「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第482号 2014/07/10発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の商工団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼「特定産業必勝倶楽部成田編」見学企業募集(ジョブカフェちば)
▼「千葉県青少年女性会館」の指定管理者募集について(県県民生活・文化課)
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼千葉県の地域資源を活かした中小企業等をサポートします!(千葉県産業振興センター)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼ITセミナー「すぐできる!魅力的なホームページを作って自社をPRしよう!」
開催(千葉県産業振興センター)
▼「行列ができる繁盛飲食店はココが違う」セミナーを開催します!(千葉県産業
振興センター)
▼≪無料≫「中小企業のための危機管理BCP(事業継続計画)&経営革新セミナー」
を開催します!(千葉県産業振興センター)
▼技術経営実践講座2014の開催について(東葛テクノプラザ)
▼「奇跡を生む中小メーカーの物づくり-中小メーカー向けトヨタ生産方式-」
セミナー開催((一社)日本経営士会)
▼「生産現場の機械保全実務」(高度ポリテクセンター)
▼「先端ワイヤレス通信技術とその応用」(高度ポリテクセンター)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
▼矢指ケ浦復興イベント 開催(旭市)
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第3回目の連載テーマは「ホームページ活用のノウハウ」として、
(一社)千葉IT経営センター 理事 鬼澤 健八 氏に3回にわたって解説して
いただきます。
第1回目となる今号では、「試行錯誤をしながら、PRの仕方を見つけよう!」
を掲載しております。
過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 募集情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「特定産業必勝倶楽部成田編」見学企業募集(ジョブカフェちば)
「成田国際空港」という千葉県を代表する産業エリアにクローズアップし、
空港見学や職場見学・取材を通じ、関連する産業への理解や興味の醸成を深めた
上で若者が就職することを目的としたプログラムです。見学や取材にご協力い
ただける企業を募集していますのでお気軽にお問い合わせください。
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_04.html
----------------------------------------------------------------------
▼「千葉県青少年女性会館」の指定管理者募集について(県県民生活・文化課)
指定管理者制度は、公の施設の管理運営に民間のノウハウ等を活用すること
で県民サービスの向上などを図る制度です。今年度は「千葉県青少年女性会館」
の指定管理者を募集します。
http://www.pref.chiba.lg.jp/gyoukaku/shiteikanri/kouboshisetsu-h26.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県の地域資源を活かした中小企業等をサポートします!(千葉県産業振興センター)
東京湾アクアラインや圏央道の開通によるアクセス向上やネットワーク効果
を活かし、県内各地にある地域資源を活用した新商品・新サービスの開発・
事業化に取り組む中小企業等を支援します。無料の専門家派遣も行っています。
ぜひご活用ください。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1501
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼ITセミナー「すぐできる!魅力的なホームページを作って自社をPRしよう!」
開催(千葉県産業振興センター)
ホームページは企業の顔です!まだホームページを開設していない、または
今のホームページに満足していない、更新したい方はこのセミナーにご参加く
ださい!当セミナーでは講師陣によるわかりやすい解説の元、実際にホームペー
ジを一から作成してみます!
※ITセミナー「実践!ネットショップで売り上げを増やそう!」(9/11(木)開催)
に合わせて参加いただくとより効果的です。
【開催日】9/4(木)10:00〜17:30
【開催地】千葉市ビジネス支援センター パソコン研修室(Qiball(きぼーる)15階)
【講師】(一社)千葉IT経営センター 理事 鬼澤 健八 氏
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1607
----------------------------------------------------------------------
▼「行列ができる繁盛飲食店はココが違う」セミナーを開催します!(千葉県産業
振興センター)
現場を知る実践的コンサルティングで、数字に関する意識改革をしてみませんか。
全国を駆けめぐる人気コンサルタントが、飲食店・フードビジネスを手掛ける
皆様にやさしくすっきり解説します!ぜひご参加ください。
【開催日】7/30(水)14:00〜17:00
【開催地】柏商工会議所 3階302会議室(柏市東上町7-18)
【定員】30名(定員になり次第締切)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=1628
----------------------------------------------------------------------
▼≪無料≫「中小企業のための危機管理BCP(事業継続計画)&経営革新セミナー」
を開催します!(千葉県産業振興センター)
自然災害などの危機が発生したときにも事業を継続できるよう事前に計画して
おく「BCP(事業継続計画)」、新しい事業を行う時に活用してより良い経営を
めざす「経営革新計画」について、ワークを通して基本的な概要から具体的な
対策方法までわかりやすく説明します。ぜひご参加ください
【開催日】7/24(木)13:30〜18:00
【開催地】千葉商工会議所(JR千葉駅から徒歩10分)
【定員】50名(定員になり次第締切)
【共催】千葉商工会議所
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1614
----------------------------------------------------------------------
▼技術経営実践講座2014の開催について(東葛テクノプラザ)
経営者、幹部候補、研究開発担当者、新規事業開始予定者等を対象とし、技術
ベースに事業を行っている企業・組織において技術力を高めながら競争優位性を
確立するための技術経営(Management of Technnology)に必要な理論とスキルを
身につけるための講座を開催します。
講師:今村 哲也 氏((株)TBM技術顧問、元花王(株)執行役員ヘルスケア事業本部長)
http://www.ttp.or.jp/updocument/2014-06-12_17_13_26.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「奇跡を生む中小メーカーの物づくり-中小メーカー向けトヨタ生産方式-」
セミナー開催((一社)日本経営士会)
本セミナーでは「モノの流れ」を改善することで業績を飛躍的に向上させる
中小メーカー向けトヨタ生産方式をわかりやすく説明します。トヨタ生産方式
をどのように進めて短期間で生産性向上とリードタイムの短縮を図るかの具体的
テクニックと実施例を紹介します。
※セミナーパンフレット上では参加募集締切日が7/7(月)となっていますが、
現在も募集中です。ぜひご参加ください!
主催:松戸市
後援:松戸商工会議所
http://www.keieishi-chiba.org/information/2014/20140714consulken.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「生産現場の機械保全実務」(高度ポリテクセンター)
普段あまり気をつけてない方も多い(?)「締結部品のトルク管理」や、
「回転機械、油圧機器等の分解・組立」の実習を通じ、機械保全作業の実務を
体得します。担当は「稼げる機械保全」の著者である竹野俊夫です。
【日程】8/6(水) 〜 8/7(木) 10:00〜16:45
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiH081.html
----------------------------------------------------------------------
▼「先端ワイヤレス通信技術とその応用」(高度ポリテクセンター)
(医療ICT、高信頼制御通信・エネルギー等への応用)
医工連携、無線M2MやIOT(Internet Of Things)などの最新の話題にご関心の
ある方必見!7/17(木)申込〆切となっています。
【講師】横浜国立大学大学院 工学研究院 教授
未来情報通信医療社会基盤センター センター長 河野 隆二
【日程】7/24(木) 〜 7/25(金) 10:00〜16:45
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiN001.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度「新興国市場開拓事業(技術実証を通じた相手国での新技術等の
普及促進事業(ベトナム・インドネシア・タイ等:我が国環境技術の見える化
事業))」に係る委託先の公募について(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k140704004.html
----------------------------------------------------------------------
▼産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用!(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140704001/20140704001.html
----------------------------------------------------------------------
▼「企業単位」の規制改革が進んでいます!(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140707002/20140707002.html
----------------------------------------------------------------------
▼イスラエル経済省との間で産業R&D協力に関する覚書に署名しました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140707003/20140707003.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成26年度おもてなし経営企業選」を実施します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140709001/20140709001.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度下請事業者との取引に関する調査に対する報告のお願い(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140703ShitaukeSearch.htm
----------------------------------------------------------------------
▼月別イベントカレンダー【7月】(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento3/h26-ip_event/cal_7.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「新連携計画」を新たに認定しました(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/sinrenkei/index_sinrenkei.html
----------------------------------------------------------------------
▼ウーマンミーティング in Tokyo〜多様な起業・成長の形〜(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/20140806women.html
----------------------------------------------------------------------
▼インドネシア投資環境セミナー(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140611967/
----------------------------------------------------------------------
▼無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)に係る
提案の公募(総務省)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000103.html
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼「社会福祉法人制度の在り方について」(報告書)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000050272.html
----------------------------------------------------------------------
▼関東経済産業局における「起業家支援充実の方向性」について、中間的にと
りまとめました(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/20140703kigyokashien_houkousei.html
----------------------------------------------------------------------
▼関東経済産業局 行動計画2013〜新産業創出に向けた当面のアクションプラン〜
に基づく研究開発型企業の成長モデル事例集を取りまとめました(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/juten/20140703seichomodel_jireishu.html
----------------------------------------------------------------------
▼「地域産業資源活用事業計画」の第23号認定について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chikishigen/23gounintei.html
----------------------------------------------------------------------
▼今夏の電力使用状況(7/6(日)更新)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/denkijigyo/data/20140706denryoku_shiyouryo.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼小売物価統計調査(自動車ガソリン)(平成26年6月分)(統計局)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001119982
----------------------------------------------------------------------
▼家計消費状況調査 平成26年5月分速報(二人以上の世帯)結果の概況(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/joukyou/pdf/gaikyou.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県鉱工業指数月報(平成26年4月分)(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/koukougyou/geppou26-04.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 地域・イベント情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼矢指ケ浦復興イベント 開催(旭市)
東日本大震災から3年。元気になった旭市を体感してもらうイベントを開催
します。地曳き網体験や浜辺のバーベキューなどをお楽しみいただけます。
【開催日時】7/19(土)8:00〜
【開催場所】矢指ケ浦海水浴場
http://www.city.asahi.lg.jp/kanko/event/event002.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
ホームページ活用のノウハウ
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第1回 試行錯誤をしながら、PRの仕方を見つけよう!
ホームページに関するご相談で、次のような悩みを多く聞きます。
「ホームページ制作会社に会社案内を渡して、会社の内容を汲み取ってもらい
製作してもらった。
しかし、美しいホームページが出来上がったが、実際の営業活動中で説明して
いるアピールポイントと乖離して連動できていない。
内容更新を依頼すると費用が発生するので自社で修正しようとしたら、レイア
ウトが崩れそうになったので放置してある。」
「自社で制作ソフトを買って担当者に勉強させて制作したが、担当者が退職
してしまいソフトを使える人がいないので昔のままになっている。」
中小企業では、専任の広報部や宣伝部を設置する余裕がありませんから、
説明の仕方や見せ方等のPRのやり方に慣れていないことが通常です。
また、制作会社に任せきりだと、制作会社がすべて業界知識を持っているわけ
ではないので、その企業の特徴や強みを汲み取って、短期間で完璧に表現出来る
わけではありません。
ホームページが美しく仕上がってもターゲットになる顧客に“思い”が届いて
いない場合もあります。
自社で試行錯誤しながら表現して見ることが大切です。
そして、完成したホームページを眺めて、お客様の感想を聞き、文章表現を
磨き直したり、写真撮影のアングルを変えたり、意識して撮り貯めしたりする
ことを繰り返せば、専門の宣伝マンでなくても徐々に表現力や知恵がついてき
ます。
制作会社に何度もリニューアルを頼めば、そのうち、近づいてくるかもし
れませんが、かなりの投資金額が必要です。
新規にホームページを作る場合だけでなく、既存のホームページのほかに、
特定の商品や事業の専用サイトを作る場合も同様です。
自分で試行錯誤をして工夫を重ねるには、ホームページを自分で操作できる
必要があります。
ブログと同様にワープロ感覚で文章を書き換えられるツールを使う必要が
あります。
そのツールには、中小企業基盤整備機構やITコーディネータ協会が連携
団体になっている、中小企業向けの「みんなのビジネスオンライン」をお勧め
します。
費用は1年間無料で、2年目から\1,470/月当たり(ドメインやサーバー利用
料を含む)で利用できます。
これは、ホームページ制作ソフトが不要で、インターネットに接続できるパソ
コンならどこからでも利用できる「クラウド型」です。
業種向けの“ひな形”が用意されているので、初心者でも取り掛かり易いです。
自社の表現の仕方が見つかれば、制作会社にうまく伝えて本格的なホームページ
にステップアップする選択肢もできます。
プロに投資をすれば「個性的な美しいデザイン」「コピーライターが磨いた
文章表現」「カメラマンの本格的な写真」にグレードアップできます。
PR方法を伝えられない時に発注するより効果的な投資になるでしょう。
なお、千葉県産業振興センター主催の研修で、「みんなのビジネスオンライン」
を教材にした研修を9月に実施します。 詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1607
(一社)千葉IT経営センター 理事 鬼澤 健八
(ITコーディネータ)
次回の連載は7/24(木)(第484号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は7/17(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043−299−1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================