「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第472号 2014/04/24発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「ちば農商工連携事業支援基金」による助成事業の募集(千葉県産業振興センター)
▼創業補助金(創業促進補助金)のご案内(千葉県産業振興センター)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼千葉港コンテナターミナル利用助成制度のご案内(県港湾課)
▼設備貸与制度のご案内(千葉県産業振興センター)
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第1回目の連載は「『ものづくり』を考える〜他社にはない新商品・
新技術開発の課題とポイント〜」をテーマとして、ライフ&ビジネスクリエイト
研究所 代表 篠田 法正 氏に3回にわたって解説していただきます。
2回目となる今号では、「技術課題の明確化」を掲載しております。
前回までの連載はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「ちば農商工連携事業支援基金」による助成事業の募集(千葉県産業振興センター)
千葉県の地域経済の基盤である中小企業者と農林漁業者との連携(農商工等
連携)を促進し、それぞれの強みを活かした連携体を支援するため、以下の助成に
関する募集を行っています。
(1)新商品・新役務・特産品等開発・販路開拓助成
(2)研究開発助成
(3)農商工連携事業展開サポート事業
応募期限:4/30(水)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1571
----------------------------------------------------------------------
▼創業補助金(創業促進補助金)のご案内(千葉県産業振興センター)
国では、地域の活性化や海外需要の獲得を目指す創業者(第二創業を含む)
を支援するため、創業期の費用の一部を補助する創業促進補助金を設けました。
ただ今、補助事業者を募集しています。ぜひご活用ください。
応募期限:2/28(金)〜6/30(月)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1442
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼千葉港コンテナターミナル利用助成制度のご案内(県港湾課)
千葉県では、千葉港における集貨を促進し、千葉港の更なる利用拡大を図る
ため、千葉港中央ふ頭コンテナターミナル利用者に対して、コンテナ貨物取扱量
に応じた助成事業を実施しています。ぜひご活用ください。
【申請書提出期限】6/30(月)
http://www.pref.chiba.lg.jp/kouwan/news/container.html
----------------------------------------------------------------------
▼設備貸与制度のご案内(千葉県産業振興センター)
県内の小規模企業者等又は創業者の皆さんが、経営基盤の強化を図るために
必要とする機械・設備等を、希望するメーカー又はディーラーから当センターが
代わって購入し、長期(3〜7年)かつ低利で貸与するものです。
【対象企業】従業者数が50人以下の中小企業又は創業者
【対象設備】県内事業所に設置する新品の各種機械等
【割賦損料】年1.95%(リースの場合はリース期間に応じてリース料率が異なります。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=1278
----------------------------------------------------------------------
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
企業における人材確保課題の解決を図るため、採用に役立つノウハウの提供
や企業の魅力を発信するイベントの開催など、様々な企業向けサービスを実施
しております。やる気あふれる若者の採用をお考えの企業を常時募集しており
ますのでお気軽にお問い合わせください
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/index.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼日本工業規格(JIS規格)を制定・改正しました(平成26年4月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/04/20140421001/20140421001.html
----------------------------------------------------------------------
▼燃料電池自動車の普及促進策!圧縮水素スタンド及び圧縮天然ガススタンド
の技術基準を改正しました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/04/20140421002/20140421002.html
----------------------------------------------------------------------
▼指定地域(鳥インフルエンザの発生のない国・地域)のリスト(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou12/12.html
----------------------------------------------------------------------
▼「消費税の転嫁拒否等に関する調査」を実施します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140416shouhizei.htm
----------------------------------------------------------------------
▼特許料等の減免制度(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/genmensochi.htm
----------------------------------------------------------------------
▼特許情報提供事業者リスト集(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/kanren/gyousya.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度「伝統的工芸品産業支援補助金」の2次公募について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/seizousangyou/densan/26fy_densan_2ji_koubo.html
----------------------------------------------------------------------
▼「地域活性化に資する我が国の魅力的な街づくりとその発信のためのコンテン
ツ活用」シンポジウムの開催について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/olympic/20140515contentskatsuyo_sympo.html
----------------------------------------------------------------------
▼メキシコ・ビジネスセミナー:最新経済産業動向とビジネスチャンス(日本
貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140408916/
----------------------------------------------------------------------
▼ASEAN知財動向報告会(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140410862/
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼再生可能エネルギー発電設備の導入状況を公表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/04/20140418002/20140418002.html
----------------------------------------------------------------------
▼毎月勤労統計調査 平成26年2月分結果確報(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2602r/2602r.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年4月 月例労働経済報告(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000043772.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度中小企業・小規模事業者連携促進支援補助金(新連携支援事業)
の採択先を決定しました(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shinpou/2014/0418ShinrenkeiSaitaku.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度中小企業・小規模事業者連携促進支援補助金(農商工等連携対策
支援事業(事業化・市場化支援事業、連携体構築支援事業〔支援機関型〕))の
採択先を決定しました(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/noushoko/2014/0418NoushokouSaitaku.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度小規模事業者等JAPANブランド育成・地域産業資源活用支援補助金
(地域産業資源活用支援事業)の採択先を決定しました(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/2014/0418ChiikiShigenSaitaku.htm
----------------------------------------------------------------------
▼規模別製造工業生産指数2月分確報(統計局)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001118234&requestSender=dsearch
----------------------------------------------------------------------
▼特許出願等統計速報(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toukei/syutugan_toukei_sokuho.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度JISマーク表示制度に関するブロックセミナーのテキストを掲載
しました(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/jis/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼3月の中小企業月次景況調査(平成26年3月末現在)(全国中小企業団体中央会)
http://www2.chuokai.or.jp/keikyou/kei14-03.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ネットショッピングによる消費」の包括的な把握に向けて―家計消費状況
調査における商品・サービス別の購入額の調査―(総務省)
http://www.stat.go.jp/info/guide/public/joukyou/net0418.htm
----------------------------------------------------------------------
▼人口推計(平成25年(2013年)11月確定値,平成26年4月概算値)(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htm
----------------------------------------------------------------------
▼ちばの統計2014年4月号(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/gekkan/toukei2014-04/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉市消費者物価指数の動向(平成26年2月分)(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/shi-shouhisha/h26-2.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「ものづくり」を考える
〜他社にはない新商品・新技術開発の課題とポイント〜
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【第2回】 技術課題の明確化
中小企業のモノづくりのポイント、第2回目の今日は、「技術課題の明確化」
というテーマでお送りいたします。
これは、筆者がまだ企業の若手研究者だったときの話です。
身体の中で消えてなくなる抜糸不要の吸収性手術用縫合糸の開発を行ってい
ました。
高分子合成が専門だった私は、手術用縫合糸の原料樹脂の改良に取り組み、
縫合糸の強度を高め、体内での分解速度が制御できる材料を作ろうとしました。
分子設計をして、実験計画を組み、朝から晩まで合成実験を繰り返したのです。
あるとき、本社から開発マンがやってきて言いました。
「課題の設定がまちがってるな、、、。」
「えっ?」
その方は、数々のヒット製品を生みだした優秀な開発マンで、顧客とのコ
ミュニケーションの中から、ニーズやウォンツを深堀りし、何が売れるポイ
ントかを常に意識する人でした。
彼いわく、吸収性手術用縫合糸は、強度や分解速度は現状のままで十分。
むしろ、医者が手術の際に、手元で縫合糸の結び目を作って縫合部分まで
スムーズに引っ張りおろし、しっかり固定できるかどうかがポイントになって
いる。
そのために縫合糸の表面のコーティング剤をどうするかが重要だったのです。
私は早速、世の中にある生体に安全なコーティング剤を多数取り寄せ、
次から次へと縫合糸に塗り、結び目を作ってすべりおろす実験をひたすら繰り
返しました。
「合成実験ができないなんて・・・」と、心の中では少し不満が残ったのですが(笑)。
数ヶ月後、やっとの事で最適化したコーティングを施した縫合糸が、ギリシャ
の高名な外科医の手に渡りました。
「うーん、この糸は、フレンドリーだ。」
結びおろし性能が高く評価された縫合糸は一気に売れ始めたのでした。
もし、あのとき、開発マンに言われなければ、あのまま間違った技術課題に
向けて、時間とお金と労力をムダに費やしていたのかと思うと、ぞっとします。
「はしごを上る前に、そのはしごが正しい壁にかかっているかを見極める」
ということですね。
そして、いうまでもなく、はしごが正しい壁にかかっているかどうかを見極める
ためには、やはり、顧客とのコミュニケーションが重要となります。
技術開発は、単に技術を開発すれば良いと考えて課題を考えるのではなく、
「事業」を開発していくという視点でとらえることが必要なのですね。
※お知らせです!
革新的なものづくり・サービスの提供等にチャレンジする中小企業・小規模
事業者を支援する、【中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新
事業(ものづくり補助金)】の公募が行われています。
詳しくはこちら↓
http://www.chuokai-chiba.or.jp/chuokai/topics/13/20140217monodukuri2.html
ライフ&ビジネスクリエイト研究所 代表 篠田 法正
次回の連載は5/15(木)(第474号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は5/8(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043−299−1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================