公益財団法人千葉県産業振興センターのサイトへ
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!

千葉県産業情報ヘッドライン

「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー


===================================

             中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
          千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
                 発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
                      http://www.ccjc-net.or.jp/

========== 第510号 2015/01/29発行 ============

■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の商工団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。

***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************

◎募集情報◎----------------------------------------------------------
▼平成27年度千葉県科学技術功労者表彰受賞候補者の募集(県産業振興課)

◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼第31回ビジネスプラン発表会〜あすのちばを支えるビジネスチャレンジコン
テスト〜 開催ご案内(千葉県産業振興センター)
▼第5回かずさビジネスマッチング交流会のお知らせ(木更津市)
▼千葉県中小企業製造業者が活用できる「補助金・助成金事業説明会」のご案内
(東京東信用金庫)
▼『育休復帰プランナー』が貴社の育休取得・復帰環境整備を支援します!
((株)パソナ)

◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼「企業と生物多様性セミナーの開催について(県自然保護課)
▼ワーク・ライフ・バランスセミナーIN千葉市 開催のご案内(県雇用労働課)
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
▼「切削加工の理論と実際(エンドミル・穴加工を中心として)」(高度ポリテクセンター)
▼「システム開発プロジェクトマネジメント」(高度ポリテクセンター)

◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
 国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。

◎連  載◎----------------------------------------------------------

 情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)

 今年度第7回目の連載テーマは「中小企業のクラウド・ファンディング〜活用
方法と注意点〜」として、(株)コンサラート 代表取締役 岩岡  博徳  氏に
3回にわたって解説していただきます。
 第2回目となる今号では、「クラウド・ファンディングを活用するには」を
掲載しております。

過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html

*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 募集情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼平成27年度千葉県科学技術功労者表彰受賞候補者の募集(県産業振興課)
 県では、科学技術の振興に関し顕著な功績を挙げた方を対象として、平成27
年度千葉県科学技術功労者表彰の受賞候補者を募集しています。
募集期間:2/6(金)まで
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/gizyutu/kgkhyosyo2612.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ お知らせ ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼第31回ビジネスプラン発表会〜あすのちばを支えるビジネスチャレンジコン
テスト〜 開催ご案内(千葉県産業振興センター)
 予選を勝ち抜いた創造的・革新的なベンチャー企業5社が、ビジネスプラン
を競い合います。ぜひご参加ください。
【日時】2/4(水)13:30〜18:00
【場所】三井ガーデンホテル千葉 3階「平安」
【参加費】無料
【主催】ベンチャークラブちば
【共催】千葉産業人クラブ
http://www.ccjc-net.or.jp/link/businessplan31.html
----------------------------------------------------------------------
▼第5回かずさビジネスマッチング交流会のお知らせ(木更津市)
 かずさ地域内を中心に活動している企業が気軽に交流し情報交換をする交流
会を開催します。ビジネスチャンスの絶好の機会となりますので、ふるってご
参加ください。
日時:2/26(木)15:00〜
会場:オークラアカデミアパークホテル(木更津市かずさ鎌足2-3-9)
参加費:(基調講演)無料、(交流会)3,000円
申込締切:2/12(木)
http://www.city.kisarazu.lg.jp/news/detail.16.38468.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉県中小企業製造業者が活用できる「補助金・助成金事業説明会」のご案内
(東京東信用金庫)
 千葉県中小製造業者の皆さまを対象に、経済産業省(ものづくり補助金等)、
千葉県産業振興センター(ちば中小企業元気づくり基金等)、千葉県産業支援
技術研究所、当金庫の事業についてご説明いたします。これらの情報を一度に
収集することができる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
【開催日】2/12(木)13:30〜16:00
【場所】船橋商工会議所 6階602号室
【主催】東京東信用金庫
【後援】市川商工会議所等
http://www.higashin.co.jp/topics/2014/20150126tibakenntyusyouseizougyousya.html
----------------------------------------------------------------------
▼『育休復帰プランナー』が貴社の育休取得・復帰環境整備を支援します!
((株)パソナ)
 「育休復帰プラン」策定の無料支援実施。社労士等の資格を持った育休復帰
プランナーが育休取得者の復職をスムーズに実現する計画作りをお手伝いします。
2/1(日)より支援開始しますので、ぜひご活用ください。
※平成26年度厚生労働省委託事業
http://iku-pla.pasona.co.jp/kigyo/tokyo.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
            ◆ 研修・講習会 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「企業と生物多様性セミナーの開催について(県自然保護課)
 千葉県では、企業の生物多様性に関する取組を促進するため、県内に工場・
事業所のある企業を対象とした「企業と生物多様性セミナー」を開催します。
 セミナーでは、生物多様性に関する情報提供や企業による取組事例の報告など
を行います。
https://www.pref.chiba.lg.jp/shizen/seibutsu/event/2014/kigyouseminar14.html
----------------------------------------------------------------------
▼ワーク・ライフ・バランスセミナーIN千葉市 開催のご案内(県雇用労働課)
【日時】2/5(木)14:00〜16:10
【場所】京葉銀行文化プラザ 7階 「楓の間」
【内容】講演「ワーク・ライフ・バランスと女性の活躍の場の拡大
        〜働き方改革と管理職の役割〜」
    講師:佐藤 博樹 氏(中央大学大学院 戦略経営研究科 教授)
【定員】100名(申込先着順)
http://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/worklifebalance/jisedai/seminar.html 
----------------------------------------------------------------------
▼無料セミナー「先輩社員ブラッシュアップセミナー」のご案内(ジョブカフェちば)
 部下や後輩社員を持つ指導者の立場にある社員の方々のために、コーチングの
エキスパートが講師となり、部下や後輩社員の能力を伸ばす実践的かかわり方を
学ぶ無料セミナーです。(1日修了コース 1社3名まで)
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/service/seminar_05brushup.html
----------------------------------------------------------------------
▼「切削加工の理論と実際(エンドミル・穴加工を中心として)」(高度ポリテクセンター)
 切削条件やV-T線図、比切削抵抗などの理論や、エンドミルの刃振れの原因、
ドリルの伸びなど、切削加工現場で見過されていたトラブルの原因となる切削
現象の対策法を実験を通じて習得します
【日程】3/4(水)〜3/6(金) 10:00〜16:45
【講師】技術コンサルタント 翁 登茂二
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiM009.html
----------------------------------------------------------------------
▼「システム開発プロジェクトマネジメント」(高度ポリテクセンター)
 架空の開発プロジェクト事例(ホテル向け新POS端末等のシステム開発)を題材
に、作業計画を立案し、計画通りにプロジェクトを管理運営する実践的なスキル
を習得できます
【日程】3/10(火)〜3/11(水) 10:00〜16:45
【講師】(有)ピアーズ 村松倫明(SI企業を中心にプロマネの支援、改善、教育に従事)
【受講者の声】新しい仕事の進め方を理解でき、自分の業務に役立てられる
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiE001.html
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ◆ ホームページピックアップ情報 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼再生可能エネルギー特別措置法施行規則の一部を改正する省令と関連告示を
公布しました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150122002/20150122002.html
----------------------------------------------------------------------
▼商品先物取引の勧誘規制の見直しを行いました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150123001/20150123001.html
----------------------------------------------------------------------
▼更なる原材料・エネルギーコストの価格転嫁対策を実施します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150123003/20150123003.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成27年度厚生労働行政モニターを二次募集します(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000071942.html
----------------------------------------------------------------------
▼東京圏国家戦略特別区域に東日本初の「雇用労働相談センター」を設置(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072012.html
----------------------------------------------------------------------
▼「働く女性の処遇改善プラン」を発表します(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000071721.html
----------------------------------------------------------------------
▼「HACCP(ハサップ)に関する説明会〜HACCPをご存じですか?〜」を開催します
(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000071826.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度補正予算「地域ネットワーク活用海外展開支援事業」の公募を開始
します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2015/150126kokusai.html
----------------------------------------------------------------------
▼新しいタイプの商標の保護制度について(特許庁)
http://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/new_shouhyou.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年分の所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税並びに贈与税
の確定申告について(国税庁)
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2014/shinkoku/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度戦略的知財マネジメント促進事業(タグボート事業)(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/tokkyo/annai/tugboat.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成27年度「伝統的工芸品産業支援補助金」の公募について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/seizousangyou/densan/27fydensan_koubo.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成27年度「医工連携事業化推進事業」公募説明会について(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/bio/20150209ikoou_koubosetumeikai.html
----------------------------------------------------------------------
▼中小企業総合展 in Gift Show来場のご案内(2/4(水)〜2/6(金)開催)
(中小企業基盤整備機構)
http://www.smrj.go.jp/giftsmrj/visitors.html
----------------------------------------------------------------------

◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年改正特許法等の施行のための政令が閣議決定されました(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150123002/20150123002.html
----------------------------------------------------------------------
▼第1回「日本ベンチャー大賞」の受賞者を決定しました!(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150122003/20150122003.html
----------------------------------------------------------------------
▼「ロボット新戦略」(ロボット革命実現会議とりまとめ)を公表します(経済産業省) 
http://www.meti.go.jp/press/2014/01/20150123004/20150123004.html
----------------------------------------------------------------------
▼人口動態統計速報(平成26年11月分)(統計局)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001128910
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年住宅・土地統計調査 調査の結果(統計局)
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2013/tyousake.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「中小企業の海外事業再編に関するアンケート」結果の概要(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_150127a.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼「経営者の事業方針に関するアンケート」調査結果の概要(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_150126a.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼全国中小企業動向調査結果(2014年10-12月期実績、2015年1-3月期以降見通し)
(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/smseach2015_01.pdf
----------------------------------------------------------------------

     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
             ◆ 連   載 ◆
     ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

           ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
          中小企業のクラウド・ファンディング
             〜活用方法と注意点〜
           ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

      第2回 クラウド・ファンディングを活用するには

 今回は、「クラウド・ファンディングを活用するには」と題して実際にどの
ように活用していけば良いのかご説明をします。

 前回は「クラウド・ファンディングとは何か」についてお話をしました。
 クラウド・ファンディング(以下、「CF」)は不特定多数の人から小口現金
を集める仕組みであることをお話しました(メルマガバックナンバー第508号
<1月15日発行>を参照下さい。)。

 不特定多数の方からお金を出してもらうためにはまず「目的」を明確にする
ことが必要です。
 そしてその目的が資金提供者の心を動かすような物語性(ストーリー性)が
大事になってきます。

 募金活動を想像して下さい。
 「障がい者のため」「震災に遭った方々のため」「発展途上国の子どもたち
のため」など必ず明確な目的があるので、お金を通して少しでも支援したいと
いう気持ちになります。

 CFでもこのような人道的支援を目的として資金を募るものもありますが、
もう少し幅広く目的を捉えています。
 では、例えばどのようなものが考えられるでしょうか。

・ものづくりを行うため…「町工場でユニークな新製品開発」「若手アーティ
ストの音楽CD制作」「新食材を使ったメニュー開発」

・物品を購入するため…「地域全体で読む絵本を購入するため」「古式インテ
リア備品を購入するため」

・建築や運営のため…「古民家を活用するため」「発展途上国に学校をつくる
ため」「老舗を継続させるため」

 この他、ミュージシャンの渡航費や地域イベントの開催等もあります。

 必要なことは目的を明確にして資金提供者に「支援をしたい」「ファンなの
で協力したい」と思って頂くことが大事です。

 CFは不特定多数からお金を集める仕組みと説明しましたが、実はそれだけ
ではありません。
 CFにより支援者やファンを増やすことで、人と人とのつながり(人的ネット
ワーク)が大きくなっていくこともあります。
 その結果、クチコミで知名度が上がったり、メディアに取り上げられたり、
お金以外の技術支援をしてもらったり、忌憚のない意見をもらったりと副産物
も多くあります。

 CFの目的が決まりましたらその活動内容(「プロジェクト」と言います)を
CFネットサイト(資金を投資する人に対し、資金を必要とするプロジェクトを
紹介・手続き等のサポートを行うサイト)に掲載する手続きをします。
 その際に「概要」「資金調達目標金額」「資金調達期限」「リターン設定」
等を決めて「説明文章」「画像」「動画」を準備します。
 特に「資金調達目標金額」については目標金額が行かないともらえない
「成功時報酬型」と集まった金額だけもらえる「実施確約報酬型」があります
ので注意が必要です。

 CFネットサイトからの審査を通りますと掲載となります。
 この際にCFネットサイト掲載を支援してくれるスタッフ(「キュレーター」
と言います)とやりとりをすることが多いようです。
 プロジェクトがCFネットサイトに掲載されるとプレスリリースサイトやSNS、
他の媒体へと転載されていきます。
 ただし、プロジェクトを立ち上げた本人もCFネットサイトに掲載した内容を
積極的に紹介していくことが成功への近道と言えるでしょう。

 調達期限が終了するとCFネットサイト運営会社から一定の手数料が引かれて
リターンを受け取ることができます。
 リターンを受け取る時には、資金を提供してくれた方への御礼を忘れないよう
にしましょう。

 次回は「第3回クラウド・ファンディング活用事例」で実際の事例を取り上げ
たいと思います。

※取材協力 (株)staircase  http://trunkmarket.jp/
 
             (株)コンサラート 代表取締役 岩岡 博徳

           
次回は2/12(木)(第512号)にて配信予定です。
お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------

◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は2/5(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
 https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
 公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
 TEL 043−299−1078
 Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
 ┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
  『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
  「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
   TEL  043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
   http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================



このページの先頭へ一覧ページへ登録・解除ページへ