公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー


===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第484号 2014/07/24発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の商工団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼九都県市合同商談会in幕張メッセ発注企業の募集について(千葉県産業振興センター)
▼彩の国ビジネスアリーナ2015出展企業募集について(彩の国ビジネスアリーナ
2015 実行委員会)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
▼第1回大学等研究交流サロン『ナノ・マイクロプロセスによる機能性表面の創製』
開催のご案内(東葛テクノプラザ)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼【参加費無料】平成26年度新事業創出セミナー「ウーマンミーティング in 
Tokyo 〜多様な起業・成長の形〜」を開催します(関東経済産業局)
▼「CAEを活用した構造解析(線形解析のポイント)」(高度ポリテクセンター)
▼「オープンソースプラットフォームアプリケーション開発実践技術 ( Android
アプリケーション開発実践編 )」(高度ポリテクセンター)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------

 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今年度第3回目の連載テーマは「ホームページ活用のノウハウ」として、
(一社)千葉IT経営センター 理事 鬼澤 健八 氏に3回にわたって解説して
いただきます。
  第2回目となる今号では、「まずは最低限の集客・ゴールへ誘致するシナリオ」
を掲載しております。

過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼九都県市合同商談会in幕張メッセ発注企業の募集について(千葉県産業振興センター)
 九都県市合同商談会は首都圏産業の国際競争力の強化を図るため、平成20年
度から九都県市が連携して開催しております。
 このたび、本商談会の参加発注企業を募集することになりましたので、取引
先の新規開拓、情報収集活用の場としてご活用ください。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1632
----------------------------------------------------------------------
▼彩の国ビジネスアリーナ2015出展企業募集について(彩の国ビジネスアリーナ
2015 実行委員会)
 彩の国ビジネスアリーナは、「世界をリードする技術が集結」をスローガンに、
中小企業の受注確保・販路開拓、技術向上等を目的とし、広域的な企業間ネット
ワーク形成による新たなビジネスチャンス創出の場を提供する展示商談会です。
 取引先の新規開拓、情報収集活用の場としてご活用ください。
主催:埼玉県、(公財)埼玉県産業振興公社 他
http://bizmatch.saitama-j.or.jp/
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
  急募・新着を中心とした求人に若年求職者が積極的に応募できるよう、企業と
若年求職者との情報交流や意見交換、個別相談会を行い双方の理解を深め、ミス
マッチの少ない採用、応募を促進します。(ひと月に2回の開催です。)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_05.html
----------------------------------------------------------------------
▼第1回大学等研究交流サロン『ナノ・マイクロプロセスによる機能性表面の創製』
開催のご案内(東葛テクノプラザ)
 来る8/26(火)東葛テクノプラザにて「大学等研究交流サロン」シーズ発表会
を開催します。今回は、千葉工業大学工学部 機械サイエンス学科 教授 坂本
幸弘氏をお招きし、『ナノ・マイクロプロセスによる機能性表面の創製』を発表
いただきます。
【申込締切日】8/19(火)
【開催日】8/26(火)15:00〜17:00
http://www.ttp.or.jp/
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼【参加費無料】平成26年度新事業創出セミナー「ウーマンミーティング in 
Tokyo 〜多様な起業・成長の形〜」を開催します(関東経済産業局)
 多くの働く女性と出会い支えてきた講師と女性起業家をお迎えし、多彩な起業・
成長の具体事例を通じて、ビジネスの立ち上げから成長初期、そして次なる成長
について考えるセミナーを開催いたします。 
【日時】8/6(水)18:00〜20:20    
【会場】御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター  ソラシティホールEAST 
    (東京都千代田区神田駿河台4−6) 
【定員】200名    
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sogyo/20140806women.html 
----------------------------------------------------------------------
▼「CAEを活用した構造解析(線形解析のポイント)」(高度ポリテクセンター)
 構造解析を使用して妥当な解析結果を得るために必要な解析目的や対象物の
特性に応じた荷重や拘束、メッシュ分割の設定方法をANSYSWorkbenchによる実習
を通して習得します。
【日程】8/28(木) 〜 8/29(金) 両日共に10:00〜16:45
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiC447.html
----------------------------------------------------------------------
▼「オープンソースプラットフォームアプリケーション開発実践技術 ( Android
アプリケーション開発実践編 )」(高度ポリテクセンター)
 Androidの実践的なアプリケーション開発技術およびデバッグ技術の習得!
【日程】9/10(水)〜 9/12(金) 全日10:00〜16:45
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiE050.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼トップスタンダード制度による新たな国際標準提案が承認されました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140717001/20140717001.html
----------------------------------------------------------------------
▼日本工業規格(JIS規格)を制定・改正しました(平成26年7月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140722001/20140722001.html
----------------------------------------------------------------------
▼新たに経営革新等支援機関を認定しました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140722006/20140722006.html
----------------------------------------------------------------------
▼「第4回カーボン・オフセット大賞」のエントリー募集を開始します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140722005/20140722005.html
----------------------------------------------------------------------
▼輸出貿易管理令の一部を改正しました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140722007/20140722007.html
----------------------------------------------------------------------
▼職場でのセクシュアルハラスメントでお悩みの方へ(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/seisaku06/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼パートタイム労働法の改正について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/tp0605-1o.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度「下請中小企業自立化基盤構築事業」の2次公募を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140718shitaukekiban.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度「下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業」の2次公募を開始
します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140718shitaukekaitaku.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度特許法等改正説明会の開催について(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/h26_tokkyo_setsumeikai.htm
----------------------------------------------------------------------
▼下請中小企業振興法に基づく認定申請について(特定下請連携事業計画)
(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chusho/20130920sitauke_ninnteisinnseike.html
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼第7回海洋立国推進功労者表彰受賞者を発表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140718001/20140718001.html
----------------------------------------------------------------------
▼フロン回収・破壊法に基づくフロン類の破壊量等の集計結果(平成25年度分)
を公表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140718002/20140718002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「産業競争力強化法」関連施策の運用実績(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140718004/20140718004.html
----------------------------------------------------------------------
▼「国際競争力強化のためのデザイン思考を活用した経営実態調査」報告書を
公表しました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/07/20140722002/20140722002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律施行規則の一部を改正する
省令案要綱」及び「事業主が講ずべき短時間労働者の雇用管理の改善等に関す
る措置等についての指針の一部改正案要綱」の諮問及び答申について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000051552.html
----------------------------------------------------------------------
▼毎月勤労統計調査 平成26年5月分結果確報(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2605r/2605r.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年7月 月例労働経済報告(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000051595.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度「使用者による障害者虐待の状況等」の取りまとめ結果を公表
(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000051485.html
----------------------------------------------------------------------
▼化粧品規制協力国際会議(ICCR)第8回 結果概要(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000051627.html
----------------------------------------------------------------------
▼人口動態統計速報 平成26年5月分(統計局)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001120026
----------------------------------------------------------------------
▼特許出願等統計速報(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toukei/syutugan_toukei_sokuho.htm
----------------------------------------------------------------------
▼我が国における技術革新の加速化に向けた産業財産権の出願行動等に関する
分析調査報告(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/chousa/gijutsu_shutsugan.htm
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
                ホームページ活用のノウハウ
          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

     第2回 まずは最低限の集客・ゴールへ誘致するシナリオ

 前回から3回にわたって、「ホームページ活用のノウハウ」についてお伝えして
います。

 第2回目のテーマは、「まずは最低限の集客・ゴールへ誘致するシナリオ」を
お話しいたします。

 ホームページ活用において、ビジネスに繋げるための作戦を大雑把な切り口
で考えてみます。

1.集客(初めてホームページに来ていただく・リピートで何度も来ていただく)

2.ページを見て頂きビジネスに繋げる(このホームページに探しているものが
あるか判断する始めの3秒、対象顧客に合わせた説明、ゴールへ誘致するシナリオ)

3.アクセス状況を分析して、継続的なホームページの改善を繰り返す。

その中から、抜粋して解説します。


■まずは最低限の集客

 まったく会社名・商品名を知らない方に対して、検索エンジンで上位に表示
されることで“新規顧客”を誘致できることが一番良いのですが、そのためには
いろいろな工夫・努力をしなくてはなりません。
 この話は「SEO(検索エンジン最適化)」という大きなテーマになるので
今回は省略させていただきます。

 名刺交換をした方や、何かの記事等で会社名・商品名を目にした方がホーム
ページで詳細を調べようとするときに、最近はURL(http://wwwで始まるインター
ネット上の住所)を入力せずに、会社名・商品名を入力して、ヤフーやグーグル
等の検索エンジンで検索する方が増えています。

 「また、検索すればいいや」と、“お気に入りに登録”をしない方も増えて
います。
 ですから、検索エンジン上で最低限「会社名・場所」「自社商品名」で上位
に表示されるようにしたいところです。

 検索エンジンの仕組みは、「ウェブ クローラ」と呼ばれるソフトウェアが、
定期的にインターネット上のホームページを周回して、そこに記載されている
文字を持って帰りデータベースに蓄積します。
 そして、検索窓に入力したキーワードが掲載されているホームページを紹介
するのです。

 ホームページで最低限工夫することは、会社名、場所、自社商品(サービス)
がある場合は商品(サービス)名称が、次のように記載されているか確認して
ください。

(1)ホームページのタイトル

 ブラウザ(ホームページ閲覧ソフト)の一番上に表示されるものです。
 閲覧者がタイトルを見てそのページに何が書かれているかを推測することと
同様に、検索エンジンはタイトルに記載されている内容をそのページの主だった
テーマと判断します。
 「ようこそ、我が社のホームページへ」は、一番もったいない例です。
 「○○(場所)で△△△をする○○株式会社」等、具体的なキーワードを盛
り込みましょう。

(2)本文中に何度もでてくるか。

 説明文は、「当社は・・・」と書かずに、「○○社は・・・」と社名を記載
したほうが良いです。


■ゴールへ誘致するシナリオ

 ビジネスにつなげるには、ホームページを見始めてから、次にどこを見せて、
どのようにビジネスにつなげるかのシナリオを決めているかをご確認ください。
 また、ゴール(ホームページ上で得たい効果)は次のような目標設定を明確
にしましょう。

 商品購入、実店舗への誘導、サンプル請求、資料請求、カタログ等のダウン
ロード、見積依頼、問合せ(電話・FAX・入力フォーム等)、会員登録、メルマガ
申し込み、既存顧客の維持・拡大の為の再訪問化(商品検索・マニュアル閲覧・
金額シミュレーション・有益な情報発信)、採用エントリー、等

 2回目の記事でご案内しましたが、9/4(月)の千葉県産業振興センター主催
のITセミナー「すぐできる!魅力的なホームページを作って自社をPRしよう!」
で詳しく解説いたします。
(現在、申込人数が上限に達したため、「キャンセル待ち」となっております。
ご了承ください)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1607

 また、9/11(月)に開催するITセミナー「実践!ネットショップで売り上げ
を増やそう!」を実施します。
 「みんなのビジネスオンライン」のショップ機能を利用して、ショップ初級
者向けにネットショップの機能を実習により理解していただきます。
(みんなのビジネスオンラインを開設済みの方が対象になります。)
 詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1619


             (一社)千葉IT経営センター 理事 鬼澤 健八
                        (ITコーディネータ)

初回は8/7(木)(第486号)にて配信予定です。お楽しみに! 
----------------------------------------------------------------------

◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は7/31(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================




このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ