、インド
でのビジネス展開についてお考えの方、インド企業へのアウトソーシング等を
お考えの方など、ぜひご参加ください。
開催日:11/7(木)
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/info-all/item/702.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
消費税改正〜中小企業を巡る課題をどう乗り越えるか〜
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第2回 消費税の転嫁拒否等に関しての対応策
平成元年の消費増税時には中小企業の価格転嫁の問題が非常に多く、
この問題は今回も起こるであろうと政府も早くからしっかりと対策を整備
してきました。
価格転嫁対策としてのこの法律を理解しておくことで、実際に価格転嫁
問題が起きた時には素早い対応ができると思います。
以下、前回の続きになりますが、転嫁対策特別措置法の4つのポイントに
ついて説明をしていきます。
1.消費税の転嫁拒否等の行為の是正に関する特別措置
特定事業者(買手、転嫁拒否等をする側)は、特定供給事業者(売手、
転嫁拒否等をされる側)に対し、以下にあげる消費税の転嫁拒否などの行為
を行ってはならないとされています。
1)減額、買いたたき・・・商品または役務の対価の額を、見積書の提出後
に減額して消費税の転嫁を拒否することや、通常支払われる対価に比べて
低く定めることにより消費税の転嫁を拒否すること
2)商品購入、役務利用または利益提供の要請・・・消費税の転嫁に応じる
ことと引換えに、商品を購入させたり役務を利用させることや、金銭・役務
その他の経済上の利益を求めること
3)本体価格での交渉の拒否・・・商品または役務の価格交渉において
本体価格(消費税を含まない価格)を使用したいという要望を拒むこと
4)報復行為・・・特定供給事業者が公正取引委員会などに転嫁拒否など
の行為があった事実を知らせたことを理由として、取引の数量を減らしたり、
取引を中止したり、その他不利益な対応を取ること
2.消費税の転嫁を阻害する表示の是正に関する特別措置
この制度の趣旨は、あたかも消費者が消費税を負担していない、または
その負担が軽減されているかのような誤認を消費者に与えないようにすると
ともに、納入業者に対する買いたたきや、競合する小売事業者の消費税の
転嫁を阻害することにつながらないようにするため、事業者が消費税分を
値引きするなどの宣伝や広告を行うことを禁止するというものです。
「消費税」という文言を含めた宣伝広告が禁止されるということですが、
「消費税」という文言を含まない表現についても対象となることがあります
ので、都度、確認が必要と思われます。
3.価格の表示に関する特別措置
小売段階において、消費者に商品の販売やサービスを行う課税事業者には、
その取引価格を表示する際に、「総額表示義務」として消費税額を含めた
価格を表示する義務があります。
転嫁対策特別措置法では、消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保や事業者
の値札の張り替えなどの事務負担への配慮から、値札に書かれた額が税抜
価格であることを明確に表示したり、税込価格も併せて表示すれば、本体
価格を強調して表示することができます。
平成25年10月1日から適用されますので、実際の増税時より早い
スタートができます。
4.消費税の転嫁及び表示の方法の決定に係る共同行為に関する特別措置
消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のため、事業者が行う転嫁カルテル
(共同で価格転嫁すること)や表示カルテル(表示方法を統一すること)が
認められます。(ただし、事前に公正取引委員会に届け出ることが必要です)
ただし、「本体価格を統一することの決定」はできません。
また、転嫁カルテルは、参加事業者の3分の2以上が中小事業者であること
が必要です。
消費税改正についてもっと詳しく知りたい場合や、万が一転嫁拒否等の行為
を受けた場合は、様々な専門の相談窓口が設置されていますので、各地の商工
会議所、公正取引委員会事務総局取引部、中小企業ホットラインなどに相談する
ことを検討しましょう。
さて、次回では、中小企業が行うべき対策方法をご紹介します。
吉田宙税理士事務所 代表 吉田 宙
次回の連載は、11/14(木)(第451号)にて掲載予定です。お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は11/7(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043−299−1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================