公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー


===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第463号 2014/02/13発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼『笑顔いっぱい!フレンドリーオフィス』の募集について(県産業人材課)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼キャリアアップ助成金について(千葉労働局)
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
▼ビジネス交流会「新マーケットとしてのイスラーム圏 〜中小企業の事業展開
におけるハラール対応〜」(千葉市産業振興財団)
▼「発明相談会」開催!(佐倉商工会議所)
▼「千葉工業大学 デザイン科学科活動報告展〜あなたに届ける“わ”展」ご案内
(千葉工業大学)
▼経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)のご案内(中小企業基盤整備機構)
▼千葉県バイオ・ライフサイエンス・ネットワーク会議/シーズ発表会「全ゲノム
解読で変わるイチゴ・カーネーションの新品種開発」開催のお知らせ(かずさDNA研究所)
▼文科省 地域イノベーション戦略支援プログラム(都市エリア型)かずさ・
千葉エリア「平成25年度研究成果報告会」開催のご案内(かずさDNA研究所)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼小売・サービス業のためのSNS実践活用セミナー〜Facebook、Twitter、LINE
を販促活動に活かすノウハウ〜参加者募集のご案内(千葉市産業振興財団)
▼「ワクワク営業セミナー」のご案内(千葉県職業能力開発協会)
▼セミナー「欧州市場開拓を目指す中小企業の起点デュッセルドルフ」((株)メッセ
・デュッセルドルフ・ジャパン)
▼「J-クレジット制度活用セミナー」開催について(環境経済(株))
▼協力会社と相利共存の関係を醸成し在庫削減!【IT経営セミナー2014冬】
((一社)千葉IT経営センター)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎-----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今年度第7回目の連載は「農商工連携で新たな事業展開を〜地産商品で千葉
ブランドづくり〜」をテーマとして、LINK PLANNING 代表 石井徳子氏に3回
にわたって解説していただきます。
 最終回となる今号では、「農商工連携でつくる魅力的な千葉ブランドの構築
に向けて」を掲載しております。

過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼『笑顔いっぱい!フレンドリーオフィス』の募集について(県産業人材課)
 障害のある人を積極的に雇用し、障害のある人もない人も共に働いている
企業や事業所を認定しています。認定事業者は、県のホームページで紹介される
とともに、ロゴマークを会社案内や名刺等に使用できます。また、「障害者雇用
推進資金」(融資制度)も活用できます。
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanjin/shougai/friendly/index.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼キャリアアップ助成金について(千葉労働局)
 千葉労働局では、事業主の皆様にジョブカードの活用、職業能力開発施設の公的
訓練経験者の採用促進等、人材育成の支援を行っていますので、是非ご利用ください。
http://chiba-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0107/9727/20139315587.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
 急募・新着を中心とした求人に若年求職者が積極的に応募できるよう、企業
と若年求職者との情報交流や意見交換、個別相談会を行い双方の理解を深め、
ミスマッチの少ない採用、応募を促進します。(ひと月に2回の開催です。)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_05.html
----------------------------------------------------------------------
▼ビジネス交流会「新マーケットとしてのイスラーム圏 〜中小企業の事業展開
におけるハラール対応〜」(千葉市産業振興財団)
 東南アジアにおける戦略的マーケティング〜ハラール対応の実際を知る講演
を行うほか、中東を含めたイスラーム圏マーケットと日本企業のハラール対応
事例を紹介するなど、グローバルマーケットを見据えた新産業創出のきっかけ
とするビジネス交流会を開催します。
開催日:2/19(水)
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/enterprise/koryu/renkei/renkei20140219.html
----------------------------------------------------------------------
▼「発明相談会」開催!(佐倉商工会議所)
 佐倉商工会議所では第1・3水曜日に発明相談会を行っております。発明考案に
関する明細書の書き方、出願手続き、産業財産権に関する手続きなど、お気軽に
ご相談下さい。
開催日時:2/19(水)、3/5(水) 10:00〜16:00
開催場所:佐倉商工会議所 2階会議室
相談料:無料(予約制)
http://www.sakura-cci.or.jp/invention180517.html
----------------------------------------------------------------------
▼「千葉工業大学 デザイン科学科活動報告展〜あなたに届ける“わ”展」ご案内
(千葉工業大学) 
 千葉工業大学工学部デザイン科学科では、2/16(日)に秋葉原UDX GALLERYにて、
活動報告展を開催します。プロダクトデザイン コース、情報デザインコース、
インテリアデザインコースの3つの分野を軸に卒業研究、産学協同プロジェクト
や講義・演習の成果を中心に展示します。9:00〜17:00。入場無料。
 多数のご来場お待ちしております。
http://www.design-cit.jp/ds2014/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)のご案内(中小企業基盤整備機構)
 賢く節税!掛金が損金・必要経費に算入可能な制度をご存知ですか?決算時に
前払いした掛金も今期分として算入可能です。
 この制度は、取引先企業の倒産時に、無担保・無保証人で、被害額の範囲内で
積み立てた掛金の10倍(最高8,000万円)まで資金の借入れができます。
http://www.smrj.go.jp/tkyosai/introduction/
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県バイオ・ライフサイエンス・ネットワーク会議/シーズ発表会「全ゲノム
解読で変わるイチゴ・カーネーションの新品種開発」開催のお知らせ(かずさDNA研究所)
 イチゴ・カーネーションの全ゲノム解読における研究の成果の概要とこの成果
が、今後の育種現場や関連産業にどのような形で活用できるかについて情報を
共有し、産学官連携と新産業創造へ繋げることを目的に開催致します。
日時:2/17(月) 13:00〜16:50(開場12:30)
会場:ホテルグリーンタワー幕張 「ロイヤルクレッセント」(海浜幕張駅徒歩3分)
申込方法:下記HPよりお申込みください。
http://www.kazusa.or.jp/bio-network/
----------------------------------------------------------------------
▼文科省 地域イノベーション戦略支援プログラム(都市エリア型)かずさ・
千葉エリア「平成25年度研究成果報告会」開催のご案内(かずさDNA研究所)
 DNA研究所、千葉大学、理化学研究所及び参画機関は、平成21年度より文
科省地域振興プロジェクト事業を実施してきました。5年間の研究成果や取組
事例を広く発信し、新たな連携・ネットワークを広げることを目的に開催します。
【開催日時】2/26(水)13:30〜17:30(懇談会: 17:40-18:30)
【開催場所】東京国際フォーラム ホール D5
【参加費】 講演会:無料、懇談会:3,000円
http://www.kazusa.or.jp/workshop/toshiarea/index.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼小売・サービス業のためのSNS実践活用セミナー〜Facebook、Twitter、LINE
を販促活動に活かすノウハウ〜参加者募集のご案内(千葉市産業振興財団)
 現在、SNSとして広く普及しているFacebook、Twitter、LINEを自社の宣伝活動
に活かすノウハウを学びます。本研修では、SNSを効果的に販促・集客等に結び
つけるノウハウ、運用方法、リスク等を座学で学ぶとともに、実際にパソコン
を使用してFacebookページを作成し商品・サービスを紹介する宣伝用ページを
作っていただきます。  
【開催日時】3/5(水)、3/6(木)10:00〜16:00
【開催場所】千葉市ビジネス支援センター15階パソコン研修室
【費用】1名5,000円(2日間、テキスト代込)
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/seminer.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ワクワク営業セミナー」のご案内(千葉県職業能力開発協会)
 営業のおもしろさ、やりがい、成果を出すコツを見つけるセミナーです。ワ
ークショップ・ロールプレイが中心となり、参加者が相互に学びあう課程を通
じて、様々な「気づき」や「発見」をすることにより、営業の面白さを再認識
できます。
【開催日】3/5(水)9:30〜16:30
http://www.chivada.or.jp/siken/pdf/H25wakuwakueigyou.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼セミナー「欧州市場開拓を目指す中小企業の起点デュッセルドルフ」((株)メッセ
・デュッセルドルフ・ジャパン)
 ドイツ・デュッセルドルフ市は欧州の中でも独特な 日本人向けのインフラを持
ち、日本企業にとって、欧州市場開拓に有意義な起点・場所と言えます。今後も
同市の経済力・競争力を維持するための対策や立地対象企業のあらゆる可能性に
ついてセミナーを開催します。
日時:2/19(水)14:00〜16:30
会場:ホテルニューオータニ(東京)「翠鳳の間」
主催:ドイツ・デュッセルドルフ市 
後援:日本貿易振興機構
http://www.messe-dus.co.jp/index.php?id=441#c1664
----------------------------------------------------------------------
▼「J-クレジット制度活用セミナー」開催について(環境経済(株))
 平成25年4月から開始した国の温暖化対策制度である「J-クレジット制度※」
についての活用セミナーを開催いたします。ぜひご参加ください。
※J-クレジット制度は、省エネルギー機器の導入や森林経営などの取組による、
CO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証
する制度です。
【開催日時】2/26(水)14:00〜16:00(開場13:30〜)
【開催場所】船橋商工会議所6F 大ホール
【参加費】無料
【主催】経済産業省 関東経済産業局
http://secure.cv-server.net/j-credit-seminar2013/
----------------------------------------------------------------------
▼協力会社と相利共存の関係を醸成し在庫削減!【IT経営セミナー2014冬】
((一社)千葉IT経営センター)
 経済産業省【IT経営力大賞】審査委員会奨励賞を受賞した昭和電機(株)様を
大阪からお招きします。協力会社とインターネット経由で情報共有し、発注者・
受注者の双方が大幅な在庫削減を実現しました。
【日時】3/3(月)16:30〜18:30、終了後交流会(参加任意)
【会場】千葉市ビジネス支援センター(きぼーる)15階多目的室
【参加費】無料・先着30名
【後援】公益財団法人千葉市産業振興財団
http://www.it-keiei.or.jp/2014/01/26/seminer20140303/
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼あなたの声をこれからのIT政策につなげます(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140206001/20140206001.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成25年度ダイバーシティ経営企業100選表彰式・なでしこ銘柄発表会 
シンポジウム」を開催します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140207003/20140207003.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度補正予算により中小企業・小規模事業者向け資金繰り支援を強化
します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140207004/20140207004.html
----------------------------------------------------------------------
▼「特定ものづくり基盤技術高度化指針」を改正しました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140210001/20140210001.html
----------------------------------------------------------------------
▼最低賃金引上げに向けた中小企業への支援事業(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/jigyousya/shienjigyou/
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度中小企業・小規模事業者連携促進支援補助金(新連携支援事業)
の公募を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shinpou/2014/0207ShinrenkeiKoubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度小規模事業者等JAPANブランド育成・地域産業資源活用支援補助金
(地域産業資源活用支援事業)の公募を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/2014/0207ChiikiShigenKoubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度小規模事業者等JAPANブランド育成・地域産業資源活用支援補助金
(JAPANブランド育成支援事業)の公募を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/japan_brand/2014/140207Jbrand-koubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度中小企業・小規模事業者連携促進支援補助金(農商工等連携対策
支援事業)の公募を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/noushoko/2014/0207NoushokouKoubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度中小企業連携組織対策推進事業における「中小企業活路開拓調査・
実現化事業」の公募を全国中小企業団体中央会において開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/2014/140212koubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業販売力強化支援モデル事業補助金の公募を開始します(全国商工会連合会)
http://www.shokokai.or.jp/top/Html/shinko/shinko-498.htm
----------------------------------------------------------------------
▼米国独占禁止法(反トラスト法)セミナー及び弁護士との個別相談会(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140206724/
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業再生支援セミナー(東京2/24(月)・大阪3/4(火))(中小企業基盤整備機構)
http://www.nikkan.co.jp/html/saisei/
----------------------------------------------------------------------
▼がんばる中小企業・小規模事業者・商店街フォーラム(中小企業基盤整備機構)
http://ganbaruforum.smrj.go.jp/
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼「貿易保険法の一部を改正する法律案」が閣議決定されました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140207001/20140207001.html
----------------------------------------------------------------------
▼「中心市街地の活性化に関する法律の一部を改正する法律案」が閣議決定され
ました(経済産業局)
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140212001/20140212001.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度雇用政策研究会報告書を公表します(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000036753.html
----------------------------------------------------------------------
▼今冬の電力使用状況(2/9(日)更新)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/denkijigyo/data/20140209denryoku_shiyouryo.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼小売物価統計調査 自動車ガソリン(平成26年1月分)(統計局)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001117180
----------------------------------------------------------------------
▼家計消費状況調査(支出関連項目)平成25年12月分速報結果(統計局)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001117103
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業景況調査(2014年1月調査)(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/keikyoyouyaku_1401.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

                    ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
       農商工連携で新たな事業展開を〜地産商品で千葉ブランドづくり〜
                    ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

   第3回 農商工連携でつくる魅力的な千葉ブランドの構築に向けて

 
 2回にわたり、各地の事例をご紹介しながら農商工連携の可能性について
お伝えしてきました。
 最終回となる今回は、強い千葉ブランドづくりと農商工連携の活用、事業
を進める際の留意点を中心に、役立つ情報もお伝えします。

 まず、地域のブランド力とは何か。1つの基準として、消費者の評価から
順位づけする、都道府県の魅力度ランキング(株式会社ブランド総合研究所、
地域ブランド調査)を参照します。

 主な調査項目は、認知度、魅力度、観光意欲度、訪問率、食品購入意欲度、
等で、北海道(1位)、京都府(2位)、沖縄県(3位)と並びます。上位の
道府県を見ると観光意欲度の影響が大きいことが伺えます。

 メディアへの露出度が高く、多くの人が観光に訪れ、食を堪能し、お土産を
購入する。いい循環があることが、上位3道府県の共通点でしょう。この3道府
県の産品は物産展でも安定した人気があることから、地域のブランド力と県産
品の購入意欲度は相関があると考えられます。
 
 さて、気になる千葉県は2013年度18位。首都圏近県が下位に集中することを
考えると健闘しているものの、鹿児島県(14位)、愛知県・熊本県(同点16位)
に次ぐ順位と見ると、まだ伸びしろがある、とも感じます。
 
 ランクアップを目指すには、農商工連携の活用が最適です。
海の幸、山の幸、花や果物、自然、観光地。素材は豊富に揃っています。

 地元の食材を活用し、商品化、メニュー化。観光地や自然と組み合わせたサー
ビスの提供。農商工連携の定番ながら、グルメと旅情報は、メディア露出する
頻度が高く、情報発信しやすいテーマです。
 ただし、商品やサービスに、驚きや発見、オリジナリティ、が必要です。
事業を進める際には、既存の商品やサービスと差別化することを意識してくだ
さい。

 次に、発見とオリジナリティがある、県内の商業施設の事例を紹介します。

 富浦の枇杷倶楽部は、2000年道の駅グランプリで最優秀賞を受賞、全国的に
知られた場所です。富浦の名産「枇杷」にテーマを絞り、枇杷をモチーフにした
オリジナル商品やサービスを開発。お土産品といえばどこでも同じような品で、
地名だけ変えたものが主流の頃に、食品だけでなくボディソープ等の雑貨類まで
オリジナル開発したりと、とても画期的でした。
 
 最近では、市原サービスエリア(上り)です。
 TABETABI MARKETの看板どおり、房総を食べて旅する、がコンセプトです。
バイヤーが足で発掘し、開発した房総ならではの品が並びます。

 スタッフのイチ押しはごま油で作ったラー油、へしこいわしのバーニャカウダ
ソース。これまでの千葉土産とは違った驚きのある品々です。
 飲食エリアでは房総の魚介や山の幸を使ったオリジナル料理が楽しめ、房総の
食材や牧場の牛乳を使った焼きたてパン屋もあり、地域密着型、地域発信型サー
ビスエリアです。何より、知らなかった房総の味に出逢え、発見があります。

 この2つの業態に通じるのは「強いオリジナリティ」であり、「編集力」です。
テーマを絞り込み、コンセプトに添った商品構成で県産品の魅力を新しい切り口
で発信することで、驚きや発見を感じさせるものになるのです。

 農商工連携を進める上で重要な点は、オリジナリティがあり、発見があるもの
を開発すること。既存商品とは異なる切り口で再構成、編集することと言えます。
難易度の高い課題でもあり、テーマに応じて専門家を加えて事業を進めることも
必要でしょう。
 
 農商工連携は、様々な補助金、サポート体制があることも取り組みやすい点
です。少しでも農商工連携、あるいは千葉県ブランド力を高める事業にご興味
をお持ちいただけた方は、お気軽にご相談されてはいかがでしょう。

 国、県なども様々な仕組みがありますが、身近な千葉県産業振興センターでは、
「ちば農商工連携事業支援基金事業」が用意されています。

(1)県産農林水産物を活用した新商品・新役務づくり
(2)消費者ニーズに迅速・柔軟に対応する販路開拓の支援
(3)農林漁業支援技術の研究開発への取組、

 上記分野への支援が目的の事業です。
 ご興味のある方は以下のURLをご参照ください。

http://www.ccjc-net.or.jp/category_list.php?frmCd=26-2-0-0-0

 きめ細かなサポートを活用し、驚きのある商品やサービスが、次々生まれるこ
とを期待しています。

                    LINK PLANNING 代表 石井徳子
           (6次化コーディネーター、ブランディングプランナー)


 以上3回にわたって「農商工連携で新たな事業展開を〜地産商品で千葉ブラ
ンドづくり〜」をお送りいたしました。
 次回の連載は「公的資金の活用術」をテーマに江塚経営研究所 代表 江塚 
修 氏に3回にわたって連載していただきます。
 初回は2/27(木)(第465号)にて配信予定です。お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は2/20(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================




このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ