「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第474号 2014/05/15発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼平成26年度研究開発助成金(第1回)公募及び株式保有事業のお知らせ(三菱UFJ技術育成財団)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼千葉県の地域資源を活かした中小企業等をサポートします!(千葉県産業振興センター)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼創業セミナー「お金をかけずにネットで集客!HP・SNS徹底活用法!」
開催!(千葉県信用保証協会)
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
▼インドネシア最新事情セミナーのご案内 (ジェトロ千葉)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第1回目の連載は「『ものづくり』を考える〜他社にはない新商品・新技術
開発の課題とポイント〜」をテーマとして、ライフ&ビジネスクリエイト研究所
代表 篠田 法正 氏に3回にわたって解説していただきます。
最終回となる今号では、「新商品・新技術の市場ニーズの把握」を掲載してお
ります。
前回までの連載はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度研究開発助成金(第1回)公募及び株式保有事業のお知らせ(三菱UFJ技術育成財団)
三菱UFJ技術育成財団では、新製品、新技術の研究開発に対する助成事業の公募
を行っております。1件当たりの助成金額上限3百万円で、締切は5/31(土)です。
また、過去に助成金交付・債務保証を受けた中小企業を対象により長期的な支援を
行う目的で株式保有事業も行っております。意欲的なプロジェクトの応募お待ち
しております。
http://www.mutech.or.jp/whatsnew/index.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県の地域資源を活かした中小企業等をサポートします!(千葉県産業振興センター)
東京湾アクアラインや圏央道の開通によるアクセス向上やネットワーク効果
を活かし、県内各地にある地域資源を活用した新商品・新サービスの開発・
事業化に取り組む中小企業等を支援します。無料の専門家派遣も行っています。
ぜひご活用ください。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1501
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼創業セミナー「お金をかけずにネットで集客!HP・SNS徹底活用法!」
開催!(千葉県信用保証協会)
これから創業を考えている方、創業して間もない方に対して、創業セミナー
を開催します。
【日程・会場】6/28(土)サングランドホテル船橋
【定 員】50名
【受講料】無料
http://www.chiba-cgc.or.jp/seminar/20140628.html
----------------------------------------------------------------------
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
部下や後輩社員を持つ指導者の立場にある社員の方々のために、コーチングの
エキスパートが講師となり、部下や後輩社員の能力を伸ばす実践的かかわり方を
学ぶ無料セミナーです。(1日修了コース 1社3名まで)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_05brushup.html
----------------------------------------------------------------------
▼インドネシア最新事情セミナーのご案内 (ジェトロ千葉)
インドネシアは、輸送機器分野を中心に多くの日本企業が進出しておりますが、
近年、生活用品、食料品等の一般消費財、外食、教育、IT、金融等の非製造業
分野の進出が盛んです。インドネシアの今現在のビジネス環境について、JETRO
ジャカルタ事務所駐在のアドバイザーが、現地の生の声を踏まえて説明いたします。
開催日:5/28(水)
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/chiba/events/20140424165-event
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼どんぐり事業の参加事業者の募集を開始します!(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/05/20140512001/20140512001.html
----------------------------------------------------------------------
▼特許庁と国際標準化機構(ISO)は特許と標準の分野における協力に合意しました。
(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/shoukai/soshiki/photo_gallery2014051301.htm
----------------------------------------------------------------------
▼経済産業省の「国民保護計画」を変更しました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/05/20140514001/20140514001.html
----------------------------------------------------------------------
▼少量新規化学物質の申出手続について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2013/05/tp0509-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼医薬品の販売制度(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/ippanyou/131218-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼国の掛金助成(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/taisilyokukin_kyousai/ippanchuutai/kakekin_josei.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度事業主の皆様へ(一括有期事業用)労働保険年度更新申告書の書き方
(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/h25/ikkatu.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度事業主の皆様へ(雇用保険用)労働保険年度更新申告書の書き方
(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/h25/koyou.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度事業主の皆様へ(継続事業用)労働保険年度更新申告書の書き方
(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/h25/keizoku.html
----------------------------------------------------------------------
▼復興特別法人税の概要(改訂版)(平成26年5月)(国税庁)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/fuko_tokubetsu/h26_gaiyo_kaitei.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼経営革新等支援機関として新たに361機関を認定しました(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2014/140509Nintei.htm
----------------------------------------------------------------------
▼特許法等の一部を改正する法律(5/14法律第36号)(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/kaisei/kaisei2/tokkyohoutou_kaiei_260514.htm
----------------------------------------------------------------------
▼eコマース入門セミナー(全国で開催中!)(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/keiei/e-commerce/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼バングラデシュ投資セミナー(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140509804/
----------------------------------------------------------------------
▼特許庁委託: 韓国「営業秘密保護対策」セミナー(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140507954/
----------------------------------------------------------------------
▼日本・ブルガリア「ビジネスフォーラム」(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140501891/
----------------------------------------------------------------------
▼ブラジル「最新経済動向」セミナー(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140430707/
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼消費税転嫁対策強化月間(平成26年3−4月)における取組状況を公表します
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/05/20140513002/20140513002.html
----------------------------------------------------------------------
▼農商工等連携事業事例集を作成しました(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/noushoko/2014/140508Noushokoujirei.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度下請事業者との取引に関する調査を実施します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140512ShitaukeSearch.htm
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業再生支援協議会等における保証債務の整理の支援手順を明確化しました
(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/2014/140512saisei.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「我が国のものづくり現場や伝統文化を核とした活気ある地域コミュニティ
の創造と発信」シンポジウムの開催について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/olympic/20140603chiikicommunity_sympo.html
----------------------------------------------------------------------
▼ものづくり小規模事業者等人材育成事業の公募が開始されています(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/humanresources/20140508monodukuri_jinzaiikusei_koubo.html
----------------------------------------------------------------------
▼家計消費状況調査 調査結果(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/joukyou/12.htm
----------------------------------------------------------------------
▼労働力調査(詳細集計)平成26年(2014年)1〜3月期平均(速報)結果(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/index.htm
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「ものづくり」を考える
〜他社にはない新商品・新技術開発の課題とポイント〜
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【第3回】 新商品・新技術の市場ニーズの把握
中小企業のモノづくりのポイント、第3回目のテーマは、「新商品・新技術の
市場ニーズの把握」です。
せっかく開発した新製品も、売れなければ全く意味がないどころか、大きな
損失を抱える事になってしまいます。
モノづくり企業に限らず、事業を行う上では市場ニーズを把握することが最も
大切なことになります。
マーケティングの天才と言われるジェイ・エイブラハムは言います。
「市場だけが答えを知っている」
つまり、どの製品が売れるかは、その時々の時代背景、出来事、情報、雰囲気等、
複雑な要因が絡み合ってどんどん変わっていきますので、どんな天才にもわからない
のです。
だから、やることは一つ。
「仮説を立てて検証する」
つまり、「◯◯ではないかな?」と考えて、それを確かめるためにテストする。
これしかないのです。
市場へのテストを繰り返して成功した例をご紹介しましょう。
埼玉県深谷市の赤城乳業は、「子供が遊びながら片手で食べられるかき氷」と
いうコンセプトで技術開発を行い、1981年、アイスキャンディー「ガリガリ君」
を発売しました。
販売ルートをコンビニ中心にする等して当初10年間で売上を3倍にまで伸ばした
ものの、次第に他社が同様の商品を出すにつれ、売上にかげりが見え始めました。
そこで、同社は数万人規模の消費者調査を実施し、ガリガリ君のキャラクター
デザインを刷新しました。
また、在庫になってしまった各種フレーバーを虹のように並べたレインボー
売り場や、文具や玩具、漫画、ゲームソフト、温泉旅館とのコラボなど、様々な
試みを実施。
さらに、ファンクラブ「ガリガリ部」の創設、奇抜なフレーバーの多頻度投入、
ガリ子ちゃんやガリガリ君リッチシリーズなど、精力的に展開していったのです。
同社の井上開発本部長いわく、
「ちょっとしたギャグのようなキャンペーン(小ネタ)をいろいろ試しました。
しかし、小ネタは所詮、小ネタなので、売上が大きく上がる事はありません
でした。
それでも、小ネタを出し続け、うまくいったものを続けて行った。
そして小ネタの数が一定量(閾値)を超えたとき、急に売上が上がったのです」
つまり、消費者のニーズに地道に答えていくうちに、「ガリガリ君は何かを
やってくれる」という認知が閾値を超えたのですね。
しかし、ここで気をつけておかなければならない事があります。
製品開発は、基本価値を満たした上でウォンツを満たす。基本価値をはずしては
いけないということです。
アイスの基本価値は、「美味しい」ということ。いくら企画がおもしろく、
びっくりするようなものであっても、おいしくなければ売れません。
社内の大反対を押し切って発売したコーンポタージュ味は、奇抜さが受けて
大ヒット。でも、シチュー味は大失敗だったそうです。
「やっちゃいました(笑)」
明るく笑う井上氏の顔に、仕事を楽しみながら挑戦を続ける経営者としての
強さを感じました。
さて、これまで3回にわたり、中小企業のモノづくりのポイントについてお伝え
してきました。
共通して言えるのは、やはり原点は顧客視点の重要性ですね。
もちろん、革新的な新製品を開発する場合は、顧客に答えを求めてはいけない
という意見もありますが、経営資源の乏しい中小企業は、まず、顧客ニーズに
フォーカスしてリスクを低減するのが王道です。
今回の連載が少しでもお役にたてば幸いです。
ライフ&ビジネスクリエイト研究所 代表 篠田 法正
以上3回にわたって「『ものづくり』を考える〜他社にはない新商品・新技術
開発の課題とポイント〜」をお送りいたしました。
次回の連載は「下請中小企業から自立型企業になる方法(仮)」をテーマに
江塚経営研究所 代表 江塚 修 氏に3回にわたって連載していただきます。
初回は5/29(木)(第476号)にて配信予定です。お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は5/22(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043−299−1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================