公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー



===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第508号 2015/01/15発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の商工団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼平成27年度千葉県科学技術功労者表彰受賞候補者の募集(県産業振興課)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼第31回ビジネスプラン発表会〜あすのちばを支えるビジネスチャレンジコン
テスト〜 開催ご案内(千葉県産業振興センター)
▼千葉県バイオ・ライフサイエンス・ネットワーク会議 平成26年度シーズ発表会 
「これからのバイオ産業について」(27/1/30(金))開催のご案内((公財)かずさDNA研究所)
▼南房総市企業・起業家向け説明会in東京開催(南房総市)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼ワーク・ライフ・バランスセミナーIN千葉市 開催のご案内(県雇用労働課)
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
▼「デザインが変えるモノづくり〜製造現場とデザインのマッチング〜」セミナー
開催のご案内(千葉県産業振興センター)
▼「パソコンによる計測制御技術(RS232C、GP-IB編)」(高度ポリテクセンター)
▼「設備管理システムの構築と設備管理技術標準の策定」(高度ポリテクセンター)
▼情報セキュリティ対策セミナー(佐倉商工会議所)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------
 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今年度第7回目の連載テーマは「中小企業のクラウド・ファンディング〜活用
方法と注意点〜」として、(株)コンサラート 代表取締役 岩岡  博徳 氏に
3回にわたって解説していただきます。
  第1回目となる今号では、「クラウド・ファンディングとは何か」を掲載して
おります。

過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成27年度千葉県科学技術功労者表彰受賞候補者の募集(県産業振興課)
 県では、科学技術の振興に関し顕著な功績を挙げた方を対象として、平成27
年度千葉県科学技術功労者表彰の受賞候補者を募集しています。
募集期間:2/6(金)まで
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/gizyutu/kgkhyosyo2612.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼第31回ビジネスプラン発表会〜あすのちばを支えるビジネスチャレンジコン
テスト〜 開催ご案内(千葉県産業振興センター)
 予選を勝ち抜いた創造的・革新的なベンチャー企業5社が、ビジネスプラン
を競い合います。ぜひご参加ください。
【日時】2/4(水)13:30〜18:00
【場所】三井ガーデンホテル千葉 3階「平安」
【参加費】無料
【主催】ベンチャークラブちば
【共催】千葉産業人クラブ
http://www.ccjc-net.or.jp/link/businessplan31.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県バイオ・ライフサイエンス・ネットワーク会議 平成26年度シーズ発表会 
「これからのバイオ産業について」(1/30(金))開催のご案内((公財)かずさDNA研究所)
 シーズ発表会では、関東経済産業局、日本分析機器工業会、会員研究機関、
バイオベンチャーより講師の方々を招き、これからのバイオ産業の施策、先端
診断の活用方法について御講演を頂きます。奮って参加下さい。
【開催日時】1/30(金)13:00〜16:40
【開催場所】ホテルグリーンタワー幕張 4階 ロイヤルクレッセント
【参加費】 講演会:無料
http://www.kazusa.or.jp/workshop/CBLN26_seeds/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼南房総市企業・起業家向け説明会in東京開催(南房総市)
 南房総市のご紹介、起業家の他、市内起業家と参加者の皆さんの懇談会も開催
します。ご来場お待ちしております。
■開催日  1/28(水) 18:00〜21:00(予定)
■開催場所 TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター(東京駅下車徒歩5分)
http://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000006990.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼ワーク・ライフ・バランスセミナーIN千葉市 開催のご案内(県雇用労働課)
【日時】2/5(木)14:00〜16:10
【場所】京葉銀行文化プラザ 7階 「楓の間」
【内容】講演「ワーク・ライフ・バランスと女性の活躍の場の拡大
        〜働き方改革と管理職の役割〜」
    講師:佐藤 博樹 氏(中央大学大学院 戦略経営研究科 教授)
【定員】100名(申込先着順)
http://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/worklifebalance/jisedai/seminar.html 
----------------------------------------------------------------------
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
 部下や後輩社員を持つ指導者の立場にある社員の方々のために、コーチングの
エキスパートが講師となり、部下や後輩社員の能力を伸ばす実践的かかわり方を
学ぶ無料セミナーです。(1日修了コース 1社3名まで)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_05brushup.html
----------------------------------------------------------------------
▼「デザインが変えるモノづくり〜製造現場とデザインのマッチング〜」セミナー
開催のご案内(千葉県産業振興センター)
 産学官連携促進の一環として、今回は「モノづくりにおけるデザイン」をキー
ワードにセミナーを開催します。デザインと製造がどう結び付くのか、デザイナー
に頼みたいけど誰に頼めばいいかわからない、などデザインにご興味のある方は、
この機会に、ぜひご参加ください(無料)。
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1706
----------------------------------------------------------------------
▼「パソコンによる計測制御技術(RS232C、GP-IB編)」(高度ポリテクセンター)
 パソコンを用いたVisualBasicによるRS-232C、GP-IBを用いた計測器との通信
実習自動計測システムの構築技法を習得します
【日程】2/19(木)〜2/20(金) 10:00〜16:45
【受講者の声】計測データを取得する方法がわかったこと。また、計測データを
Excelで読み取ることで実用できそうです。
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiE047.html
----------------------------------------------------------------------
▼「設備管理システムの構築と設備管理技術標準の策定」(高度ポリテクセンター)
 生産性や品質安定を図ることのできる技術者育成、技能・技術を伝承する手法
として、設備管理のシステム化、技術標準作成のポイントと関連する設備診断の
知識・技術を習得します。
【日程】2/19(木)〜2/20(金) 10:00〜16:45
【講師】メンテクノオフィス 工学博士 井上紀明
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiH049.html
----------------------------------------------------------------------
▼情報セキュリティ対策セミナー(佐倉商工会議所)
 情報セキュリティ対策の重要性を事例等交えながら解説いたします。また、
事前申込制にて個別相談も行います。
【主催】NPO法人 ちば経営応援隊
【後援】佐倉商工会議所
【日時】1/20(火)13:30〜17:00
【会場】佐倉商工会議所2F会議室 佐倉市表町3-3-10
【費用】無料
【定員】30名 (ITに興味のある方)
http://www.sakura-cci.or.jp/image26/itseminar.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度経済産業省関連補正予算案の概要(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/main/yosan2014/hosei/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度「先進的なリフォーム事業者表彰・シンポジウム」(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150109001/20150109001.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業・小規模事業者への資金繰り支援・事業再生支援を強化します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150109006/20150109006.html
----------------------------------------------------------------------
▼アウトドアレジャー体験事業と旅館業法の関係が明確になりました〜産業競争
力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150113001/20150113001.html
----------------------------------------------------------------------
▼配食サービスと連携するための食事箋発行について公的保険外で対価を徴収
できるケースが明確化されました〜産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」
の活用!〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150113002/20150113002.html
----------------------------------------------------------------------
▼「日本ベンチャー大賞」表彰式を開催します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150113003/20150113003.html
----------------------------------------------------------------------
▼ベンチャー創造の好循環を推進する「新事業創造カンファレンス&Connect!」
を開催します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150113004/20150113004.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成27年度厚生労働省関係税制改正について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000070200.html
----------------------------------------------------------------------
▼勤労者財産形成促進制度(厚生労働省)
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/rousei/kinrousya/
----------------------------------------------------------------------
▼平成27年度地方財政対策のポイント及び概要(総務省)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zaisei02_02000110.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度「発注方式等取引条件改善調査」を実施しています(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2015/150113hachu.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「平成26年度 第2回医療機器・ものづくり商談会」の開催について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/bio/26fy_iryo_monodukuri_shoudankai.html
----------------------------------------------------------------------
▼統計力向上サイト「データサイエンス・スクール」(統計局)
http://www.stat.go.jp/info/kouhou/dss.htm
----------------------------------------------------------------------
▼ワークショップ「機械・機械部品分野における海外市場開拓成功のポイント」
(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20150105065/
----------------------------------------------------------------------
▼ベトナムビジネス商談会&交流会およびセミナー(東京/福岡)来場者募集中
(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/ceo/vietnam/
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼「企業単位」の規制改革が進んでいます!〜グレーゾーン解消制度及び企業
実証特例制度の活用結果〜(平成26年10月〜12月)(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150109005/20150109005.html
----------------------------------------------------------------------
▼食品への異物の混入防止のための監視指導の徹底について地方自治体に通知
しました(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000070788.html
----------------------------------------------------------------------
▼今冬の電力使用状況(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/denkijigyo/data/20150112denryoku_shiyouryo.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼小売物価統計調査 自動車ガソリン(平成26年12月分)(統計局)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001128898
----------------------------------------------------------------------
▼家計消費状況調査(支出関連項目)平成26年11月分速報(概要)(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/joukyou/pdf/gaikyou.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

           ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
          中小企業のクラウド・ファンディング
             〜活用方法と注意点〜
           ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

         第1回 クラウド・ファンディングとは何か

 最近、インターネット等で見聞きするようになった「クラウド・ファンディング」。

 このクラウド・ファンディング(以下、「CF」)とは事業等を行うために
インターネットを通じて不特定多数の人から小口資金を集める仕組みを言います。
 クラウド=群衆(crowd)とファンディング=資金調達(funding)を組み
合わせた造語です。

 CFは、資金を投資する人に対し、資金を必要とする事業(プロジェクト)を
ネットサイトで紹介・手続きをするのが一般的です。
 このネットサイトの運営は2008年頃からアメリカで始まったとされています。
 CFを運営する会社の先駆けとして、INDIGOGO (http://www.indiegogo.com)
や、Kickstarter(http://www.kickstarter.com)などが有名です。
 この仕組みを使い、例えば「今までにない便利でかっこいいクーラーボックス
を開発する」というプロジェクトで13億円以上の資金が集まりました。

 日本では、東日本大震災があった2011年3月からCFの運営会社が本格的に立ち
上がったと言われています。
 当時は主に震災の復興支援がメインでした。
 例えば「南相馬市で絵本ライブや絵本棚作りをしたい」「被災で生き残った
神社を修繕したい」等が挙げられます。
 非常にボランティア精神に溢れ、社会的事業であることが特徴でした。

 一方で、社会的事業ではあるもののCFは資金を投資する仕組みですので、
資金を投資してくれた人に対しリターン(見返り)が必要となります。
 このリターンについて、日本ではプロジェクトに関わる物品やサービス等を
提供することが一般的です。
(「購入型」と呼びます。もちろん、配当金を提供する「投資型」、最終的
には利息をつけて資金を返済する「融資型」、株式を提供する「株式型」、
何のリターンも求めない「寄付型」もあります。)

 また、CFの運営会社にも成果に応じて手数料を支払わなければなりません。
 しかし、このようにリターンや手数料が求められても、CFは資金調達を必要
としている中小企業の皆様にとって、資金調達の有効な方法のひとつと言える
でしょう。

 では早速、CFを実行したいと思いがちですが、資金を集めるということは
当然のことながら容易なことではありません。
 資金を集めるにはネットサイトにおいて一定期日までに目標金額を達成しな
ければならなかったり、プロジェクトの目的や物語性を明確にして、ネット
サイトで分かりやすく表現をしなければならなかったりと注意すべき点が多く
あります。

 従いまして、まずは日本のCFネットサイトにアクセスをしてどのような
コンテンツになっているのかを複数見てみると良いでしょう。
日本での先駆けで最大級の規模を持つレディーフォー(https://readyfor.jp)や
家入一真氏が関わったキャンプファイヤー(http://camp-fire.jp)、サイバー
エージェントグループが運営するマクアケ(https://www.makuake.com)等が
有名です。

次回は「第2回クラウド・ファンディングを活用するには」でCFの実践について
お話をしたいと思います。
 
             (株)コンサラート 代表取締役 岩岡  博徳

次回の連載は1/29(木)(第510号)に掲載いたします。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は1/22(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================



このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ