「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第459号 2014/01/16発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼千葉県障害者就業体験雇用促進事業にご協力いただいている企業の募集について
(県産業人材課)
▼平成26年度専門指導員の募集について(千葉県産業振興センター)
▼ビジネス商談会 エントリー募集!(千葉商工会議所)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「チャレンジド・インフォ・千葉」のご案内(県障害福祉課)
▼平成25年度千葉県男女共同参画推進連携会議 全体会「女性の活躍推進と男性
の育児参画」について(県男女共同参画課)
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
▼「ものづくりR&Dプロジェクトマネジメント第1回シンポジウム」開催(千葉工業大学)
▼起業家誘致・人材サイクル事業について(株式会社日本雇用創出機構)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼ワーク・ライフ・バランスセミナーIN千葉市 開催のご案内(県雇用労働課)
▼「放射線に関する講習会」開催のご案内(参加無料)(県防災政策課)
▼貿易実務講座(実践編)開講のご案内(ジェトロ千葉)
▼「第2回技術移転マッチングセミナー」(千葉市産業振興財団)
▼平成25年度第二回千葉県職業能力開発推進者講習(千葉職業能力開発サービスセンター)
▼白井市経営支援セミナー「地域内の連携で売れる商品」〜農業・商業・工業
の異業種間の地域の連携で生み出される売れる商品とは何か〜(白井市)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
▼南房総市企業・起業家向け移住・体験ツアー「来たれ、ミナミボソウ的起業
人!」開催(南房総市)
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第7回目の連載は「農商工連携で新たな事業展開を〜地産商品で千葉
ブランドづくり〜」をテーマとして、LINK PLANNING 代表 石井徳子氏に3回
にわたって解説していただきます。
第1回目となる今号では、「農商工連携が求められる背景」を掲載しております。
過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県障害者就業体験雇用促進事業にご協力いただいている企業の募集について
(県産業人材課)
千葉県在住で就職を希望する障害のある方に、ビジネスマナーやパソコンスキル
等の社会人として必要な基礎力や実践力を身につけるための就業実習を行って
いただける企業を募集しています。就業実習終了後、直接採用も可能です。事業所
の負担はありません。
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanjin/shougai/shougai-shuurou/25shuugyoutaikenn.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度専門指導員の募集について(千葉県産業振興センター)
受発注企業の紹介あっせんを行い、受注企業の取引拡大を図るとともに経営・
技術などの相談等を行う取引振興事業では、受発注企業の訪問・新規取引先の
開拓等を行う「専門指導員」を3名以内にて募集いたします。
詳細・申込みは当センターHPからご覧ください。
締め切りは、1/31(金)必着です。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1542
----------------------------------------------------------------------
▼ビジネス商談会 エントリー募集!(千葉商工会議所)
販路開拓やビジネス機会の増大に寄与することを目的にビジネス商談会を開催
します。
参加エントリー(無料)をしていただければ、他のエントリー事業所との商談
チャンスを設けます。エントリー ・ 商談ともに参加費は無料です。
エントリー締切日:2/20(木)
http://www.chiba-cci.or.jp/general.php?cms_id=269
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「チャレンジド・インフォ・千葉」のご案内(県障害福祉課)
「障害者優先調達推進法」が施行されました。これは、行政及び民間部門が
障害者施設への発注を増やし障害者の賃金アップを促進するものです。県では
調達方針を策定すると共に、データベースサイト「チャレンジド・インフォ・
千葉」を開設致しました。これは障害者施設の情報と発注側(行政・民間)の
情報を掲載し、マッチングを図るものです。検索だけでもかまいません。企業
様から障害者施設への発注をご検討ください。
http://www.pref.chiba.lg.jp/shoufuku/press/2013/choutatsuhoushin.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度千葉県男女共同参画推進連携会議 全体会「女性の活躍推進と男性
の育児参画」について(県男女共同参画課)
千葉県男女共同参画推進連携会議は、産業・地域・教育など様々な分野から現在
69団体が参加し男女共同参画の自主的な取組を進めています。
今回は、少子高齢化の進展により労働力人口の減少が懸念される中、社会経済
の活性化を図るうえで課題となっている「女性の活躍推進と男性の育児参画」を
テーマに、講演と対談を行います。ぜひ御参加ください。
■日時:1/31(金)13:15〜15:00
■場所:千葉市生涯学習センター 2階ホール(千葉市中央区弁天3-7-7)
http://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/press/2012/h25_zentai.html
----------------------------------------------------------------------
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
急募・新着を中心とした求人に若年求職者が積極的に応募できるよう、企業と
若年求職者との情報交流や意見交換、個別相談会を行い双方の理解を深め、
ミスマッチの少ない採用、応募を促進します。
(ひと月に2回の開催です。)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_05.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ものづくりR&Dプロジェクトマネジメント第1回シンポジウム」開催(千葉工業大学)
「ものづくりR&Dプロジェクトマネジメント研究会」では、ものづくりや
R&Dにおいてプロジェクトマネジメントを積極的に活用するための知識の体系化
を目指し、活動を進めています。本シンポジウムではこれまでの研究活動内容を
報告し、ものづくりやR&Dでよりよい成果を生み出し成功に導くための知恵や
手法を皆様と共有し創造したいと思います。
http://www.it-chiba.ac.jp/topics/2014214PMevent.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼起業家誘致・人材サイクル事業について(株式会社日本雇用創出機構)
総務省では、地域資源を活かした事業の立ち上げ・運営を支援するため、
キャリア豊富なエキスパート人材を紹介・派遣する「起業家誘致・人材サイクル
事業」を実施しています。事業の詳細や申し込み方法等は、下記リンクをご覧
ください。
http://www.nihon-kikou.co.jp/expert/index.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼ワーク・ライフ・バランスセミナーIN千葉市 開催のご案内(県雇用労働課)
【日時)2/10(月)14:00〜16:10
【場所】京葉銀行文化プラザ 7階 「楓の間」(JR千葉駅東口徒歩3分)
【内容】講演 渥美 由喜さん(厚生労働省政策評価に関する有識者会議委員、
(株)東レ経営研究所)、県内企業の事例発表 ほか
【定員】100名(申込先着順・参加費無料)
【申込方法】下記のホームページから申込方法を確認していただき、事前申込が
必要です。
http://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/worklifebalance/jisedai/seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼「放射線に関する講習会」開催のご案内(参加無料)(県防災政策課)
福島とチェルノブイリ等の違いや、日常生活での注意点について、どなたにも
理解しやすいよう、易しく解説いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
開催日時:1/25(土)13:00〜16:30(開場12:30)
開催場所:流山商工会議所 3階ホール
http://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/event/2013/20131226.html
----------------------------------------------------------------------
▼貿易実務講座(実践編)開講のご案内(ジェトロ千葉)
ジェトロ千葉では、(株)アースリンク 代表取締役 曽我しのぶ氏を講師
としてお招きし、貿易実務講座「実践編」を、2日間コースで開催します。
輸出に関連する「書類作成」を中心とする演習に重点を置き、担当者が関連
書類を読んだり書いたりする能力を身に付けることを目標とします。
開催日時:1/28(火)、2/4(火) 9:30〜16:30
会場:千葉商工会議所
定員:30名(先着順)
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/chiba/events/20131128911-event
----------------------------------------------------------------------
▼「第2回技術移転マッチングセミナー」(千葉市産業振興財団)
日立化成、日立粉末冶金、千葉県産業支援技術研究所から、中小企業が活用
しやすい開放可能な特許や技術を発表いただき、シーズ活用型の短期間・低コ
ストによる新製品開発を促進するためのマッチングイベントを開催します。
開催日:1/23(木)
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/info-all/item/747.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度第二回千葉県職業能力開発推進者講習(千葉職業能力開発サービスセンター)
職業能力の開発や支援に必要な知識や技法の学習を目的として、推進者講習
を開催します。「キャリア形成促進助成金」「事例発表」「職業訓練体系図の
作成」「導入レベルの実践キャリア・コンサルティング体験学習」と、盛り沢山
のメニューを用意して皆様のご参加をお待ちしております。
【開催日】2/19(水)、2/20(木) 両日とも9:15〜16:45
【参加費】無料
http://www.chivada.or.jp/kousyu/suisinsyakousyuuH25no2.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼白井市経営支援セミナー「地域内の連携で売れる商品」〜農業・商業・工業
の異業種間の地域の連携で生み出される売れる商品とは何か〜(白井市)
日 時:1/21(水) 14:00〜16:00
場 所:白井市文化会館中ホール
講 師:食と農研究所 代表 加藤寛昭氏
参加費:無料
定 員:60名
共 催:白井市商工会・(一社)白井工業団地協議会
申込方法:白井市商工振興課(電話:047-492-1111)に直接電話で申し込み
http://city.shiroi.chiba.jp/detail/keiei-shien-seminar2014.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼再生可能エネルギー発電設備の導入状況を公表します(平成25年10月末時点)
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140110002/20140110002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「産業競争力強化法」の施行のための政令が閣議決定されました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140114002/20140114002.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業・小規模事業者向けに「中小企業税制パンフレット」を作成しました
(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/pamphlet/2014/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼特許料等の減免制度(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/genmensochi.htm
----------------------------------------------------------------------
▼J-クレジット制度活用セミナー 〜新たな制度の活用で更なる温室効果ガス
削減を〜開催について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/shiene/20140110j-credit_seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼「経営者保証に関するガイドライン及び経済対策の説明会(中小企業・小規模
事業者等向け)」を開催します(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/kinyuu/20140131keieishahosho_setsumeikai.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業診断士による夜間相談窓口(千葉県信用保証協会)
http://www.chiba-cgc.or.jp/support/soudan_1-3.html
----------------------------------------------------------------------
▼商工団体等と連携した相談会の実施について(1月〜3月)(千葉県信用保証協会)
http://www.chiba-cgc.or.jp/support/soudankai.html
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼人口動態統計月報(概数)(平成25年8月分)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/m2013/08.html
----------------------------------------------------------------------
▼特許出願等統計速報(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/toukei/syutugan_toukei_sokuho.htm
----------------------------------------------------------------------
▼業況DIは、大幅改善。先行きはコスト増で懸念を払拭できず(LOBO調査2013年
12月結果)(日本商工会議所)
http://www.jcci.or.jp/news/2013/1227140058.html
----------------------------------------------------------------------
▼小売物価統計調査 自動車ガソリン(平成25年12月分)(統計局)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001116689
----------------------------------------------------------------------
▼家計消費状況調査(支出関連項目)平成25年11月分速報結果(統計局)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001116594
----------------------------------------------------------------------
▼起業を阻む三大要因は「資金不足」「アイデア不足」「失敗への不安」「起業
意識に関する調査」〜アンケート結果の概要〜(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics140109a.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年における外国人入国者数及び日本人出国者数について(速報値)(法務省)
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri04_00038.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 地域・イベント情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼南房総市企業・起業家向け移住・体験ツアー「来たれ、ミナミボソウ的起業
人!」開催(南房総市)
市内起業家の働く場を訪問し、南房総市でのビジネス、生活を体感していた
だきます。皆様の参加をお待ちしております。
開催日:1/25(土)11:00〜17:00
集合時間:11:00
集合場所:富浦枇杷倶楽部(詳細は参加者に別途連絡)
参加費:1,500円
http://minamibousou-sangyoushinkou.jp/
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
農商工連携で新たな事業展開を〜地産商品で千葉ブランドづくり〜
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第1回 農商工連携が求められる背景
農商工連携促進法が施行されたのは2008年7月。
以降5年余の間に全国各地で様々な取り組み事例が増えています。
この法案は農水省と経産省が協同で進めたものですが、この2つの省が協力
するのはとても珍しいことです。
つまり、農商工連携は大変重要な政策だと考えられます。
地域の活性化や雇用の創出、という意義もあり、今後も推進する動きは続く
でしょう。
千葉県は東京都に隣接し、農産物、水産物、畜産物に恵まれ、花や果物も豊富。
加えて幅広い分野の企業も多く存在しており、農商工連携には最適な環境です。
既に海産物加工のように様々な連携は行われていますが、既存ビジネスの多く
は、1次産業は原材料の仕入れ先、というものです。
昨年は食材の名称偽装が問題になり、消費者の目は益々厳しくなっています。
産地が明確な素材が豊富にあることは千葉県の強みです。
その価値を共有し、1次産業者と商工業者がお互いの資源を持ち寄り、対等に
連携すれば、千葉県ならではの新しい価値のある商品やサービスが生まれるの
ではないでしょうか。
農商工連携の他に「農山漁村の6次産業化」という言葉も最近のニュースで
よく目にすると思います。農水省HPには、「農商工連携は6次産業化の一つ」と
あるので、目的や意義はほぼ同じと言えるでしょう。
農商工連携は、1次産業者と商工業者が連携し、新しい商品やサービスを開発、
販路の拡大等を行うものです。対して6次産業化は1次産業者が主体となり、加工
品製造や店舗運営等を行うものです。
この連載では、枠にとらわれず両方を紹介します。
農商工連携・6次化の成功例として山形県の「平田牧場」を見てみましょう。
2頭の養豚からスタートし、販売価格の安定のために直接販売する販路を開拓、
ソーセージなどの加工製造販売、三元豚の開発を進め、現在は銀座や丸の内など
都内の一等地に飲食店も展開しています。6次化のモデルともいえる事例です。
加工品製造販売を始めたのは昭和46年ですので、農商工連携という言葉もない
時代の先進的な事例と言えるでしょう。
成功の要因として私が注目しているのは、早い時期から直接販売を行い、顧客
との信頼関係を築き、顧客の声を直接聞いてきたこと。
そして、県内のJAや生産者と飼料米を開発、地域の資源を有効に活用し、地域
活性化に繋げたことです。
顧客の支持を得て、地域に還元する。よい循環を生む事も農商工連携の重要な
役割です。
では、他の1次産業者も同様の展開ができるかといえば、商品開発はしたけれど
販路がない、本業が忙しく手が回らない、等で行き詰まる方が多いのが現実です。
そもそも、1次産業の仕事と、加工品製造・顧客への販売、は全く別のスキル
ですので、うまくいかないのは当然です。
そこで、商工業者のノウハウをマッチングし、事業の成長を支援する取り組み
が必要なのです。
次回も事例を紹介しながら、農商工連携を進める際のポイントをご紹介します。
LINK PLANNING 代表 石井徳子
(6次化コーディネーター、ブランディングプランナー)
次回の連載は1/30(木)(第461号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は1/23(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043−299−1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================