公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー


===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第496号 2014/10/16発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の商工団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼ちば元気づくり助成事業(市場開拓助成)募集のお知らせ(千葉県産業振興センター)
▼第13回『ベンチャー・カップCHIBA』ビジネスプラン発表会来場者募集
((公財)千葉市産業振興財団)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼〜11月は下請取引適正化推進月間です〜(中小企業庁)
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します。(勤労者退職金共済機構)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼ハラスメント防止セミナー 開催のご案内(県雇用労働課)
▼理系で学ぶ、理系を活かす!〜理系女性の活躍促進のために〜(県男女共同参画課)
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
▼ITセミナー「ホームページで商品の魅力を伝えて売上アップ!デジカメで
できる商品・商材写真撮影テクニックセミナー」開催(千葉県産業振興センター)
▼「食と観光で売上向上!観光プラットフォームの構築と地域資源を活かした
商品・サービス開発のノウハウとは」セミナーを開催します!(千葉県産業振興センター)
▼「営業の成果は意識チェンジから生まれる!」セミナーを開催します!(千葉県産業振興センター)
▼講演会の御案内(公正取引委員会) 
▼魅せて売る!お客様視点に訴えた魅せる売り場づくり(セミナー)参加者募集
中((公財)千葉市産業振興財団) 
▼平成26年度第1回創業者研修参加者募集中((公財)千葉市産業振興財団) 
▼「計測のためのアナログ信号処理」(高度ポリテクセンター)
▼「表面粗さと形状偏差の精密測定技術」(高度ポリテクセンター)
▼「営業力アップ」セミナー開催(習志野商工会議所)
▼事業承継に向けての無料セミナー・無料相談会『経営の承継』と「財産の承継」
の課題、その一体的解決に向けて!(館山信用金庫)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
▼佐倉アグリフォーラム2014〜モクモクに学ぶ地域おこし〜(佐倉市)

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今年度第5回目の連載テーマは「東日本大震災を忘れない!事例から学ぶBCP
策定のノウハウ」として、(株)フォーサイツコンサルティング 代表取締役社長
浅野 睦氏に3回にわたって解説していただきます。
  第1回目となる今号では、「BCP策定が功を奏したケース」を掲載しており
ます。

過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼ちば元気づくり助成事業(市場開拓助成)募集のお知らせ(千葉県産業振興センター)
 本事業では経営革新計画の承認を受けた県内中小企業が計画で位置づけした
新製品・新技術等を国内の展示会に出展する際の費用の一部を助成します。
 また、県内中小企業が海外の展示会に出展する際の費用の一部も助成します。
 助成対象事業者は、審査委員会の審査により採択されますが、詳細につきま
しては、下記のHPでご覧ください。
申込締切日:11/14(金)17:00
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1351
----------------------------------------------------------------------
▼第13回『ベンチャー・カップCHIBA』ビジネスプラン発表会来場者募集
((公財)千葉市産業振興財団)
 将来性ある新たなビジネスの創出を目指し、厳正な審査を通過した優れたビ
ジネスプランを持つ企業が、資金や販路等の獲得を求めてプレゼンテーション
を行います。今年度は基調講演として、(公社)経済同友会堀義人氏による経済
関連のテーマでの講演を予定しています。
応募期間:11/7(金)まで先着順
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/vc-chiba-happyo.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼〜11月は下請取引適正化推進月間です〜(中小企業庁)
 公正取引委員会及び中小企業庁は、毎年11月を「下請取引適正化推進月間」
とし、下請代金支払遅延等防止法(通称下請法)及び下請中小企業振興法(通称
下請振興法)の普及啓発を図っています。
 全国各地において下請取引適正化推進講習会を開催するほか、下請取引に関
する質問等にも応じています。
詳細は、中小企業庁のホームページをご参照ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/141001ShitaukeGekkan.htm
----------------------------------------------------------------------
▼従業員の皆様の住宅取得を応援します。(勤労者退職金共済機構)
 財形貯蓄を続けている方は「財形持家転貸融資」(低利・長期の住宅ローン)
を利用することができます(会社で財形融資制度を導入の場合)。貸付利率は
0.90%です(10/1(水)適用)。更に、中小企業にお勤めの方は0.2%引き下げ
の優遇金利もあります(引き下げ後の貸付金利:当初5年間0.70%)。
http://www.zaikei.taisyokukin.go.jp/corporate/index.php
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼ハラスメント防止セミナー 開催のご案内(県雇用労働課)
【日時】11/20(木)14:00〜16:00
【場所】千葉市ビジネス支援センター 会議室 Qiball(きぼーる) 13階
【内容】講演:「ハラスメント対策のポイント 企業力をアップするハラスメント対策」
        〜効果的な予防法、適切な対処法〜
    講師:金子雅臣 氏(一般社団法人職場のハラスメント研究所所長)
【定員】100名(申込先着順)
※申込方法等の詳細は以下のホームページを参照
http://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/event/2014/harassment.html 
----------------------------------------------------------------------
▼理系で学ぶ、理系を活かす!〜理系女性の活躍促進のために〜(県男女共同参画課)
 理系女性の活躍促進に向けたセミナーを千葉大学と連携して開催します。当日は、
女性が活躍するためには何が必要なのかについて講演いただくほか、企業の社長
や理系分野の企業・大学で活躍する女性を交え、仕事の現場や家庭生活との両立
などについて語っていただくパネルディスカッションを行います。
開催日程:10/29(水)13:30〜16:30
開催場所:千葉大学けやき会館 大ホール
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyousei/press/2014/renkei1.html
----------------------------------------------------------------------
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
 部下や後輩社員を持つ指導者の立場にある社員の方々のために、コーチングの
エキスパートが講師となり、部下や後輩社員の能力を伸ばす実践的かかわり方を
学ぶ無料セミナーです。(1日修了コース 1社3名まで)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_05brushup.html
----------------------------------------------------------------------
▼ITセミナー「ホームページで商品の魅力を伝えて売上アップ!デジカメで
できる商品・商材写真撮影テクニックセミナー」開催(千葉県産業振興センター)
 当セミナーでは、自社ホームページやネットショップに貼り付ける「商品・商材
写真」の撮影方法を、実際に撮影しながら学びます。写真撮影初心者の方はもち
ろん、魅力的に映る商品・商材写真の撮影技術を身に着けたい方やプロの撮影
ノウハウを知りたい方はぜひご参加ください!
【開催日時】12/2(火)13:00〜17:15(受付12:30〜)
【場所】習志野商工会議所(京成津田沼駅から徒歩約8分)
【参加費】無料
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1668
----------------------------------------------------------------------
▼「食と観光で売上向上!観光プラットフォームの構築と地域資源を活かした
商品・サービス開発のノウハウとは」セミナーを開催します!(千葉県産業振興センター) 
 南房総地区の魅力を発信し、観光客の増加と地域経済の活性化を目指すため
“食”を通した観光まちづくり(プラットフォーム)や地域資源を活用した商品・
サービス開発のノウハウを分かりやすく解説します。ぜひご参加ください。 
【開催日】11/27(木)(セミナー)13:30〜16:20
           (個別相談)16:20〜17:00 
【開催地】鴨川グランドホテル(鴨川市広場820)
【定員】50名(申込先着順、定員になり次第締切) 
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1672 
----------------------------------------------------------------------
▼「営業の成果は意識チェンジから生まれる!」セミナーを開催します!(千葉県産業振興センター) 
 売上拡大のために必須となる営業活動の場面で成果に結びつくセミナーを行
います。「1機関でも多く、腰軽くアプローチすること」、「面談した見込み
企業に一歩深く踏み込むこと」を目的としたワークショップ、ロールプレーで、
営業のコツをお教えします!
【開催日】11/5(水)(セミナー)13:00〜18:00
          (個別相談会)18:00〜18:30 
【開催地】ホテルスプリングス幕張
【定員】20名(申込先着順)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1673 
----------------------------------------------------------------------
▼講演会の御案内(公正取引委員会)
 公正取引委員会は,この度,千葉市にて,「成長の基盤たる競争政策と公正
取引委員会」と題して,同委員会の山本和史委員による講演会を開催いたします。
【開催日】10/30(木)13:30〜15:00
【場所】千葉商工会議所 14階 第2ホールAB
    (千葉市中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館)
【後援】千葉県
申込み等は下記URLをご覧ください。
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h26/sep/140910_2.files/140910_2.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼魅せて売る!お客様視点に訴えた魅せる売り場づくり(セミナー)参加者募集
中((公財)千葉市産業振興財団) 
 本セミナーでは、商品・製品を視覚的に演出し、顧客にとって「見やすく、
選びやすく、買いやすい」売り場を総合的に作るVMD(ビジュアルマーチャンダイ
ジング)の基本を学びます。クリスマス・年末商戦に向けて、売り場改善を図り、
入店率・売上アップを目指してください。
応募期間:10/27(月)まで先着順
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/seminer.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度第1回創業者研修参加者募集中((公財)千葉市産業振興財団) 
 創業者研修は、創業後間もない方、創業を目指す方を対象に創業初期に必要
となる、経営知識の習得から事業計画書の作成まで、起業・独立開業に関する
エッセンスを学ぶ全4回の実践的な研修です。
応募期間:10/27(月)まで先着順
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/seminer.html
----------------------------------------------------------------------
▼「計測のためのアナログ信号処理」(高度ポリテクセンター)
 計測回路における雑音対策法を解説します。雑音の発生メカニズムを理論的
に解説します。雑音の各種混入方法に対応したプリアンプ、ロックインアンプ
の回路設計法を身につけることができます。
【日程】11/17(月)〜11/18(火) 10:00〜16:45
【講師】群馬大学 客員教授 遠坂俊昭
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiT010.html
----------------------------------------------------------------------
▼「表面粗さと形状偏差の精密測定技術」(高度ポリテクセンター)
 表面粗さの新旧JISの違いとISO規格、表記方法、各種パラメータの解説など
を学び、測定目的に応じたパラメータの選択と、正しい測定方法について習得
できます。
【日程】12/8(月)〜12/9(火) 10:00〜16:45
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiK026.html
----------------------------------------------------------------------
▼「営業力アップ」セミナー開催(習志野商工会議所)
 結果を出す営業とは何か?
 あらゆる業種・業界に対応!接客力・営業力・交渉力を高める!
【日 時】10/27(月) 14:00〜16:00
【会 場】習志野商工会議所
【受講料】無 料
【問合せ・申込先】習志野商工会議所 電話047-452-6700
http://www.narashino-cci.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/eigyo141027.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼事業承継に向けての無料セミナー・無料相談会『経営の承継』と「財産の承継」
の課題、その一体的解決に向けて!(館山信用金庫)
 セミナーのテーマは(1)事例にみる経営承継と財産承継の一体的解決の重要性
(2)財産承継の方法と税務・法制(3)事業承継に伴う強みの進化(4)M&A
(5)課題解決のための国の助成制度(ミラサポ等)の活用 等
セミナーに続いて、無料相談会を開催
開催日程・場所…11/1(土)13:00〜17:00 館山信用金庫
主催…(一社)千葉県中小企業診断士協会
後援…千葉県中小企業団体中央会、(公財)千葉県産業振興センター
http://bit.ly/1uEzzjm
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼天気予報で物流を変える〜業界初の試み〜食品ロス削減・省エネ物流プロジェ
クトがスタートしています(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/10/20141009002/20141009002.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度 資源循環技術・システム表彰の受賞者決定!(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/10/20141010001/20141010001.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度工業標準化事業表彰の受賞者を発表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/10/20141010002/20141010002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「系統ワーキンググループ」を開催します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/10/20141010003/20141010003.html
----------------------------------------------------------------------
▼「第6回 ロボット大賞」受賞ロボットを発表します〜今後の活躍が期待され
るロボットを表彰・展示します〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/10/20141010005/20141010005.html
----------------------------------------------------------------------
▼インド政府内に日本特別チーム(Japan Plus)が設置されました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/10/20141010006/20141010006.html
----------------------------------------------------------------------
▼インターンシップ普及促進を目的としたシンポジウム「共育型インターンシッ
プで企業は成長できる!〜成功事例から学ぶ人材戦略の鍵〜」を実施します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/10/20141014001/20141014001.html
----------------------------------------------------------------------
▼11月は伝統的工芸品月間です〜平成26年度伝統的工芸品月間に係るイベント
について〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/10/20141014005/20141014005.html
----------------------------------------------------------------------
▼過労死等防止対策推進法の関係政令が閣議決定されました〜過労死等防止対策
推進法の施行期日は11/1(土)〜(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000060810.html
----------------------------------------------------------------------
▼産業競争力強化法に基づく創業支援事業者向け補助金の第3回公募を開始します
(中小企業庁) 
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/2014/1009koubo.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度戦略的知財マネジメント促進事業(タグボート事業)セミナーの
ご案内(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/tokkyo/annai/tugboat.html
----------------------------------------------------------------------
▼第2回関東地方エネルギー基盤強化セミナー「広域パイプライン網整備に向
けた課題と対応」を開催します(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kyojinka/2014_2th_seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼個人で事業を行っている方の記帳・帳簿等の保存について(国税庁)
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kojin_jigyo/index.htm
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年9月末までの消費税転嫁対策の取組状況を公表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/10/20141010004/20141010004.html
----------------------------------------------------------------------
▼長時間労働削減をはじめとする「働き方改革」に向けた取組を要請しました
〜厚生労働大臣が日本経済団体連合会に要請〜(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000060762.html
----------------------------------------------------------------------
▼特許出願等統計速報(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toukei/syutugan_toukei_sokuho.htm
----------------------------------------------------------------------
▼家計消費指数 結果表(平成22年基準)(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/gousei/soku10/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年8月分確報(二人以上の世帯)(統計局)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001127460
----------------------------------------------------------------------
▼ちばの統計2014年10月号(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/gekkan/toukei2014-10/index.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
           ◆ 地域・イベント情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼佐倉アグリフォーラム2014〜モクモクに学ぶ地域おこし〜(佐倉市)
 フォーラムでは、東京大学農学部による農家実習体験発表、伊賀の里モクモ
ク手づくりファーム会長 木村 修 氏による講演、佐倉市立上志津中学校吹奏
楽部による吹奏楽演奏会を行います。また、佐倉産米や佐倉の逸品が当たる抽選
会も行います。
日時:10/31(金)13:00〜16:30(12:30会場)
場所:佐倉市民音楽ホール(佐倉市王子台1-16 京成臼井駅徒歩5分)
講演:「モクモクに学ぶ地域おこし」
http://www.city.sakura.lg.jp/0000011852.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

           ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
            東日本大震災を忘れない!
          事例から学ぶBCP策定のノウハウ
           ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

         第1回 BCP策定が功を奏したケース

 東日本大震災では、会社の重要拠点が被災するなどで事業を長期間にわたっ
て停止せざるを得ない事態が発生した。
 被災地域以外でも、取引先が事業を停止したことにより原材料などの調達が
滞って生産体制を維持できず、事業停止を余儀なくされた例は珍しくない。
 さらに長期間事業の回復が遅れ、他社にシェアを奪われるなどして廃業に
追い込まれた企業も珍しくない状況であった。

 そのような中、東日本大震災以前に弊社がBCP(事業継続計画)の策定
支援を行った企業で、津波による壊滅的な被害に見舞われながらも短期間で
事業の復旧を果たした企業がある。

 宮城県名取市で廃油の精製事業を行っている株式会社オイルプラントナトリ
社である。
 会社と工場は沿岸から約1キロのところに位置しているため、震災では工場
の1階部分が完全に浸水するほどの津波被害に見舞われた。

 ところが地震発生直後から従業員たちは、周辺にいた人びとが避難行動をとら
ない中、真っ先に「念のため、近くのスーパーマーケットに逃げよう」と全員
が避難行動をとった。
 従業員は慌てていたため、策定したBCPのマニュアル類は会社に置いたまま
であったが、とるべき行動は頭の中に入っていた。
 工場の重要な設備を安全に停止させ、漏電などの二次被害を防ぐためにブレー
カーなどを落し、同時にタンクローリーなどの運転手たちは車両を内陸に向けて
避難させた。
 社長や常務たちは「おい!遠心分離機は危ないから安全に停止させろ!」と
大声で叫んだというが、従業員たちは「もうすでに止めました!社長は早く逃
げてください。あとは私たちに任せて!」と逆に社長に逃げるよう促したという。

 オイルプラントナトリ社は、廃油の精製事業を行っているため、工場などか
ら廃油を抜き取る作業ができなくなると事業は完全に停止してしまう性質を持っ
ている。
 もしタンクローリーがすべて津波で流されてしまっていたら、事業継続は
果たせなかったということだ。

 では、なぜ従業員たちは社長や常務からの指示がなくても、マニュアルなど
を見なくても事業継続に必要な経営資源を守ることができたのか。

 平常時のうちに、現場従業員たちが復旧するための議論を数多く行いながら、
みずからの力でマニュアルをつくっていたからなのである。
 そして、被災後に経営陣たちが語っていたことなのだが、想定外の事態におい
ても「最も重要なことは何か」ということを方針として明確にしていたため、
その事態に対して従業員たちが必要な判断をすることができたということだ。

 もしBCPをつくることが目的で、形式的なマニュアルづくりだけを行ってい
たら、従業員たちの行動は違っていたと考えられる。
 さらに、現場を巻き込まずに管理部門だけでBCPをつくっていたら、現場
は何をどうすべきかがわからず、的確な行動をとれていたかどうかわからない。

 オイルプラントナトリ社から学びたいポイントは、マニュアルや方針を従業員
みずからが策定し、一人ひとりが主体的に動ける体制をつくることがいかに重要
なことかということだ。
 現場が「やらされ感」でBCPを策定しても機能しにくい。
 ましてやBCPという立派な書類は完成したが従業員には伝わっていないと
いうことでは話にならない。

 次回は、BCP未策定で現場が混乱したケースについて触れてみたい。

      (一財)リスクマネジメント協会 理事
      (株)フォーサイツコンサルティング 代表取締役社長 浅野 睦
         
次回の連載は10/30(木)(第498号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は10/23(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================






このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ