公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー


===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第476号 2014/05/29発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の経済団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼タイ王国における「千葉フェア」出品商品の募集について(県流通販売課)
▼「関東5県ビジネスマッチング商談会2014」”発注企業”の募集について(千葉県産業振興センター) 
▼平成26年度発明研究奨励金交付申請の受付(日本発明振興協会)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼営業力強化!新規販路開拓!を支援します(無料)(千葉県産業振興センター)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼無料セミナー「新入社員向けフォローアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
▼創業セミナー「1日ですべて解決!基本の創業セミナー」開催!(千葉県信用保証協会)
▼平成26年度「外国特許出願等知財戦略セミナー」のご案内(千葉県産業振興センター)
▼EMSのコンプライアンスを確実にする環境法セミナーのお知らせ((一社)千葉県環境保全協議会)
▼「中堅社員研修」のご案内(千葉県職業能力開発協会)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
 各地域の情報や、県内で開催されるイベントなどをお知らせします。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今年度第2回目の連載は「下請(親会社依存)企業から自立型企業になる方法」
をテーマとして、江塚経営研究所 代表 江塚 修 氏に3回にわたって解説して
いただきます。
 第1回目となる今号では、「下請企業の現状〜取り巻く環境変化と選択肢」を
掲載しております。

過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼タイ王国における「千葉フェア」出品商品の募集について(県流通販売課)
 県では、県産農林水産物及びその加工品の海外販路拡大に取り組んでいます。
その一環として、今年度、タイ王国バンコク都内の大手小売店において、「千葉
フェア」の開催を予定しています。
 つきましては、5/19(月)から6/18(水)まで、出品候補商品を募集しており
ますので、タイ王国向け試験輸出及び現地でのマーケティングの機会としてご活用
ください。なお詳細は次のウェブサイトでご確認ください。
http://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/export/thailand2014.html
----------------------------------------------------------------------
▼「関東5県ビジネスマッチング商談会2014」”発注企業”の募集について(千葉県産業振興センター) 
 県域を越えた新規取引の開拓を図るため、茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県と
連携し、東日本最大級の広域商談会を下記のとおり開催します。現在、本商談会
の発注企業様を募集しております。外注先の新規開拓や協力企業に関する情報収集
の場として、是非ご活用ください。 
【開催日】9/2(火)10:00〜17:00 【参加費用】無料 
【開催地】東京ビッグサイト会議棟1階レセプションホール 
【参加企業】ものづくり中小企業200社(予定) 
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1589
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度発明研究奨励金交付申請の受付(日本発明振興協会)
 中小企業及び個人の発明考案を奨励する目的をもって、発明考案を実施化する
ための試作、試験を援助します。
募集期間:5/1(木)〜7/31(木) 必着
交付金額:原則として1件あたり100万円を限度。
http://www.jsai.org/shoureikin26.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼営業力強化!新規販路開拓!を支援します(無料)(千葉県産業振興センター)
 メーカー等で製品開発に携わった経験を有する人材や営業等のマーケティング
活動の経験を有する人材が販路相談員として、中小企業が抱える販路に関する
問題等に対してアドバイスを行います。また、専門的なアドバイスが必要な
場合は専門家を派遣し、より具体的なアドバイスを受けられます。
(専門家派遣は最長3日まで無料)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1448
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼無料セミナー「新入社員向けフォローアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
 新入社員を対象に、モチベーションの向上と職場への定着を目的にした無料
セミナーです。ビジネスマナー・職場でのコミュニケーションを中心に、他社
の新人達との交流を交え、社会人基礎力を強化する内容です。
対象:概ね入社1年未満の新入社員(中途入社者も可能。ただし若年者)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_04.html
----------------------------------------------------------------------
▼創業セミナー「1日ですべて解決!基本の創業セミナー」開催!(千葉県信用保証協会)
 これから創業を考えている方、創業して間もない方に対して、創業セミナー
を開催します。
【日程・会場】6/21(土)千葉商工会議所
       7/12(土)サングランドホテル船橋
【定 員】50名
【受講料】無料
http://www.chiba-cgc.or.jp/seminar/
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度「外国特許出願等知財戦略セミナー」のご案内(千葉県産業振興センター)
 今年度の申請が始まる外国特許支援助成金である「中小企業外国出願支援事業」
の概要と手続きについて説明いたします。また、話題となっているTPPにおける
知的財産分野の交渉について、わかりやすく解説いたします。ぜひご参加ください。
日時:6/20(金) 13:30〜16:30
場所:千葉市ビジネス支援センター Qiball(きぼーる)
参加費:無料
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1604
----------------------------------------------------------------------
▼EMSのコンプライアンスを確実にする環境法セミナーのお知らせ((一社)千葉県環境保全協議会)
 環境法規制とISO14001要求事項との関係を、体系的に整理し理解する事が
できるセミナーを開催します。
【日程・会場】6/25(水)9:00〜17:00  千葉県森林会館5階会議室
【定員】25名
【参加費】会員10,000円、非会員12,000円(テキスト、昼食代)
【対象】企業の環境管理責任者・ISO事務局、コンプライアンス担当者
http://www9.ocn.ne.jp/~chikanho/h26kensyukai.html
----------------------------------------------------------------------
▼「中堅社員研修」のご案内(千葉県職業能力開発協会)
 入社して10年、ビジネスの本質を理解しつつある社員に対して、もう一度自分
の使命や役割を理解するとともに将来の環境変化に対応できる、また、周囲から
信頼される企業人に育成します。
【開催日】6/18(水)
http://www.chivada.or.jp/siken/pdf/H26_cyuukensyain.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「第6回 ロボット大賞」の募集を開始します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/05/20140523002/20140523002.html
----------------------------------------------------------------------
▼我が国の優れたコンテンツ技術を発掘・評価するための事業“Innovative 
Technologies 2014”の募集を開始します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/05/20140526001/20140526001.html
----------------------------------------------------------------------
▼防衛省・自衛隊との間で、危機時の石油輸送協力を強化〜初の合同実働訓練
を実施〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/05/20140526002/20140526002.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業の経営相談窓口「よろず支援拠点」を開設します(経済産業省) 
http://www.meti.go.jp/press/2014/05/20140527001/20140527001.html
----------------------------------------------------------------------
▼雇用関係助成金のご案内〜雇用の安定のために〜【詳細版】(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/koyouantei.html
----------------------------------------------------------------------
▼女性が輝く社会の実現に向けて〜職場での女性の活躍を推進する「ポジティ
ブ・アクション」のご紹介〜(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku04/110528-01.html
----------------------------------------------------------------------
▼対ブラジル輸出水産食品(8/1(金)以降(新制度))(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/jigyousya/taihaku/shinseido.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ICT街づくりサミット」の開催(総務省)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin01_02000133.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度中小企業支援計画を公表します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2014/140522ShienKeikaku.htm
----------------------------------------------------------------------
▼消費税転嫁に関する調査を装った悪質行為にご注意下さい(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140523tenka_chuui.htm
----------------------------------------------------------------------
▼相続税・贈与税・事業承継税制関連情報(国税庁)
http://www.nta.go.jp/jigyo-syokei/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「特許制度調和に関する国際シンポジウム」の開催について(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/sympo_tokkyo260710.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度知的財産権制度説明会(初心者向け)開催について(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/h26_beginner.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年夏の節電への協力をお願いします(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/electricity.html
----------------------------------------------------------------------
▼5/29(木)「中小企業向け外国人材採用・活用セミナー(東京会場)」が
開催されます(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/humanresources/20140529gaikokujinzaikatsuyo_seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成26年度ダイバーシティ経営企業100選セミナーin関東」を開催します
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/humanresources/20140627diversity100sen_seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼「家計調査の収支項目分類の改定(案)」に関する意見募集(統計局)
http://www.stat.go.jp/info/guide/public/kakei/140526.htm
----------------------------------------------------------------------
▼経済成長を担う"データサイエンス"力の高い人材育成(統計局)
http://www.stat.go.jp/info/guide/public/houdou/pdf/ho140527.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼ルワンダ共和国ビジネス・投資セミナー:キラリと光るアフリカの希望の国、
ルワンダのビジネス・チャンスを探る(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140522477/
----------------------------------------------------------------------
▼ケニア・エネルギー・セミナー(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140522702/
----------------------------------------------------------------------
▼農業(茶、畜産(牛)、果樹、機械化営農・農業経営、食品)に関する「最新
技術情報」(No.1987〜No.1992)を掲載しました。(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/finance/keiei/technology.html
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度に基づく平成23年度温室効果ガス
排出量の集計結果を公表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/05/20140523001/20140523001.html
----------------------------------------------------------------------
▼消費税の転嫁状況に関する月次モニタリング調査(書面調査)の4月調査結果
を公表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/05/20140523003/20140523003.html
----------------------------------------------------------------------
▼企業のCSRに対する取組の動向に関する調査報告書をまとめました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/05/20140523004/20140523004.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年5月 月例労働経済報告(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000044448.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成25年度食料・農業・農村白書」の公表について(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo04/140527.html
----------------------------------------------------------------------
▼特許行政年次報告書2014年版〜世界最速かつ最高品質の知的財産システムの
実現に向けて〜(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/nenji/nenpou2014_index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼特許出願等統計速報(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toukei/syutugan_toukei_sokuho.htm
----------------------------------------------------------------------
▼個人企業経済調査(動向編)平成25年度結果(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/kojinke/sokuhou/nendo/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業景況調査(2014年5月調査)(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/keikyoyouyaku_1405.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
      下請(親会社依存)企業から自立型企業になる方法
          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

     第1回 下請企業の現状 〜 取り巻く環境変化と選択肢

 今回から3回、「下請企業から自立型企業になる方法」を特集します。

 近年、工場の海外移転や技術の急速な革新による製品改廃の早期化によって、
中小企業とりわけ下請企業の経営リスクが増大し、下請事業の「デメリット」が
従来以上に指摘されています。

 下請事業の最も大きいデメリットは「親会社の経営方針で業績が左右」される
ことです。下請企業は、親会社の事業方針次第で発注が一気にゼロになるリスク
があり、経営は常に不安定です。
 我国大手企業のグローバル化、ITやナノ技術などの技術革新の進展によって、
そのリスクは増大しています。

 ところが中小企業にとって、長年継続してきた現在の下請事業を抜本的に見直し
(変更)することは、「仕事の大幅減少」を覚悟して臨む必要もあり、なかなか
進捗しないのが現実でしょう。

 中小企業が、親会社の束縛や経営不安定性という状況を改善するにはどのような
方策をとれば良いのでしょうか。
 それには3つの選択肢があります。
 「非下請化」、「下請業務を維持し別取引開拓」、「現下請取引の深耕」です。

1.「非下請化」=完全自立化

 自立型の企業に変身し、新しい取引先と取引を行う「事業変更」です。
 この類型は、計画的に準備して自社製品に切りかえる企業が中心ですが、親会社
の方針などで急に取引が大幅に減少する下請企業も含まれます。


2.「現下請取引は維持し別取引を新規開拓」=順次自立化

 下請取引を維持しながら、親会社の許容範囲内で新しい販売先や別系列の親会社
を開拓することです。
 ネット化が進展し「ネット受発注」の拡大もあり、従来以上に新たな取引先開拓
が可能な時代になってきました。


3.「現下請取引の深耕」=下請内自立化(役割強化、地位向上)

 下請関係を維持したまま取引地位をランクアップするという「下請内自立化」
をめざすのも立派な自立化です。
 製品の企画段階から参画し、自社技術や企画を反映した仕事を自分で作り、受注
することです。

 これらの3つの選択肢に沿って中小企業が積極的に自立化を目指すときに、非常に
効果的な国の支援制度(補助金)があります。(26年度事業)

1.下請自立化補助金(申込期間 26年7月4日まで)
 
 対象は下請中小企業等の連携グループです。
 メンバー相互の「強み」を活かして共同で自立化の事業計画(新規発注企業開拓など)
を作成し、下請中小企業振興法に基づき認定を受けます。
 共同受注システムや試作・開発費などに対し最大2000万円(補助率2/3)の補助金が
受けられます。

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140424shitaukekiban.htm


2.下請新分野進出補助金(申込期間 26年7月4日まで)

 対象は、親会社の経営方針などで売上が減少する下請中小企業・小規模事業者です。
 新分野進出にチャレンジする取り組み(新事業、試作・開発、展示会費用など)に
対し最大500万円(補助率2/3)の補助金が受けられます。

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140424shitaukekaitaku.htm


次回は、「補助金の具体的活用方法および自立化ノウハウ」をご紹介します。
 
                    江塚経営研究所 代表 江塚 修
                           (中小企業診断士) 

次回の連載は6/12(木)(第478号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は6/5(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================











このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ