公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー


===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第488号 2014/08/21発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の商工団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼第31回ビジネスプラン発表会〜あすのちばを支えるビジネスチャレンジコン
テスト〜 公募開始のご案内(千葉県産業振興センター)
▼白浜フローラルホール及び白浜保健福祉センター「はまゆう」利活用事業募集
中(南房総市)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
▼千葉エリア産学官連携オープンフォーラム2014〜未来を創る/つながれ!明日
にかける橋〜(千葉工業大学)
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します。(勤労者退職金共済機構)
▼富里市中小企業資金融資制度のご案内(富里市)  

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼≪無料≫「平成26年度CHIBA創業セミナー」を開催します!(千葉県産業振興センター) 
▼第17回企業環境セミナー<環境マネジメントシステムの効果的な活用>(NP
O法人環境カウンセラー千葉県協議会)
▼日台産業連携セミナーのご案内【8/29(金)開催】(ジェトロ千葉)
▼Web反響・売上アップの基礎知識を習得!【参加費無料】ホームページ活用セ
ミナーのご案内(千葉市産業振興財団)
▼「実践 生産設備のムダ取り改善」(高度ポリテクセンター)
▼「信号解析手法と信号処理への応用(ウェーブレット解析編)」(高度ポリテク
センター)
▼経営の整理・改善を通じて経営強化!第10期「経営力強化塾」開講(八千代
商工会議所)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今年度第4回目の連載テーマは「成長する訪日外国人市場を自社のビジネス
チャンスに!地域資源を活かして、外国人の心を捉えるサービス・商品とは?」
として、Food Tourism Japan Consulting 代表 井上 朋子氏に4回にわたって
解説していただきます。
  第1回目となる今号では、「外国人旅行者から見た日本の魅力とは?」を掲載
しております。

過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼第31回ビジネスプラン発表会〜あすのちばを支えるビジネスチャレンジコン
テスト〜 公募開始のご案内(千葉県産業振興センター)
 市場開拓や資金調達等、ビジネスパートナーを求めるベンチャー企業の皆様の
ご応募をお待ちしております。
【募集期間】7/1(火)〜9/12(金)
【審査方法】1次審査(書類)後、2次審査(プレゼン)で選考。
【発表会】27/2/4(水)三井ガーデンホテル千葉
【賞  金】ベンチャークラブちば大賞  50万円(1社)他
【主  催】ベンチャークラブちば
http://www.ccjc-net.or.jp/link/businessplan31.html
----------------------------------------------------------------------
▼白浜フローラルホール及び白浜保健福祉センター「はまゆう」利活用事業募集
中(南房総市)
 白浜フローラルホール及びはまゆうの利活用について、民間活力を導入した
施設運用を目指し、広くその手法を全国的に公募しています。
応募期間:9/30(火)まで
http://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000006514.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「企業がやってくるDAY!」のご案内(ジョブカフェちば)
 急募・新着を中心とした求人に若年求職者が積極的に応募できるよう、企業
と若年求職者との情報交流や意見交換、個別相談会を行い双方の理解を深め、
ミスマッチの少ない採用、応募を促進します。
(ひと月に2回の開催です。)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/event_05.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉エリア産学官連携オープンフォーラム2014〜未来を創る/つながれ!明日
にかける橋〜(千葉工業大学)
 千葉エリアの大学等研究機関で創出された学術研究成果や事業活動等を広く
公開し、産学官出会いの機会を設けます。新技術の開発等、大学等研究機関との
共同研究を考えていらっしゃる企業の方はぜひご来場ください。
【開催日時】9/16(火)13:00〜17:00 
【開催場所】千葉工業大学津田沼キャンパス6号館
【入場料】 無料
http://www.it-chiba.ac.jp/cooperation/iig/open_forum.html
----------------------------------------------------------------------
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します。(勤労者退職金共済機構)
 財形貯蓄を続けている方は「財形持家転貸融資」(住宅ローン)を利用する
ことができます(会社で財形融資制度を導入の場合)。貸付利率は0.91%です。
(7/1(火)適用)。更に、中小企業にお勤めの方は0.2%引き下げの特例措置
も実施しています(引き下げ後の貸付金利:当初5年間0.71%)。
http://www.zaikei.taisyokukin.go.jp
----------------------------------------------------------------------
▼富里市中小企業資金融資制度のご案内(富里市)  
 市内の中小企業者が経営上必要とする事業資金の調達を円滑にし,商工業の
育成を図るための富里市中小企業資金融資制度があります。融資制度の内容は
設備資金・運転資金ともに貸付限度額を1千万円とし,利子補給についても貸付
利率の年2%となっています。詳しくは富里市のホームページをご覧ください。
http://www.city.tomisato.lg.jp/0000001590.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼≪無料≫「平成26年度CHIBA創業セミナー」を開催します!(千葉県産業振興センター) 
 起業、独立開業を目指す方、創業後間もない方、創業に興味のある方などに
対して、創業のための基礎知識や手続き、ビジネスプラン作り、創業体験談など
を通じて、創業に必要な知識や意識を分かりやすく解説します。ぜひご参加くだ
さい。 
【開催日】10/4(土)9:30〜16:30
【開催地】市川駅行政サービスセンター内I-Linkルーム(JR市川駅前)
【定員】50名(定員になり次第締切) 
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1642 
----------------------------------------------------------------------
▼第17回企業環境セミナー<環境マネジメントシステムの効果的な活用>(NP
O法人環境カウンセラー千葉県協議会)
【主催】千葉商工会議所、環境カウンセラー千葉県協議会
【日時】10/17(金)13:00〜17:00
【場所】千葉商工会議所 14階第1ホール
【内容】基調講演:「ISO14001パフォーマンス向上と現状の課題・対応策」
    事例紹介:(1)富田鉄工(株)、(2)大里綜合管理(株)
    講演:「化学物質管理と法規制」
【定員】90名(申込先着順) 【参加費】1,000円
 ※申込方法等の詳細は以下のホームページを参照
http://ecchiba.sakura.ne.jp/semina14.10.17.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼日台産業連携セミナーのご案内【8/29(金)開催】(ジェトロ千葉)
 ジェトロ千葉では、本年10月下旬に千葉県知事が台湾でトップセールスを展開
するのに先駆け、わが国と台湾との産業連携をテーマとするセミナーを開催します。
日本と台湾のビジネスの現状や、台湾から日本に進出した企業、日本から台湾へ
ビジネスを展開している企業それぞれの経験談等について講演頂きます。 
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/chiba/events/20140718727-event
----------------------------------------------------------------------
▼Web反響・売上アップの基礎知識を習得!【参加費無料】ホームページ活用セミ
ナーのご案内(千葉市産業振興財団)
 当セミナーではたくさんの人にホームページ見てもらう方法「SEO対策の概要
講座」と、ホームページからの問い合わせを増やすための「構成・デザインの
基礎講座」についてご説明致します。
【開催日時】9/18(木)14:00〜16:15
【開催場所】千葉市ビジネスセンター(きぼーる 14階)
【参加費】無料
【定員】10名[申込締切9/12(金)]
http://bit.ly/XlTuHf
----------------------------------------------------------------------
▼「実践 生産設備のムダ取り改善」(高度ポリテクセンター)
 現場の生産設備における固定費負担を見直しましょう。低コストで人に優し
く小回りのきく設備を構築するためのムダを見る視点と考え方、ムダ取り手法
について実習とディスカッションより習得します。
【日程】10/9(木)〜10/10(金) 10:00〜16:45
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiG091.html
----------------------------------------------------------------------
▼「信号解析手法と信号処理への応用(ウェーブレット解析編)」(高度ポリテ
クセンター)
 「フーリエ」ではなく「ウェーブレット」変換だからできることとは!
【対象者】通信、画像、振動、音響、計測、制御などの関連技術者
【日程】9/24(水)〜9/26(金) 10:00〜16:45
【講師】東京電機大学 教授 三谷 政昭
【受講者の声】直観的に学べたと思います。実用例がよかった。
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiV011.html
----------------------------------------------------------------------
▼経営の整理・改善を通じて経営強化!第10期「経営力強化塾」開講(八千代
商工会議所)
 社会情勢や経済構造の目まぐるしい変化に柔軟に対応するため、経営状況を
整理し、実現可能な計画を作り上げていく第10期「経営力強化塾」を開講致し
ます。受講者のべ200名を超える本塾を受講し、経営の強化を実感してください。
【開催日時】9/9(火)〜11/11(火)
     (毎週火曜日・全8回+個別相談会)18:30〜20:30
【開催場所】八千代商工会議所 2階会議室
【参加費】5,000円
http://www.yachiyocci.jp/seminar/2014/10.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「企業の内部不正防止に関する緊急セミナー」を開催します。(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/08/20140815001/20140815001.html
----------------------------------------------------------------------
▼経済団体に対して個人情報保護法等の遵守に関する周知徹底を要請しました
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/08/20140818001/20140818001.html
----------------------------------------------------------------------
▼日本工業規格(JIS規格)を制定・改正しました(平成26年8月分)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/08/20140820001/20140820001.html
----------------------------------------------------------------------
▼新たに21物質を指定薬物に指定する省令を公布しました(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000054670.html
----------------------------------------------------------------------
▼食品に関するリスクコミュニケーション〜「知ろう、考えよう、農薬のこと」
参加者募集〜(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000054763.html
----------------------------------------------------------------------
▼第2回e-Govオンライン申請講習会の開催について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/shinsei_boshu/denshishinesei/online_kosyu.html
----------------------------------------------------------------------
▼ジョブ・カード制度(ジョブ・カードを採用面接に取り入れる企業募集のお
知らせ)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/jc09.html
----------------------------------------------------------------------
▼「労働条件相談ほっとライン」を開設します〜平日夜間・土日に、無料の電話
相談を9月から実施〜(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000054880.html
----------------------------------------------------------------------
▼全国各地で創業スクールを開講、受講生を募集します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sogyo/2014/140819chiikisogyo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼知的財産統計会合開催について(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/ibento2/ipsdm2014.htm
----------------------------------------------------------------------
▼ナレンドラ・モディ インド首相講演会「これからのインド-My Vision of 
India-」(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140619696/
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼毎月勤労統計調査 平成26年6月分結果確報(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2606r/2606r.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年度雇用均等基本調査(確報)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/71-25r.html
----------------------------------------------------------------------
▼第4回食品製造におけるHACCPによる工程管理の普及のための検討会結果(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000054940.html
----------------------------------------------------------------------
▼賃上げ動向に関するフォローアップ調査の結果概要を公表します〜地方へ
「経済の好循環」が着実に波及しつつあります〜(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/koyou/2014/140815chousa.htm
----------------------------------------------------------------------
▼電力需要速報(6月)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/denryoku/20140819index.html
----------------------------------------------------------------------
▼大型小売店販売の動向(平成26年6月速報)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/ogata/20140819index.html
----------------------------------------------------------------------
▼管内の経済動向(6月のデータを中心として)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/keiki/20140819index.html
----------------------------------------------------------------------
▼人口推計(平成26年(2014年)3月確定値,平成26年8月概算値)(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htm
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
         成長する訪日外国人市場を自社のビジネスチャンスに!
      地域資源を活かして、外国人の心を捉えるサービス・商品とは?
          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

             第1回 外国人旅行者から見た日本の魅力とは?

 昨年は、富士山や和食のユネスコ世界遺産登録、2020年東京でのオリンピッ
ク・パラリンピック開催決定や、訪日外国人旅行者数が初めて年間1000万人を
超えるといった出来事が重なり、観光関連業種に限らず、様々な業界に従事す
る方々が訪日外国人旅行者市場を意識し始めた時期といえます。

 とはいえ、これまで海外取引や外国人との接点がなかった方には、ビジネス
チャンスだと感じても、自社のビジネスにどう活かせばよいか、悩んでいらっ
しゃる方も多いのではないでしょうか。

 そこで、今回から4回にわたり、成長する訪日外国人旅行者市場をビジネス
チャンスとして、この機会をどのように捉えるかをお話していきます。

 第1回目のテーマは、「外国人旅行者から見た日本の魅力とは?」です。

 外国人から見た日本の魅力とは、どんなものなのでしょうか?

 まず、日本を訪れる外国人に人気の観光スポットから見てみましょう。
 世界最大の旅行口コミサイト、トリップアドバイザーが発表した「外国人
に人気の日本の観光スポット2014」によると、1位〜7位までは、京都や奈良
の寺社など、日本の代表的な観光スポットが並んでいます。
 ところが、8位に「意外」と言ったら失礼かもしれませんが、日本人には
予想外のスポットの1つ目が登場しています。

 この全国8位とは、このランキングで東京都、及び首都圏で一番人気の観光
スポットとなります。
 さて、どこでしょうか?
 東京の観光スポットと言えば、浅草寺か、スカイツリーでしょうか?

 いえいえ、答えは、「新宿御苑」です!
 外国人旅行者が投稿した口コミを見ると「美しい広大な庭園」、「周囲の
にぎやかな街の喧騒から離れて、とても静か」、「トイレも清潔で、管理が
行き届いているわりに、手頃な入場料金」といった点を評価するコメントが
多くみられます。

 他にも、14位 嵐山モンキーパークいわたやま(京都市)、16位 ロボッ
トレストラン(東京都新宿区)、21位 地獄谷野猿公苑(長野県山ノ内町)、
24位 渋谷センター街(東京都渋谷区)、と日本人には思いもよらないスポッ
トが上位にランクインしています。
 どれも歴史ある名所旧跡、世界遺産に登録された観光地、あるいは大型の
観光施設ではありませんが、いずれも外国人にとって、日本ならではのもの
が見られる、体験できる場所なのです。

 中でも、21位の地獄谷野猿公苑は、雪の中、温泉につかってリラックス
するお猿さんが見られると、外国人スキー客等から知られるようになりま
したが、長野駅から電車とバスを乗り継いで1時間半、更に、駐車場から
お猿さんの温泉がある場所まで、15分歩いていきます。
 冬の時期は、雪の中を歩くこともあるのでしょうが、外国人旅行者には、
そこまで大変な思いをしてでも見てみたい、日本ならではの光景なのです。

 あるいは、観光スポットだけではなく、日本の「食」についても似たよう
な傾向がみられます。

 日本で「日本食を食べる」ことを楽しみにする外国人旅行者も多いですが、
ここでも意外な日本の魅力が外国人に人気となっています。
 検索エンジンGoogleで、英語で検索される頻度が高い和食メニューのラン
キング上位には、スシ、サシミ、テンプラと並んで、エダマメ、ラーメン、
ヤキソバと言った庶民的なメニューも入っているそうです。

 外国人が感じている日本の商品や観光地の魅力、日本という旅行先に外国
人が求めるものは、日本人が真っ先に思い浮かべるような有名観光地や、
食べ物でいえば寿司のような「正統派」の日本だけではなく、意外と身近
なものや、日本人には予想外のものも含まれていることがお分かりいただ
けたでしょうか。

 「うちの地域には大して魅力的なものがない」、「こんな不便な場所まで
外国人が来るわけがない」と思っていらっしゃる皆様の地域にも、近い将来、
外国人旅行者に人気となりうる「宝物」(地域資源)が眠っているかもしれ
ません。
 ぜひ、外国人になったつもりで、改めて身近な地域を見まわしてみて下さい。

 次回からは、地域の資源を活かして、訪日外国人旅行者市場にどのよう
にアプローチをしていけばよいかをお話いたします。

 観光資源を含めた、千葉県内の地域資源を活用した新商品・サービスの開発、
販路開拓等に関するご相談に、地域資源活用アドバイザーが対応しております。
 詳しくは、こちらのリンクをご覧ください。

http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1501&frmCd=22-1-0-0-0

           Food Tourism Japan Consulting 代表 井上 朋子
                          (中小企業診断士)

次回の連載は9/4(木)(第490号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は8/28(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================



このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ