「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第461号 2014/01/30発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼サンリット工営(株)「個別マッチング商談会」参加受注企業募集(千葉県産業振興センター)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「出張相談会in市原」(コラボ産学官千葉支部)
▼障害者雇用推進資金の創設について(県産業人材課)
▼平成25年度千葉県男女共同参画推進連携会議 全体会「女性の活躍推進と男性
の育児参画」について(県男女共同参画課)
▼平成25年度受注企業交流・商談会開催について(千葉県産業振興センター)
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
▼第4回大学等研究交流サロン『デザイン心理学入門』開催のご案内(東葛テクノプラザ)
▼千葉県バイオ・ライフサイエンス・ネットワーク会議/シーズ発表会「全ゲノム
解読で変わるイチゴ・カーネーションの新品種開発」開催のお知らせ(かずさDNA研究所)
▼文科省 地域イノベーション戦略支援プログラム(都市エリア型)かずさ・
千葉エリア「平成25年度研究成果報告会」開催のご案内(かずさDNA研究所)
▼「発明相談会」開催!(佐倉商工会議所)
▼2013年度産官学連フォーラム(千葉工業大学)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼『経営者保証に関するガイドライン及び経済対策の説明会(中小企業・小規模
事業者等向け)』について(関東経済産業局)
▼ワーク・ライフ・バランスセミナーIN千葉市 開催のご案内(県雇用労働課)
▼企業と生物多様性セミナーの開催について(県自然保護課)
▼「J-クレジット制度活用セミナー」開催について(環境経済(株))
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
各地域の情報や、県内で開催されるイベントなどをお知らせします。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第7回目の連載は「農商工連携で新たな事業展開を〜地産商品で千葉
ブランドづくり〜」をテーマとして、LINK PLANNING 代表 石井徳子氏に3回
にわたって解説していただきます。
第2回目となる今号では、「農商工連携事業の多様な展開」を掲載しております。
過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼サンリット工営(株)「個別マッチング商談会」参加受注企業募集(千葉県産業振興センター)
サンリット工営(株)は、アルミ合金製建築材の取扱を専門として製造・
販売・設計・施工等を行っております。今般、発注案件について対応いただける
協力外注企業を募集することとなりました。つきましては、個別マッチング商談会
を開催いたしますので、応募くださるようご案内申し上げます。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1553
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「出張相談会in市原」(コラボ産学官千葉支部)
「技術的な課題や開発改良について」「新事業や創業、特許、知財などについて」
「マーケティングや販路拡大について」など中小企業の皆様からのご相談に、
大学等の研究機関や中小企業支援の専門家が相談会場まで出張して対応します。
相談無料。原則1社1時間以内とさせていただきます。お早めにお申し込みください。
開催日:2/19(水)
http://www.collabosgk-chiba.com/topics/topics260219.html
----------------------------------------------------------------------
▼障害者雇用推進資金の創設について(県産業人材課)
県内中小企業の障害者雇用を推進するため、障害者の雇用に積極的に取り組
んでいる中小企業者を対象に、一般的な事業資金よりも低利な「障害者雇用推進
資金」を新設しました。
融資限度額:3,000万円
金利:1.5%〜2.1%(融資期間による)
融資期間:設備資金10年以内 、運転資金7年以内
その他:事前に『笑顔いっぱい!フレンドリーオフィス』の認定が必要になります。
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanjin/shougai/friendly/seidoyuusi.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度千葉県男女共同参画推進連携会議 全体会「女性の活躍推進と男性
の育児参画」について(県男女共同参画課)
千葉県男女共同参画推進連携会議は、産業・地域・教育など様々な分野から現在
69団体が参加し男女共同参画の自主的な取組を進めています。
今回は、少子高齢化の進展により労働力人口の減少が懸念される中、社会経済
の活性化を図るうえで課題となっている「女性の活躍推進と男性の育児参画」を
テーマに、講演と対談を行います。ぜひ御参加ください。
■日時:1/31(金)13:15〜15:00
■場所:千葉市生涯学習センター 2階ホール(千葉市中央区弁天3-7-7)
http://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/press/2012/h25_zentai.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度受注企業交流・商談会開催について(千葉県産業振興センター)
発注企業の発注方式の変化(一次発注、試作量産発注、海外生産、世界調達
等)に対応するために、受注機会の拡大と新規取引の実現を目的として、受注
企業交流・商談会を開催いたします。下請中小企業の自立化への取組を支援する
ための国及び県の支援施策説明とともにパートナーを探している企業のプレゼン
テーションを行います。どしどしご参加ください。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1554
----------------------------------------------------------------------
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
急募・新着を中心とした求人に若年求職者が積極的に応募できるよう、企業と
若年求職者との情報交流や意見交換、個別相談会を行い双方の理解を深め、
ミスマッチの少ない採用、応募を促進します。
(ひと月に2回の開催です。)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_05.html
----------------------------------------------------------------------
▼第4回大学等研究交流サロン『デザイン心理学入門』開催のご案内(東葛テクノプラザ)
来る2/21(金)15:00〜17:00、東葛テクノプラザにて「大学等研究交流サロン
」シーズ発表会を開催します。今回は、千葉大学大学院 工学研究科 デザイン
科学専攻 デザイン心理学研究室 教授 日比野 治雄 氏をお招きし、『デザイン
心理学入門』を開催いたします。参加を希望される方は、東葛テクノプラザホーム
ページをご確認の上、お申込みください。
【説明会申し込み締切日】2/14(金)
【開催日】2/21(金)15:00〜17:00
http://www.ttp.or.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県バイオ・ライフサイエンス・ネットワーク会議/シーズ発表会「全ゲノム
解読で変わるイチゴ・カーネーションの新品種開発」開催のお知らせ(かずさDNA研究所)
イチゴ・カーネーションの全ゲノム解読における研究の成果の概要とこの成果
が、今後の育種現場や関連産業にどのような形で活用できるかについて情報を
共有し、産学官連携と新産業創造へ繋げることを目的に開催致します。
日時:2/17(月) 13:00〜16:50(開場12:30)
会場:ホテルグリーンタワー幕張 「ロイヤルクレッセント」(海浜幕張駅徒歩3分)
申込方法:下記HPよりお申込みください。
http://www.kazusa.or.jp/bio-network/
----------------------------------------------------------------------
▼文科省 地域イノベーション戦略支援プログラム(都市エリア型)かずさ・
千葉エリア「平成25年度研究成果報告会」開催のご案内(かずさDNA研究所)
DNA研究所、千葉大学、理化学研究所及び参画機関は、平成21年度より文
科省地域振興プロジェクト事業を実施してきました。5年間の研究成果や取組
事例を広く発信し、新たな連携・ネットワークを広げることを目的に開催します。
【開催日時】2/26(水)13:30〜17:30(懇談会: 17:40-18:30)
【開催場所】東京国際フォーラム ホール D5
【参加費】 講演会:無料、懇談会:3,000円
http://www.kazusa.or.jp/workshop/toshiarea/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼「発明相談会」開催!(佐倉商工会議所)
佐倉商工会議所では第1・3水曜日に発明相談会を行っております。発明考案に
関する明細書の書き方、出願手続き、産業財産権に関する手続きなど、お気軽に
ご相談下さい。
開催日時:2/5(水) 10:00〜16:00
開催場所:佐倉商工会議所 2階会議室
相談料:無料(予約制)
http://www.sakura-cci.or.jp/invention180517.html
----------------------------------------------------------------------
▼2013年度産官学連携フォーラム(千葉工業大学)
千葉工業大学は産官及び地域社会の要請に応え、産官学連携推進を図る一環
として、「産官学連携フォーラム」を開催し、本学教員の研究事例を公開して
おります。多数の方々のご来場をお待ちいたしております。(参加費無料)
http://www.it-chiba.ac.jp/topics/2014/01/220.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼『経営者保証に関するガイドライン及び経済対策の説明会(中小企業・小規模
事業者等向け)』について(関東経済産業局)
2/1(土)から適用される「経営者保証に関するガイドライン」に加え、昨年
12月に発表された「5兆円規模の経済対策」(平成25年度補正予算(資金繰り支援、
新ものづくり補助金等)について、中小企業・小規模事業者、経営支援の担い手の
皆様に幅広くご理解いただき、事業活動の中で積極的に活用して頂くために説明会
を開催します。
【日時】2/17(月)13:30〜15:30
【場所】千葉県庁本庁舎1階 多目的ホール
【定員】100名(先着順)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/kinyuu/20140120keieishahosho_setsumeikai_kannai.html
----------------------------------------------------------------------
▼ワーク・ライフ・バランスセミナーIN千葉市 開催のご案内(県雇用労働課)
【日時)2/10(月)14:00〜16:10
【場所】京葉銀行文化プラザ 7階 「楓の間」(JR千葉駅東口徒歩3分)
【内容】講演 渥美 由喜さん(厚生労働省政策評価に関する有識者会議委員、
(株)東レ経営研究所)、県内企業の事例発表 ほか
【定員】100名(申込先着順・参加費無料)
【申込方法】下記のホームページから申込方法を確認していただき、事前申込が
必要です。
http://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/worklifebalance/jisedai/seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼企業と生物多様性セミナーの開催について(県自然保護課)
千葉県では、企業の生物多様性に関する取組を促進するため、県内に工場・
事業所のある企業を対象とした「企業と生物多様性セミナー」を開催します。
セミナーでは、生物多様性に関する情報提供や企業による取組事例の報告を
行います。
http://www.pref.chiba.lg.jp/shizen/event/2013/tayousei.html
----------------------------------------------------------------------
▼「J-クレジット制度活用セミナー」開催について(環境経済(株))
平成25年4月から開始した国の温暖化対策制度である「J-クレジット制度※」
についての活用セミナーを開催いたします。ぜひご参加ください。
※J-クレジット制度は、省エネルギー機器の導入や森林経営などの取組による、
CO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証
する制度です。
【開催日時】2/26(水)14:00〜16:00(開場13:30〜)
【開催場所】船橋商工会議所6F 大ホール
【参加費】無料
【主催】経済産業省 関東経済産業局
http://secure.cv-server.net/j-credit-seminar2013/
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「クールジャパン・マッチンググランプリ」関西大会を開催します!(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140123003/20140123003.html
----------------------------------------------------------------------
▼「IT製品の調達におけるセキュリティ要件リスト」(案)への意見を募集します
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140124003/20140124003.html
----------------------------------------------------------------------
▼日本の伝統的工芸品を世界最大級の消費財見本市でPRします!(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140127001/20140127001.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度補正予算「地域企業人材共同育成事業」に係る企画競争(委託先
の公募)について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k140127001.html
----------------------------------------------------------------------
▼最低賃金制度(厚生労働省)
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-01.htm
----------------------------------------------------------------------
▼就業規則への記載はもうお済みですか−育児・介護休業等に関する規則の規定例−
(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/02.html
----------------------------------------------------------------------
▼企業実証特例制度・グレーゾーン解消制度(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/shinsei_boshu/gray_zone/gray_zone.html
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業再生支援協議会の支援による再生計画の策定手順(再生計画検討
委員会が再生計画案の調査・報告を行う場合)」を改訂しました(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/2014/130128saisei.htm
----------------------------------------------------------------------
▼“NISAの日”シンポジウム〜考えよう!あなたのおカネと日本の未来〜
の開催(東京・名古屋・大阪)について(金融庁)
http://www.fsa.go.jp/news/25/syouken/20140122-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼鉱業法における手続について(注意喚起)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kougyou/tetsuduki_chuikanki.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度 第2回「企業を成長に導く女性活躍促進セミナー」の開催について
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/humanresources/20140304joseikatsuyaku_seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ENEX2014」出展について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/shiene/20140129enex2014.html
----------------------------------------------------------------------
▼「サポイン事業コーディネートコンテスト&交流展2014」を開催します(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/seizousangyou/sapoin/20140123sapoin_contest.html
----------------------------------------------------------------------
▼「米国GMAと日本企業に聞く-米国食品安全強化法に備えて」セミナー開催
(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20131217119/
----------------------------------------------------------------------
▼専門家による新興国進出個別支援サービス 第3回 利用企業募集(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/news/announcement/20140115527-news
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼インドとの経済関係の取組が進展しました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140128002/20140128002.html
----------------------------------------------------------------------
▼小型家電リサイクル法に基づく再資源化事業計画を認定しました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140123002/20140123002.html
----------------------------------------------------------------------
▼第6回 地域の就労支援の在り方に関する研究会(第2次)の開催について
(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000035516.html
----------------------------------------------------------------------
▼外国人観光客を受け入れている企業の業績は良好「外国人観光客の受け入れ
に関するアンケート」〜結果の概要〜(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_140124a.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼全国小企業月次動向調査結果(2013年12月実績、2014年1月見通し)(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/getsuji_201401.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業月次景況観測」について(商工中金)
http://www.shokochukin.co.jp/report/kansoku/index.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
農商工連携で新たな事業展開を〜地産商品で千葉ブランドづくり〜
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第2回 農商工連携事業の多様な展開
第1回では、今後ますます農商工連携が進められていくであろう背景と、代表
的事例(生産者が生産者に直売、加工品を製造、直営店を経営)を紹介しましたが、
読者ご自身のビジネスとどう関わるのか、と感じた方もおられたのではないで
しょうか。
今回は、商品開発に留まらない最近の事例をご紹介し、多様な業種の方々に
農商工連携参画の可能性を感じていただきたいと思います。
(1)食品以外の加工品開発
金沢の老舗酒蔵・福光屋は、1960年代から酒米の契約栽培を始め、デザイン
性の高いラベルで商品コンセプトを訴求、ブランディングを先鋭的に進めてきた
蔵元です。
酒以外の商品開発にも積極的で、発酵技術を活かして開発された化粧品は、契
約栽培米を原料としたコメ発酵液が主成分であるという安心感も手伝って自然派
志向の女性の評価を集めています。
このように食品以外の加工品開発や、加工を前提に農産物の品種改良を行う
事例も増えており、大学や研究機関との連携が必要です。
さらに、食品販売とは異なる販促や広報を行うため、マーケティングの専門
家の参画も欠かせません。
(2)地域/農村体験型の観光企画
新潟県十日町市・津南町では、2000年から「大地の芸術祭」というアートイ
ベントが開催されています。
2012年は世界44カ国のアーティストが参加、作品は里山に点在して展示され、
訪れる人は地域の自然や歴史を体感しながら作品を巡ります。
宿は予約がとれない程になり、地元の料理を味わえる店も出て、地元の駄菓子
は、しゃれたパッケージでお土産品として並びます。
雪深い冬には、雪遊びを体験するツアーが企画され廃校を改装した宿泊施設は
親子連れで満室になります。
農産物だけではなく、1次産業がある農漁村そのものや里山が資源と考えると、
多様な業種の参画が可能です。イベント運営、交通の便の確保、ホームページで
の情報発信等、各業界のプロが必要なことに加え、全体を取りまとめる役割も必
要です。宿泊、飲食、お土産品など幅広い業種の連携が理想的です。
(3)海外への農産物、食品の輸出
少子高齢化が進む中、農産物の国内需要は頭打ちになるとされ、海外への輸出
も注目されています。
和食が無形文化遺産に登録され、海外での和食ブームは高まると考えられます。
日本の食材のニーズも増えるでしょう。フランスでは、味噌や醤油を使うシェフ
も多く、「うま味」という言葉も使われる程、和食への注目が集まっています。
一方、日本の食材輸出はこれからの段階のため、輸出業務の実績をもつ企業が
農産物を手がけることも期待されるところです。
千葉県は食材も豊富、発酵食品の歴史もあり、何より成田に近いというメリット
もあり、この強みをいかさない手はないのでは、と考えます。
今回は、幅広い事例をご紹介しました。皆さんのビジネスとの連携する可能性
を少しでも感じていただけたでしょうか?
それぞれ異なる事例ですが、ターゲットを明確にし、地域のブランドを訴求す
ることが信頼に繋がることは共通点といえるでしょう。
次回は、農商工連携を進める際に役立つ情報を交えた内容をお届けします。
LINK PLANNING 代表 石井徳子
(6次化コーディネーター、ブランディングプランナー)
次回の連載は2/13(木)(第463号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は2/6(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043−299−1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================