公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー


===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第492号 2014/09/18発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の商工団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼白浜フローラルホール及び白浜保健福祉センター「はまゆう」利活用事業募集
中(南房総市)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼『「サンスター・オープンイノベーション・チャレンジ」技術ニーズ説明会
及び産学連携取組事例紹介』開催のご案内(千葉県産業振興センター)
▼ビジネス交流会「地域活性化を実現するオープンデータ活用」((公財)千葉市
産業振興財団)
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します。(勤労者退職金共済機構)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼無料セミナー「新入社員向けフォローアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
▼地域資源活用セミナー「ここにしかない”地域ブランド”の創り方〜地域資源
を活かした商品づくりのノウハウ〜」開催(千葉県産業振興センター)
▼≪無料≫「平成26年度CHIBA創業セミナー」を開催します!(千葉県産業振興センター) 
▼知財セミナー「中国ビジネスで失敗しないために−中国改正商標法の影響は−」
のご案内(千葉県産業振興センター)
▼第4回東葛テクノプラザ・イブニングセミナー(東葛テクノプラザ) 
▼講演会の御案内(公正取引委員会)
▼「見える化研修」のご案内(千葉県職業能力開発協会)
▼【参加者募集】10/7(火)(東京・八重洲)ミャンマービジネスセミナー&
商談会(中小企業基盤整備機構)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------

 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今年度第4回目の連載テーマは「成長する訪日外国人市場を自社のビジネス
チャンスに!地域資源を活かして、外国人の心を捉えるサービス・商品とは?」
として、Food Tourism Japan Consulting 代表 井上 朋子氏に4回にわたって
解説していただきます。
  第3回目となる今号では、「成功のカギは、外国人目線での情報提供」を掲載
しております。

過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼白浜フローラルホール及び白浜保健福祉センター「はまゆう」利活用事業募集
中(南房総市)
 白浜フローラルホール及びはまゆうの利活用について、民間活力を導入した
施設運用を目指し、広くその手法を全国的に公募しています。
応募期間:9/30(火)まで
http://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000006514.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼『「サンスター・オープンイノベーション・チャレンジ」技術ニーズ説明会
及び産学連携取組事例紹介』開催のご案内(千葉県産業振興センター)
 産学官連携促進の一環として、今回はサンスターの産学連携事例を紹介する
とともに、オーラルケア分野での新たな商品開発に活用できる技術・ノウハウ
等を募集するため、同社の技術ニーズに関する説明会を併せて行います。
ご興味のある方はぜひご参加ください(無料)。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1655
----------------------------------------------------------------------
▼ビジネス交流会「地域活性化を実現するオープンデータ活用」((公財)千葉市
産業振興財団)
 オープンデータ活用の先進地・鯖江市より、jig.jpの福野代表を講師に
招き、オープンデータ活用による更なる市民生活の利便性の向上や新産業創出・
経済活性化を図るべくビジネス交流会を開催します。
開催日:10/7(火)
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/info-all/item/849.html
----------------------------------------------------------------------
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します。(勤労者退職金共済機構)
 財形貯蓄を続けている方は「財形持家転貸融資」(住宅ローン)を利用する
ことができます(会社で財形融資制度を導入の場合)。貸付利率は0.91%です。
(7/1(火)適用)。更に、中小企業にお勤めの方は0.2%引き下げの特例措置
も実施しています(引き下げ後の貸付金利:当初5年間0.71%)。
http://www.zaikei.taisyokukin.go.jp
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼無料セミナー「新入社員向けフォローアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
 新入社員を対象に、モチベーションの向上と職場への定着を目的にした無料
セミナーです。ビジネスマナー・職場でのコミュニケーションを中心に、他社の
新人達との交流を交え、社会人基礎力を強化する内容です。
対象:概ね入社1年未満の新入社員(中途入社者も可能。ただし若年者)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_04.html
----------------------------------------------------------------------
▼地域資源活用セミナー「ここにしかない”地域ブランド”の創り方〜地域資源
を活かした商品づくりのノウハウ〜」開催(千葉県産業振興センター)
 地域資源を活かした商品開発及びブランド化のノウハウ等について、事例を
交えながら分かりやすく解説します。地域資源の利活用や経営全般に関する個別
相談会も行いますので、ぜひこの機会にご活用ください。
【開催日時】10/7(火)13:30〜17:00(受付13:00〜)
【場所】旭市商工会(JR旭駅より徒歩約5分)
【参加費】無料
【共催】千葉県、旭市、旭市商工会
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1641
----------------------------------------------------------------------
▼≪無料≫「平成26年度CHIBA創業セミナー」を開催します!(千葉県産業振興センター) 
 起業、独立開業を目指す方、創業後間もない方、創業に興味のある方などに
対して、創業のための基礎知識や手続き、ビジネスプラン作り、創業体験談など
を通じて、創業に必要な知識や意識を分かりやすく解説します。ぜひご参加くだ
さい。 
【開催日】10/4(土)9:30〜16:30
【開催地】市川駅行政サービスセンター内I-Linkルーム(JR市川駅前)
【定員】50名(定員になり次第締切) 
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1642 
----------------------------------------------------------------------
▼知財セミナー「中国ビジネスで失敗しないために−中国改正商標法の影響は−」
のご案内(千葉県産業振興センター)
 5月に施行された中国改正商標法の概要を中心に、改正によって良くなった点
や、模倣品等の対策について解説いたします。
 中国において既に事業を行っている方、現在検討中の方にとって有用な情報を
お伝えいたします。ぜひご参加ください。
日 時:10/3(金)13:30〜16:30
場 所:千葉市ビジネス支援センター Qiball(きぼーる)
参加費:無料
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1656
----------------------------------------------------------------------
▼第4回東葛テクノプラザ・イブニングセミナー(東葛テクノプラザ) 
 本年度は、「難削材料を対象にした超精密微細加工技術」に関する技術を取
り上げ、課題別に全6回の開催を予定しております。 
 第4回目は「超硬合金製金型の微細加工技術」という題目で、防衛大学校 由井
明紀教授に講演して頂きます。 
 多くの方にご参加いただけるよう夕刻から始まる形式となっておりますので、
皆様のご参加をお待ちしております! 
開催日時:10/10(金)17:30〜19:30 
参加費 :無料
http://www.ttp.or.jp/ 
----------------------------------------------------------------------
▼講演会の御案内(公正取引委員会)
 公正取引委員会は,この度,千葉市にて,「成長の基盤たる競争政策と公正
取引委員会」と題して,同委員会の山本和史委員による講演会を開催いたします。
【開催日】10/30(木)13:30〜15:00
【場所】千葉商工会議所 14階 第2ホールAB
    (千葉市中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館)
【後援】千葉県
申込み等は下記URLをご覧ください。
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h26/sep/140910_2.files/140910_2.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「見える化研修」のご案内(千葉県職業能力開発協会)
 管理の基本であるPDCAを『見える状態』で回す、すなわち「見える化」
管理の実施と定着化を図るため、その仕組みと仕掛けを理解して、現場で実践
できるスキルを習得します。
【開催日時】10/8(水)9:30〜16:30
【開催場所】ちば仕事プラザ
http://www.chivada.or.jp/siken/pdf/HP_H26_see.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼【参加者募集】10/7(火)(東京・八重洲)ミャンマービジネスセミナー&
商談会(中小企業基盤整備機構)
 中小機構では、ミャンマーから、インフラ・建設、情報通信、エネルギー・
機械分野の企業経営者・CEO22者を招聘し、10/7(火)(東京・ベルサール
八重洲)に、セミナー及び商談会を開催します。
■日程:10/7(火)
■場所:ベルサール八重洲 3階 
■参加費無料
■お申し込み方法(商談会締切:9/25(木)18:00)
以下のサイトから登録又はFAXにてお申し込みください。
http://www.smrj.go.jp/ceo/myanmar/
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼国際標準化機構(ISO)ローレンス・D・アイカー賞の受賞について〜我が国
が中心的な役割を果たすゴム分野の国際標準化委員会が受賞〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/09/20140912001/20140912001.html
----------------------------------------------------------------------
▼セーフティネット保証5号の指定業種を公表します(平成26年度第3四半期分)
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/09/20140912003/20140912004.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度「先進的なリフォーム事業者表彰」の募集を開始します。(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/09/20140912004/20140912004.html
----------------------------------------------------------------------
▼産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用!〜鉛バッテリーを原
料とする粗芒硝液の廃棄物への該当性が明確化されました〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/09/20140912007/20140912007.html
----------------------------------------------------------------------
▼我が国の優れたコンテンツ技術を発掘・評価する“Innovative Technologies
2014”の採択技術を決定しました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/09/20140916001/20140916001.html
----------------------------------------------------------------------
▼10月はLPガス消費者保安月間です(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/09/20140916002/20140916002.html
----------------------------------------------------------------------
▼日本コンテンツ海外発信強化支援プロジェクトである「コ・フェスタ2014」
を開催します!(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/09/20140916003/20140916003.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年就業形態の多様化に関する総合実態調査にご協力ください(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/soshiki/toukei/tp140911-01.html
----------------------------------------------------------------------
▼米国のエネルギー事情とビジネスチャンス‐シェール革命の中心・南テキ
サスの投資環境‐(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140905257/
----------------------------------------------------------------------
▼「米国店舗展開とフランチャイズ」セミナー&相談会:進出の実務、魅力、課題
(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20140909091/
----------------------------------------------------------------------
▼Japan Venture Awards 2015 エントリー起業家募集(中小企業基盤整備機構)
http://j-venture.smrj.go.jp/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ICTイノベーションフォーラム2014」の開催(総務省)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000102.html
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年8月末までの消費税転嫁対策の取組状況を公表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/09/20140912005/20140912005.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年(2013)人口動態統計(確定数)の概況(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei13/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成26年版労働経済の分析」を公表〜分析テーマは「人材力の最大発揮に
向けて」〜(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000057451.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成27年3月卒業予定大学生等への中堅・中小企業の求人見込み〜採用予定
のある事業所の割合が増加〜(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000054454.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度「高校・中学新卒者の求人・求職状況」取りまとめ〜高校生の求
人倍率は1.28倍、求人数は前年比38.4%増〜(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000054453.html
----------------------------------------------------------------------
▼規模別製造工業生産指数7月分確報(統計局)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001126884&requestSender=dsearch
----------------------------------------------------------------------
▼大型小売店販売の動向(平成26年7月速報)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/ogata/20140912index.html
----------------------------------------------------------------------
▼管内の経済動向(7月のデータを中心として)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/tokei/keiki/20140912index.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
         成長する訪日外国人市場を自社のビジネスチャンスに!
      地域資源を活かして、外国人の心を捉えるサービス・商品とは?
          ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

        第3回 成功のカギは、外国人目線での情報提供 

 前回は、訪日外国人市場の販路開拓の前に、まずは自社の強みと地域資源に
合った客層をターゲットとして設定しましょうというお話をしました。
 今回は、そのターゲット客層へのアピールについてお話をします。

 海外在住のお客様に効率よくアピールするためには、やはり外国語のウェブ
サイトは不可欠です。
 すでに作成している企業もあるかと思いますが、 日本語版をそのまま翻訳
しただけでは、外国人とっては十分でないことがあります。
 外国人目線で必要な情報を分かりやすく掲載し、必要な機能を外国語で提供
しなければ、せっかく興味を持ってくれた潜在的なお客様を失いかねません。

 では、どのような点に注意して情報提供すると良いでしょうか。

1)足りない情報を補う

 日本人には当たり前のことでも、育った環境や文化が違う外国人は全く知ら
ないこともあります。
 例えば「松茸」と聞くと、日本人は「高級な秋の味覚」という連想ができま
すが、多くの外国人は松茸を知りません。
 そこで例えば「日本人を魅了する希少な季節の高級食材」という説明を加える
と、これまで松茸を知らなかった外国人も食べてみたいと感じることでしょう。
 「ガイドがOO分間説明」、「試飲はO種類」、「見学には最低XX分必要」と
いったように数字を使った情報も、誤解が生じにくく、サービスの内容を
具体的にイメージするために有効です。

2)価値観や好みの違いに配慮する

 第1回目の連載で、日本人には意外なところに、外国人は魅力を感じると
いうお話をしました。
 過去に訪れた外国人の感想や地元在住の外国人の方の意見を聞くなどして、
外国人が魅力と感じる点を中心にアピールしましょう。
 最近はテレビ番組や、新聞・インターネット記事等でも、外国人旅行者の
嗜好や消費行動を取り上げることが増えていますので、身近に意見を聞く外国
人がいない場合は、日本のどのような点に興味を持っているのか知るために
参考になるでしょう。

3)訪問に必要な情報、手段を外国語で揃える
 
 行きたいと思ったら次は、実際に心配や不安なく訪問できるように、営業日・
時間、予約方法等、訪問に必要な情報や予約機能等、必要なものを外国語で
用意しましょう。
 交通手段は、空港や主要鉄道駅、国際展示場等、外国人が頻繁に利用する場所
から最寄り駅までの移動方法や所要時間、交通機関の運行頻度が分かると親切
です。
 交通機関の外国語のサイトがあればリンクを貼っておくと、さらに喜ばれる
でしょう。

 そして、訪日旅行者を対象とする旅行会社やメディア、又は展示会等で、営業
やPR活動を行う際も、必要な情報が掲載された外国語のサイトがあることが前提
です。
 商談相手が後で振り返る時や、上司や同僚、お客様と情報共有する際にはイン
ターネット上の情報が必須です。

 また、訪問して満足したお客様がSNSや口コミで訪問先を紹介する際もウェブ
サイトと共に情報共有をすることが多いですので、サイトから魅力や訪問に
必要な情報がきちんと伝われば、当事者の知らないところで潜在的顧客が増
える結果となります。

 ウェブサイトは立派な営業マンというのは海外市場相手の場合はなおさら
です。
 見た目はシンプルなサイトでも、必要な情報が分かりやすく掲載されてい
れば、訪日外国人旅行者の顧客獲得には有効です。
 外国語のホームページを制作する業者さんも増えていますので、以上のよ
うな点に注意して依頼しましょう。
 多少の出費は必要とはなりますが、しっかりと分かりやすいホームページが
あれば、訪問者数の増加だけでなく、現場に外国語の達者なスタッフが少なく
ても、外国人旅行者が不安や混乱なく、楽しんでいただくためにも有効です。

 東京都中央区の人形町駅近くにある相撲部屋『荒汐部屋』には、毎日多く
の外国人観光客が朝稽古の見学に訪れるそうです。
 近くに外国人が泊まるホテルが多いわけでもなく、広告宣伝もしていない
でしょうが、稽古見学について英語で紹介した公式ウェブサイトを見ると
人気の理由が分かります。
 相撲に興味を持った外国人が、心配や不安なく見学するために必要な情報
が全て、シンプルな英語で分かりやすく記されています。
 英語があまり得意でないという方も、ぜひ、一度、参考に見てみて下さい。 
http://arashio.net/tour_e.html

 次の最終回は、いざ地域を訪れた外国人旅行者のお客様に満足していただ
くにはどうしたらよいかをお話いたします。

 観光資源を含めた、千葉県内の地域資源を活用した新商品・サービスの開発、
販路開拓等に関するご相談に、地域資源活用アドバイザーが対応しております。
 詳しくは、こちらのリンクをご覧ください。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1501&frmCd=22-1-0-0-0


           Food Tourism Japan Consulting 代表 井上 朋子
                          (中小企業診断士)

次回の連載は10/2(木)(第494号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------

◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は9/25(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================


このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ