公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー


===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第465号 2014/02/27発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼千葉県障害者就業体験雇用促進事業にご協力いただける企業の募集について
(県産業人材課)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼若者と交流できる採用イベント「仕事探しカフェ」のご案内(ジョブカフェちば)
▼ASEANビジネス商談会&交流会のご案内(中小企業基盤整備機構)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼3Dプリンタ技術セミナーのご案内(東葛テクノプラザ)
▼経済講演会「アベノミクスと今後の日本経済」開催(茂原商工会議所)
▼協力会社と相利共存の関係を醸成し在庫削減!【IT経営セミナー2014冬】
((一社)千葉IT経営センター)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
▼南房総市企業・起業家向け移住・交流体験ツアー開催(南房総市)

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今年度第6回目の連載は「知ってお得!公的資金の活用術」をテーマとして、
江塚経営研究所 代表 江塚 修 氏に3回にわたって解説していただきます。
 1回目となる今号では、「中小企業の経営を支援する補助金、助成金とは?」
を掲載しております。

過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆


     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県障害者就業体験雇用促進事業にご協力いただける企業の募集について
(県産業人材課)
 千葉県在住で就職を希望する障害のある方に、実践力を身につけるための就業
実習を行っていただける企業を募集しています。受入れ実習に関する事業所の
負担はありません。なお、就業実習終了後、直接採用も可能です。 
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanjin/shougai/shougai-shuurou/25shuugyoutaikenn.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼若者と交流できる採用イベント「仕事探しカフェ」のご案内(ジョブカフェちば)
 単なる合同企業説明会や面接会ではない、採用に積極的な企業と若年求職者が
ざっくばらんにふれあえるユニークなマッチングイベントを開催しています。
若年求職者に対し自社のアピールを直接することで、応募促進効果が望めます。
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_02.html
----------------------------------------------------------------------
▼ASEANビジネス商談会&交流会のご案内(中小企業基盤整備機構)
 (独)中小企業基盤整備機構では、日本企業との連携を希望するアセアン地域
10ヶ国の企業経営者50社を招聘し、商談会を開催します。(通訳は中小機構で
確保、日本語で商談可能。)
 先着順にて商談を受け付けておりますので、お早目にお申し込みください。
(事前予約制)
【開催日・場所】3/10(月)東京国際フォーラム
        3/12(水)グランフロント大阪
【参加費】無料
【申込み】以下のURLより申込み
http://www.smrj.go.jp/ceo/asean/
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼3Dプリンタ技術セミナーのご案内(東葛テクノプラザ)
 3次元システムを活用したものづくりの新しい手法についての講演です。3次元
CADや3Dプリンタを用いて製品を開発したい方、使い始めて間もない方を対象に
活用事例や先端分野での取り組みの紹介、3D CAD(Autodesk Inventor)を交えた
デモを含め、今後の活用方法について学びます。
http://www.ttp.or.jp/
----------------------------------------------------------------------
▼経済講演会「アベノミクスと今後の日本経済」開催(茂原商工会議所)
 安倍政権発足後、アベノミクスと呼ばれる経済政策によって、長年我が国の
経済を苦しめてきたデフレからの脱却が見えてきました。また、今後の経済
社会の姿を巡って成長戦略も活発に議論されています。本講演では、アベノ
ミクス誕生の背景、経済再生のメカニズム、今後の経済展望を中心に、地域
経済発展について語って頂きます。 
http://www.mobara-cci.or.jp/chosa/110/555.html
----------------------------------------------------------------------
▼協力会社と相利共存の関係を醸成し在庫削減!【IT経営セミナー2014冬】
((一社)千葉IT経営センター)
 経済産業省【IT経営力大賞】審査委員会奨励賞を受賞した昭和電機(株)様を
大阪からお招きします。協力会社とインターネット経由で情報共有し、発注者・
受注者の双方が大幅な在庫削減を実現しました。
【日時】3/3(月)16:30〜18:30、終了後交流会(参加任意)
【会場】千葉市ビジネス支援センター(きぼーる)15階多目的室
【参加費】無料・先着30名
【後援】公益財団法人千葉市産業振興財団
http://www.it-keiei.or.jp/2014/01/26/seminer20140303/
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼新たな人材の流れを促す『人活』支援シンポジウムを開催します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140221002/20140221002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「がんばる中小企業・小規模事業者・商店街フォーラム」を開催します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140226001/20140226001.html
----------------------------------------------------------------------
▼食品に関するリスクコミュニケーション 食品中の放射性物質に関する現状と
今後の取組〜正確な理解のために〜の開催について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000037922.html
----------------------------------------------------------------------
▼最低賃金引上げに向けた中小企業への支援事業(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/jigyousya/shienjigyou/
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度地域商業自立促進事業の第1次募集を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2014/140221jiritu.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度補正商店街まちづくり事業(補助金)の募集を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2014/140221SyoMachi.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度補正地域商店街活性化事業(助成金)の募集を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2014/140221syoutenkassei.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度小規模事業者等JAPANブランド育成・地域産業資源活用支援補助金
「アイヌ中小企業振興対策事業」の公募を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/japan_brand/2014/140221Jbrand-koubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業・小規模事業者向けの特別相談窓口を設置します〜原材料・エネルギー
コスト高等でお困りの方、積極的にご活用ください!!〜(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2014/140224tokubetu.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度中心市街地再興戦略事業費補助金の公募を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2014/140226tyuushin.htm
----------------------------------------------------------------------
▼営業支援拠点(アンテナショップ)による地域産品等の販路開拓支援事業の公募に
ついて(全国商工会連合会)
http://www.shokokai.or.jp/top/Html/shinko/shinko-500.htm
----------------------------------------------------------------------
▼地域振興等機関主催型広域展示販売・商談会事業の公募を開始します。(全国商工会連合会)
http://www.shokokai.or.jp/top/Html/shinko/shinko-502.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「平成25年度コミュニティビジネスシンポジウム〜広がるシニアと女性の活躍
の場」の開催について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/community/20140227cb_symposium.html
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼3Dプリンタから生まれる今後のものづくりのあり方を考察した「新ものづく
り研究会」の報告書が取りまとまりました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140221001/20140221001.html
----------------------------------------------------------------------
▼「企業単位」の規制改革が進んでいます!〜「企業実証特例制度」及び「グ
レーゾーン解消制度」の活用結果〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140226002/20140226002.html
----------------------------------------------------------------------
▼日本工業規格(JIS規格)を制定・改正しました(平成26年2月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140220001/20140220001.html
----------------------------------------------------------------------
▼経営革新等支援機関として新たに433機関を認定しました(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2014/140224Nintei.htm
----------------------------------------------------------------------
▼繊維産業における下請適正取引等の推進のためのガイドラインを改訂しました
(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140225shitaukeGL.htm
----------------------------------------------------------------------
▼人口推計(平成25年(2013年)9月確定値,平成26年2月概算値)(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htm
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
           ◆ 地域・イベント情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼南房総市企業・起業家向け移住・交流体験ツアー開催(南房総市)
 市内起業家の働く場を訪問し、南房総市でのビジネス、生活を体感していた
だきます。皆様の参加をお待ちしております。
開催日:3/8(土)10:00〜16:45
集合時間:10:00 
集合場所:道の駅「とみうら枇杷倶楽部」(詳細は参加者に別途連絡)
参加費:1,500円
http://minamibousou-sangyoushinkou.jp/
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

                    ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
                    知ってお得! 公的資金の活用術
                    ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

          第1回 中小企業の経営を支援する補助金、助成金とは?

 今回から3回シリーズで「公的資金の活用術」を特集します。

 中小企業の経営者や創業予定の人は、資金調達の一環として「公的な資金」
とりわけ補助金、助成金について一度は「知りたい」と感じているでしょう。

 「面倒だ」、「うちには合わない」と食わず嫌いの方もおられるでしょうが、
最近は簡単で使いやすい補助金、助成金がたくさんあります。


1.そもそも補助金、助成金とは? そのメリットは?

 簡単に言うと、補助金や助成金は国や自治体から貰える「返済不要のお金」
です。融資や立替金と違い、「返済がいらない」という仕組みが特徴です。
 しかも、企業活動の「売上」から「原価・経費等」を差し引いた「利益」と
同じ種類の資金です。金額は小さく見えても業績面の効果は高いのです。

(1)補助金と助成金、その違いは?

 「助成金」は、要件が整い申請すれば原則受給できる制度です。とても簡便
で使いやすい支援制度です。
 「補助金」は、要件が合致しても公募や認定を受けて初めて受給できる制度
で、原則予算制で受給社数にも限度があります。
 ハードルの高いものもありますが、最近は身近で使いやすい補助金が増えて
います。

(2)補助金、助成金をもらうメリットは?

 補助金、助成金の最大のメリットはその「資金性」です。大変な営業活動を
することなく「まとまった資金」(返済不要)をもらえます。
 二つ目のメリットは「時流に乗れる」ことです。「補助金、助成金をもらう」
ことは、行政の先端政策に乗ることになります。経営面の遅れを感じている経
営者も、補助金、助成金にチャレンジする(政策に乗る)ことで経営刷新が可
能です。


2.補助金、助成金、どのような種類?

 大きく3つに分類できます。
 「事業・経営の支援」(主に中小企業庁)、「雇用等の支援」(主に厚労省)、
および「地元企業等への支援」(自治体)です。

(1)事業・経営の補助金、助成金

 事業の強化・改善、創業、新事業進出、下請体質の脱却、海外進出、商店街
活性化、などへの補助・助成制度です。
 「売上を上げたい」、「経営を刷新したい」など「経営を改善したい」と
思い立ったら、何らかの支援制度が必ずあります。

 千葉県産業振興センター(TEL043−299−2907)、またはお近くの商工会、
商工会議所などの窓口などで「補助金、助成金は?」と問い合わせください。
 一例として、「経営改善計画策定支援制度」は計画策定費用の3分の2上限
200万円まで補助されます。

(2)雇用等の補助金、助成金

 社員の採用、職場の改善、身障者雇用、仕事と家庭両立、職業能力向上、
など人事・採用・労務関係の幅広い助成制度があります。
 雇用や人事関係の支援制度は、ほとんどが「助成金」(前述)です。要件
を整えれば、大半は認められます。

 詳細は地元ハローワーク、あるいは千葉県産業振興センター、商工会など
に照会してみましょう。「知らないと損をする」という性格の助成制度です。
 一例として、「トライアル雇用奨励金」は、未経験者を一定期間試行採用
する場合の助成制度です。

(3)地元企業等への補助金、助成金

 千葉県には様々な補助金、助成金があります。
 一例として、「ちば中小企業元気づくり基金事業」は使いやすく、便利で
幅の広い助成制度です。
 また商工業者と農林漁業者の連携事業への「ちば農商工連携事業支援基金」
の助成制度もあります。
 (次回、最終回で具体的に説明します)

 なお、この2月には平成25年度補正予算の目玉として、「中小企業・小規模
事業者ものづくり・商業・サービス革新事業(通称:新ものづくり補助金)」
など新しい制度が発足しています。
 今回から商業・サービス分野も拡充されています。情報をしっかり確認して、
活用するようにしましょう!

 次回は、補助金、助成金を活用した千葉県内の事業者さんをご紹介します。
                        
            江塚経営研究所 代表 江塚 修(中小企業診断士)

次回の連載は3/13(木)(第467号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は3/6(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================




このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ