「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第478号 2014/06/12発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の商工団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼平成26年度第1回「千葉ものづくり認定製品」の公募について(県産業振興課)
▼「ベトナム北部投資ミッション」参加者募集のご案内(日本貿易振興機構)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
▼「ジェトロ食品輸出商談会 in 千葉 2014」のご案内(ジェトロ千葉)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼創業セミナー「飲食店の開業!繁盛するお店の作り方」開催!(千葉県信用保証協会)
▼平成26年度「外国特許出願等知財戦略セミナー」のご案内(千葉県産業振興センター)
▼創業者向け無料講演会「失敗しない創業のススメッ!」(栄町)
▼たった5分で買いたいと思わせる!「究極の販売トーク術」(佐倉商工会議所)
▼エコアクション21普及セミナーの開催案内(環境カウンセラー千葉県協議会)
▼「製品設計者のための金属めっき技術(加工技術編)」(高度ポリテクセンター)
▼「ディジタル信号処理とシステム設計」(高度ポリテクセンター)
▼平成26年度 経営革新基礎講座「経営革新に挑戦しよう!〜事例から学ぶ経営
革新計画〜」(千葉市産業振興財団)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
▼いんばふれ愛フェスタ2014の開催(県印旛地域振興事務所地域振興課)
▼医工連携イベントの開催について(東葛テクノプラザ)
▼第2回銚子半島ハーフマラソン 参加者募集(銚子半島ハーフマラソン実行委員会事務局)
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第2回目の連載は「下請(親会社依存)企業から自立型企業になる方法」
をテーマとして、江塚経営研究所 代表 江塚 修 氏に3回にわたって解説して
いただきます。
第2回目となる今号では、「補助金の具体的活用方法および自立化ノウハウ」
を掲載しております。
過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度第1回「千葉ものづくり認定製品」の公募について(県産業振興課)
県では、中小企業が開発・製造する優れた製品を「千葉ものづくり認定製品」
として認定し、県のホームページ等で県内外に紹介するなど販路開拓の支援を
行なっています。現在、今年度1回目となる公募をしております。
【申込期限】7/3(木)(必着)
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/boshuu/2014/h26-1.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ベトナム北部投資ミッション」参加者募集のご案内(日本貿易振興機構)
ジェトロは、急速に産業集積が進むハノイ・ハイフォンの他、中国に国境を
接するクアンニン省等、ベトナム北部の主要工業団地を5日間で効率的に視察し、
各地域の投資環境が比較できるミッションを派遣します。
派遣期間:7/14(月)〜7/18(金)(5日間)
訪問都市:ベトナム北部(ハノイ市、ハイフォン市、クアンニン省、
フンイエン省、バクニン省、ハナム省)
募集定員:定員40名
申込期限:6/20(金)
http://www.jetro.go.jp/events/hanoi
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
企業における人材確保課題の解決を図るため、採用に役立つノウハウの提供
や企業の魅力を発信するイベントの開催など、様々な企業向けサービスを実施
しております。やる気あふれる若者の採用をお考えの企業を常時募集しており
ますのでお気軽にお問い合わせください
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ジェトロ食品輸出商談会 in 千葉 2014」のご案内(ジェトロ千葉)
ジェトロ千葉では、日本産農林水産物・食品の輸出促進の取り組みの一環と
して、日本食材の輸入に関心をもつバイヤーを海外から招き、千葉市で
「食品輸出商談会」を開催します。(農林水産省補助事業)
開催日:8/22(金)9:00〜17:00(予定)※事前予約制、商談時間1回40分
会 場:ホテルグリーンタワー幕張 3階「メイフェア」
対 象:農林漁業者、農業法人、食品加工業者、流通(輸出)事業者
バイヤー:ドイツ、インドの日本食品関連企業2社 通訳あり(無料)
申込期限:6/27(金)17:00
参加費:無料
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140522553/
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼創業セミナー「飲食店の開業!繁盛するお店の作り方」開催!(千葉県信用保証協会)
これから創業を考えている方、創業して間もない方に対して、創業セミナー
を開催します。
【日程・会場】7/5(土)千葉商工会議所
【定 員】50名
【受講料】無料
http://www.chiba-cgc.or.jp/seminar/20140705.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度「外国特許出願等知財戦略セミナー」のご案内(千葉県産業振興センター)
今年度の申請が始まる外国特許支援助成金である「中小企業外国出願支援事業」
の概要と手続きについて説明いたします。また、話題となっているTPPにおける
知的財産分野の交渉について、わかりやすく解説いたします。ぜひご参加ください。
日時:6/20(金) 13:30〜16:30
場所:千葉市ビジネス支援センター Qiball(きぼーる)
参加費:無料
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1604
----------------------------------------------------------------------
▼創業者向け無料講演会「失敗しない創業のススメッ!」(栄町)
7月より「平成26年度 創業・第2創業セミナー(こちらは別途費用が掛ります。)」
を開催いたします。今までになかった創業セミナーの開催にあたって、講習会
内容の説明を兼ねて受講料無料の講演会を開催いたします。創業・起業、創業
して1〜2年の方は、すぐに役立つ創業時の取り組み方や貴重な創業体験談が
聴けますので、ぜひご参加ください。
日時:6/27(金)、6/28(土) 13:00〜16:00
※2日間の講演会の内容は同じです。
会場:栄町役場庁舎 5階 502会議室
受講料:無料(6/20(金)までに事前にお申込みください)
主催:栄町商工会
http://www.town.sakae.chiba.jp/news.php?code=1043
----------------------------------------------------------------------
▼たった5分で買いたいと思わせる!「究極の販売トーク術」(佐倉商工会議所)
現役のショッピングデモンストレーターがこれまでの経験からシナリオ作りや
販売トークのコツ等、すぐ実践できるワザを公開します。
【日 時】6/23(月)13:30〜15:30
【場 所】佐倉商工会議所 会議室
【参 加費】無料
【定 員】50名
http://www.sakura-cci.or.jp/image26/talk.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼エコアクション21普及セミナーの開催案内(環境カウンセラー千葉県協議会)
環境省が策定した中小事業者向けの環境経営システムに関して、新規構築・
認証取得及び登録済事業者のレベル向上を目的とする説明会です。
【日程・会場】7/25(金)13:00〜17:30 千葉商工会議所14階第2H
【定員】90名
【参加費】無料
【対象】環境経営に関心のある事業者
【主催】千葉県環境財団、千葉商工会議所、環境カウンセラー千葉県協議会
http://ecchiba.sakura.ne.jp/ea21semina.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「製品設計者のための金属めっき技術(加工技術編)」(高度ポリテクセンター)
製品付加価値を高めるために重要となっている金属めっきについて「これから
めっき技術を学ぼうとする技術者」を対象に、実習を通して理解を深めます。
【日程】7/31(木)〜8/1(金) 10:00〜16:45
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiZ047.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ディジタル信号処理とシステム設計」(高度ポリテクセンター)
シミュレーションを使ってディジタル信号処理を基礎から身につける実習です。
(使用ソフトウェア【MATLAB】)
【講師】九州工業大学 教授 尾知 博
【日程】7/3(木)〜7/4(金) 10:00〜16:45
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiV013.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度 経営革新基礎講座「経営革新に挑戦しよう!〜事例から学ぶ経営
革新計画〜」(千葉市産業振興財団)
事業環境が大きく変化しているなか、中小企業にとっては、いかに経営戦略を
構築し、経営革新計画を策定していくか、が重要な課題です。
経営革新計画認定支援において豊富な経験、実績を持つ大矢たかし氏(中小企業
診断士)と経営革新計画を活用し事業拡大を図り、海外進出も果たした(株)トラ
イ・インターナショナル 代表取締役 田所史之氏をお招きし、経営革新計画に取り
組んだ経緯、課題、その効果等をお話しいただきます。
応募期間:6/20(金)まで先着順
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/seminer.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼特許法等改正法の一部の施行期日を定める政令が閣議決定されました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/06/20140606002/20140606002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成25年度ものづくり基盤技術の振興施策」(ものづくり白書)が閣議決定
されました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/06/20140606001/20140606001.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度省エネルギー型建設機械導入補助金の公募を開始しました〜省エネ
ルギー型建設機械の普及促進に向けて〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/06/20140606004/20140606004.html
----------------------------------------------------------------------
▼米国との間で特許に関する審査協力を強化することに合意をしました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/06/20140606005/20140606005.html
----------------------------------------------------------------------
▼「キャリア支援企業表彰2014 〜人を育て・人が育つ企業表彰〜」を公募します
(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/20140604careerhyosho/
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年労使関係総合調査にご協力ください(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/oshirase/140601.html
----------------------------------------------------------------------
▼ジョブ・カード制度(ジョブ・カードを採用面接に取り入れる企業募集のお知らせ)
(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/jc09.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度中小企業連携組織対策推進事業における「中小企業活路開拓調査・
実現化事業」について全国中小企業団体中央会において第二次公募を行います
(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/2014/140605koubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼繊維産業における下請適正取引等の推進のためのガイドラインを改訂しました
(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140605shitaukeGL.htm
----------------------------------------------------------------------
▼下請代金法講習会、下請ガイドライン説明会、消費税転嫁対策特別講習会を
実施しています(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140605shitauke.htm
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業技術革新制度(SBIR制度)について〜平成26年度特定補助金等に指定
予定の事業の事前予告を行います〜(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/gijut/2014/140606sbir.htm
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼サービス産業の高付加価値化に関する研究会の報告書を公表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/06/20140609005/20140609005.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年5月までの消費税転嫁対策の取組状況を公表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/06/20140611002/20140611002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「改正障害者雇用促進法に基づく差別禁止・合理的配慮の提供の指針の在り方
に関する研究会」の報告書を取りまとめました(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000047446.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成24年度「インターネット販売製品の買上調査」の結果を公表します(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000047869.html
----------------------------------------------------------------------
▼労働経済動向調査(平成26年5月)の概況(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keizai/1405/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼自動車ガソリンの都市別小売価格(平成26年5月分)(統計局)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001119469
----------------------------------------------------------------------
▼家計消費状況調査結果の概要 平成26年4月分速報(2人以上の世帯)(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/joukyou/pdf/gaikyou.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼家計調査年報 家計収支編(平成25年(2013年))(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2013np/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成22年基準千葉市消費者物価指数の動向(平成26年4月分)(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/shi-shouhisha/h26-4.html
----------------------------------------------------------------------
▼ちばの統計2014年6月号(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/gekkan/toukei2014-06/index.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 地域・イベント情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼いんばふれ愛フェスタ2014の開催(県印旛地域振興事務所地域振興課)
印旛地域の魅力を発信するイベント『いんばふれ愛フェスタ2014』を開催します。
印旛地域のご当地人気キャラクターやご当地グルメが大集合!印旛の魅力を
発信します。会場では、地元特産品が景品の抽選会やスタンプラリーなども実施
します。印旛の魅力をたっぷりと味わってください!
【日時】6/15(日)11:00〜15:00(荒天中止)※入場時要身分証
【会場】成田国際空港第2ターミナルビル前中央広場
http://www.pref.chiba.lg.jp/kc-hokusou/event/2014/feast.html
----------------------------------------------------------------------
▼医工連携イベントの開催について(東葛テクノプラザ)
本イベントは、日本で一番多くのがん治療を行う国立がん研究センターや、
千葉大学の臨床医による先端研究内容・ニーズの発表と、地域の中小企業の皆様
との交流を深めるために開催するものです。健康・医療分野への参入に興味の
ある方、新しい分野に自社技術を活用したい方、臨床医との交流を図りたい方
など、皆様のご参加をお待ちしております。
【開催日時】7/11(金)14:00〜19:00
【開催場所】東葛テクノプラザ 1階 多目的ホール
http://www.ttp.or.jp/updocument/2014-06-10_09_59_02.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼第2回銚子半島ハーフマラソン 参加者募集(銚子半島ハーフマラソン実行委員会事務局)
日本ジオパークに認定された屏風ケ浦、犬吠埼、君ケ浜などの風光明媚な海岸線
を駆け抜けるコース。レース後は、昨年も好評だった炭火焼きサンマの無料配布
を実施します。ぜひご参加ください。
【開催日時】11/9(日)
【スタート時間】 ハーフマラソン 9:30
10kmレース 10:00
【申込締切】9/12(金)
【参加料】ハーフマラソン 5,000円
10kmレース 4,000円
http://www.choshi-hanto-halfmarathon.jp/
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
下請(親会社依存)企業から自立型企業になる方法
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第2回 補助金の具体的活用方法および自立化ノウハウ
前回、下請企業の自立化への選択肢として、「完全自立型」、「順次自立型」、
「下請内自立型」の3パターンをお示ししました。
今回はそれぞれのパターンについて、補助金の活用方法、自立化ステップを
整理してみましょう。
1.完全自立型
「完全自立型」は、以下の2つのケースがあげられます。
(1)計画的に準備して完全に自立化するケース
この場合はその準備段階が大変ですが、自社の「強み」を生かす製品・技術
戦略と販売体制づくりがポイントです。
次回にその好事例をお示しします。
(2)親企業から突然取引の停止や縮小を通告されるケース
親企業からの取引停止や縮小によって「消極的に完全自立化」するときは、
「下請新分野進出補助金」(最大500万円、補助率2/3)が使えます。
補助金で新しい需要の開拓を行い、売上減少をカバーするのです。
この場合は、補助金の活用によってホームページなどを徹底的に補強し、
マッチングサイトや展示会等「相手企業探し」の広報宣伝活動を積極化させ、
自社製品や独自技術・製法のアピールを強化することです。
またこの補助金は、新しい取引先向けの試作品開発や新分野事業の開発資金
にも利用できます。
※下請新分野進出補助金の詳細については、以下URLをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140424shitaukekaitaku.htm
2.順次自立型
2つ目の「順次自立型」は、現在の親企業と良好な関係を保ちながら、
新しい別の親企業などとの新規取引を始めるケースです。
親企業も、激化する競争に勝ち抜くために下請企業が強くなることを望む
ケースが増加しています。
下請企業のレベルアップが不可欠だからです。
従って「順次自立型」の自立化ステップとしては、まず親企業と認識を一致
させて、下請企業の事業強化を行うという「コンセンサスづくり」が重要な
第一歩になります。
下請企業による新しい取引先確保が、結果的に親企業事業にプラスとなるという
共通認識があれば、親企業も積極的に支援してくれます。
親企業の支援や了解のもと、補助金は「下請自立化補助金」(最大2,000万円、
補助率2/3)が使えます。
この補助金は、複数の下請企業がそれぞれの「強み」を有効に連携して、新たな
事業活動を行うという「特定下請連携事業計画」を作成し認定を受け、今回の
補助金など大きな支援措置の活用が可能となります。
※下請自立化補助金の詳細については、下記URLをご覧ください。
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/20140424shitauke_jiritsukakiban.html
3.下請内自立型
3つ目の「下請内自立型」は、「下請内自立化」へのチャレンジです。
この選択肢を利用できる企業は、ある程度限りがあります。
下請会社の経営資源(人材、技術、ノウハウなど)の一部が親企業に対し優位
に立つ場合か、親企業に不足するときに選択可能です。
設計段階から親企業社員と同じ立場で業務を担いますので、経営者間(会社間)
の信頼関係も極めて重要ですし、親企業が下請企業に任せやすい「ニッチ」な
分野であることも必要でしょう。
従って、親企業の製造・開発部門の「弱い部門」や「新分野=未知の分野」
を常に観察し、「下請企業の強みが生かせないか」とチャンスを伺うことが最も
重要です。
なお、上記の「下請新分野進出補助金」、「下請自立化補助金」は、26年度分
受付は7月4日までです。
締め切りが間近に迫ってきましたので、希望する事業者は急ぎましょう。
次回は、「積極的な自立化チャレンジで元気な中小企業(事例紹介)」です。
江塚経営研究所 代表 江塚 修
(中小企業診断士)
次回の連載は6/26(木)(第480号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は6/19(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043−299−1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================