「千葉県産業情報ヘッドライン」バックナンバー
===================================
中小企業経営に役立つホットなメールマガジン!
千 葉 県 産 業 情 報 ヘ ッ ド ラ イ ン
発行:公益財団法人千葉県産業振興センター
http://www.ccjc-net.or.jp/
========== 第512号 2015/02/12発行 ============
■千葉県産業情報ヘッドラインは、県内中小企業に対し、県内の商工団体等
と連携し、国・県・市町村・関係団体等の有益な経済・産業情報等を毎週木
曜日にお届けします。配信無料。
***********************◆ 今号の主な記事 ◆*************************
◎お知らせ◎----------------------------------------------------------
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
▼平成26年度第4回大学等研究交流サロン『福祉情報工学分野におけるコミュニ
ケーション技術』開催のご案内(東葛テクノプラザ)
◎研修・講習会◎------------------------------------------------------
▼クールジャパン・海外展開セミナーinCHIBA(県経済政策課)
▼平成26年度千葉県産業廃棄物リサイクル技術普及促進研修会の開催(県資源循環推進課)
▼食品製造業者向けセミナーの開催について(県産業振興課)
▼「地域資源を活かした売れる商品の創り方!〜商品・サービスづくりを起業・
創業のきっかけに〜」(千葉県産業振興センター)
▼≪無料≫千葉県よろず支援拠点「第3回特別セミナー」を開催します!
(千葉県産業振興センター)
▼ソーシャルメディア&クラウドサービス徹底活用セミナー((公財)千葉市産業振興財団)
▼利益を出し続けるための「攻めのIT投資」!【CIMC IT経営セミナー】
((一社)千葉IT経営センター)
▼「パソコンによる計測制御技術(USB編)」(高度ポリテクセンター)
▼「生産現場の設備保全指導者のための人材育成実践技術」(高度ポリテクセンター)
◎ホームページピックアップ情報◎--------------------------------------
国や各支援機関等のホームページに掲載されている情報をピックアップして
掲載します。
◎地域イベント情報◎---------------------------------------------------
▼「もうかりメッセ東大阪in東京」のご案内(東大阪商工会議所)
◎連 載◎----------------------------------------------------------
情報化(ITの導入)や法律、税務・会計などの分野について、法改正のポ
イントや知っていて得する情報などを、事例を取り上げわかりやすく解説して
いきます。(隔週で掲載)
今年度第7回目の連載テーマは「中小企業のクラウド・ファンディング〜活用
方法と注意点〜」として、(株)コンサラート 代表取締役 岩岡 博徳 氏に
3回にわたって解説していただきます。
最終回となる今号では、「クラウド・ファンディング活用事例」を掲載して
おります。
過去の連載バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/rensaibn.html
*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆*☆★☆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ お知らせ ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼企業の人材確保を応援します(ジョブカフェちば)
企業における人材確保課題の解決を図るため、採用に役立つノウハウの提供
や企業の魅力を発信するイベントの開催など、様々な企業向けサービスを実施
しております。やる気あふれる若者の採用をお考えの企業を常時募集しており
ますのでお気軽にお問い合わせください
http://www.ccjc-net.or.jp/~jobcafe/company/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度第4回大学等研究交流サロン『福祉情報工学分野におけるコミュニ
ケーション技術』開催のご案内(東葛テクノプラザ)
来る2/25(水)15:00〜17:00に「大学等研究交流サロン」シーズ発表会を
開催します。今回は、千葉大学大学院 融合科学研究科 教授 黒岩 眞吾 氏
にご講演いただきます。
参加希望の方は、下記ホームページをご確認の上、お申込みください。
http://www.ttp.or.jp/
--------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 研修・講習会 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼クールジャパン・海外展開セミナーinCHIBA(県経済政策課)
当セミナーでは、如何に地方発のクールジャパンを発掘し、地方企業が世界
とつながる事業を展開できるのか、その手法・ノウハウや成功事例、支援体制を
ご講演いただくとともに、我が国のサービス産業による海外展開の最新事情を
ご紹介いたします。
日時:3/9(月)14:00〜16:30
場所:千葉県文書館 6階 多目的ホール(千葉市中央区中央4-15-7)
募集人数:100名
参加費:無料(事前申込み制)
http://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/kokusai/seminaer-cooljapan.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度千葉県産業廃棄物リサイクル技術普及促進研修会の開催(県資源循環推進課)
小売店業界の廃棄物の削減と再資源化をテーマとして講義と視察バスツアー
を行います。総合小売業界唯一のエコファースト企業であるユニーグループ・
ホールディング(株)の百瀬則子氏、食品廃棄物から飼料を生産する食品リサ
イクルを行う(株)日本フードエコロジーセンターの高橋巧一氏を講師に招きます。
日時:3/11(水)13:00〜
定員:講義100名 バスツアー30名
場所:千葉県自治会館(視察先 アピタ市原店)
http://www.pref.chiba.lg.jp/shigen/3r/sanpai-3r/h26kaisaiannai.html
----------------------------------------------------------------------
▼食品製造業者向けセミナーの開催について(県産業振興課)
平成25年6月に公布されてから、間もなく(2年以内に)施行される食品表示
法では、栄養表示義務化や食品の新たな機能性表示に関する基準が策定される
予定です。
今回のセミナーでは、現行制度からの主な変更点や栄養表示・機能性表示に係
る新たなルールの概要について、ご説明いたします。
日時 2/25(水)※下記URLより申込書をダウンロードし、お申込みください。
場所 千葉市ビジネス支援センター(きぼーる13階)
http://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/event/h270225.html
----------------------------------------------------------------------
▼「地域資源を活かした売れる商品の創り方!〜商品・サービスづくりを起業・
創業のきっかけに〜」(千葉県産業振興センター)
「売れる商品」を生み出すには何が必要なのか?その実践的なポイントや新
しい切り口について、事例を交えながらわかり易く解説する無料セミナーです。
是非ご参加ください。
【開催日時】3/2(月)13:30〜17:00(受付13:00〜)
【開催地】銚子プラザホテル 7階 ローズルーム(銚子市西芝町11−2)
【定員】30名(申込先着順)
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1720
----------------------------------------------------------------------
▼≪無料≫千葉県よろず支援拠点「第3回特別セミナー」を開催します!
(千葉県産業振興センター)
地域ブランドアドバイザー、知財ポータル・ブランド専門家などとしてご活躍
されている田中章雄氏を講師に迎え、地域にある資源を活用して、魅力ある地域
へと成長させる戦略、ブランド化の取組など、これからの地域の魅力づくりのノウ
ハウをわかりやすく講演していただきます。
【開催日】2/20(金)13:30〜17:00
【開催地】ホテルグリーンタワー幕張 3階「メイフェア」
【定員】50名
http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?frmId=1709
----------------------------------------------------------------------
▼ソーシャルメディア&クラウドサービス徹底活用セミナー((公財)千葉市産業振興財団)
自社に最適な業務効率を向上させるクラウドサービスは何か?運用方法は?
本セミナーでは、これらソーシャルメディアやクラウドサービスを、座学・
パソコン演習をとおして網羅的・体系的に一から学ぶことにより、経営力アップ
につながるアクションプランへ導くことを目的としたセミナーです。
応募期間:2/18(水)まで先着順
http://www.chibashi-sangyo.or.jp/seminer.html
----------------------------------------------------------------------
▼利益を出し続けるための「攻めのIT投資」!【CIMC IT経営セミナー】
((一社)千葉IT経営センター)
「IT経営力大賞」受賞企業様の実際に行われた「攻めのIT投資」の事例、
(地方企業の全国進出を支えたクラウド導入等)厳選8事例をご紹介します。
また、IT投資に使える補助金・助成金情報と活用方法もご紹介いたします。
【日時】2/24(火)16:30〜18:30 終了後交流会(参加任意)
【会場】千葉市ビジネス支援センター(きぼーる)15階多目的室
【参加費】無料・先着20名
【後援】独立行政法人情報処理推進機構
http://www.it-keiei.or.jp/ccs
----------------------------------------------------------------------
▼「パソコンによる計測制御技術(USB編)」(高度ポリテクセンター)
パソコンを用いたVBによる計測制御技術について実習を通して習得できます。
USB対応の汎用I/Oボード・ユニットによる計測制御実習およびUSB対応の各種
計測器を用いた計測制御実習を行い、自動計測システムの構築技法について理解
を深めることができます
【日程】3/19(木)〜3/20(金) 10:00〜16:45
【受講者の声】USBから計測器のデータを取得する方法、または計測データの
保存方法がわかった
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiE048.html
----------------------------------------------------------------------
▼「生産現場の設備保全指導者のための人材育成実践技術」(高度ポリテクセンター)
生産現場の機械設備メンテナンスや予防保全として現場の不具合の発見・原因
の究明・改善策の検討に必要な技能を習得するとともに、保全技能の伝承のポイ
ントや定量化の手法を習得します
【日程】3/18(水)〜3/20(金) 10:00〜16:45
http://www.apc.jeed.or.jp/seminar/course/14semiH086.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ ホームページピックアップ情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼ビジネスプランコンテスト「第1回全国創業スクール選手権」を開催します
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/02/20150209001/20150209001.html
----------------------------------------------------------------------
▼特定ものづくり基盤技術に「デザイン開発に係る技術」を追加しました〜我が
国のものづくり産業のさらなる強化を推進します〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/02/20150209002/20150209002.html
----------------------------------------------------------------------
▼シンポジウム「クラウド×OSS〜“攻めのIT”への転換」を開催します!
(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/02/20150210002/20150210002.html
----------------------------------------------------------------------
▼優れた技能を確かに伝承する「厚生労働省ものづくりマイスター」のシンボル
マークを決定(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072253.html
----------------------------------------------------------------------
▼「地域ICTサミット」の開催〜「地方創生×ICT」の現場と豊かな地域発展の
可能性〜(総務省)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000076.html
----------------------------------------------------------------------
▼「都市部におけるコミュニティ活性化シンポジウム」の開催(総務省)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000078.html
----------------------------------------------------------------------
▼「モバイルフォーラム2015」の開催−今、ユーザが望むモバイルサービスとは−
(総務省)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000284.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度補正予算「ふるさと名物応援事業(ふるさとプロデューサー等育成
支援事業)」の執行団体の募集を開始します(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/chiiki/2015/150206hurusatopro.htm
----------------------------------------------------------------------
▼特定ものづくり基盤技術に「デザイン開発に係る技術」を追加しました〜我が
国のものづくり産業のさらなる強化を推進します〜(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2015/150209sapoin.htm
----------------------------------------------------------------------
▼消費税の簡易課税制度の確定申告書類の送付を受けた個人事業者の皆様へ(国税庁)
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h27/shohi_soufu/index.htm
----------------------------------------------------------------------
▼「省エネ経営支援&省エネ施策活用セミナー〜支援先にすすめよう!省エネ
で経営力アップ」開催のご案内(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/shoene/20150205sesaku_katsuyo_seminar.html
----------------------------------------------------------------------
▼キューバ「投資機会」セミナー(日本貿易振興機構)
http://www.jetro.go.jp/events/item/20150209935/
----------------------------------------------------------------------
◎調査・報告◎
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年純粋持株会社実態調査の結果(速報)を公表します(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/02/20150206001/20150206001.html
----------------------------------------------------------------------
▼「地域ストーリー作り研究会」報告書をとりまとめました〜経験可能な地域
ストーリーによる顧客満足と地域活性化〜(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2014/02/20150210001/20150210001.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成25年社会福祉施設等調査の概況(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/13/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼平成26年度雇用均等室における法施行状況(10〜12月)(速報値)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/sekou_report/2014_10_12.html
----------------------------------------------------------------------
▼コーデックス連絡協議会開催状況(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/codex/07-10/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼「平成26年農林水産物・食品の輸出実績」について(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/kaigai/150210.html
----------------------------------------------------------------------
▼今冬の電力使用状況(関東経済産業局)
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/denkijigyo/data/20150208denryoku_shiyouryo.pdf
----------------------------------------------------------------------
▼小売物価統計調査 自動車ガソリン(平成27年1月分)(統計局)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001129234
----------------------------------------------------------------------
▼ちばの統計2015年2月号(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/gekkan/toukei2015-02/index.html
----------------------------------------------------------------------
▼千葉市消費者物価指数の動向(平成26年12月分)(県統計課)
http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/shi-shouhisha/h26-12.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 地域・イベント情報 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
▼「もうかりメッセ東大阪in東京」のご案内(東大阪商工会議所)
モノづくりの街東大阪と全国中小企業都市の製品・技術を一堂に展示する総合
技術見本市“もうかりメッセ東大阪in東京”を開催致します。
新技術・サービスの情報収集・商談に是非ご来場下さい。お待ちしております。
◆開催日時:2/19(木)〜2/20日(金) 両日10:00〜17:00
◆会 場:大田区産業プラザPiO(大田区南蒲田1-20-20)1階大展示ホール
◆参 加 費:無 料
http://www.hocci.or.jp/moukari15/index.html
----------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆ 連 載 ◆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
中小企業のクラウド・ファンディング
〜活用方法と注意点〜
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第3回 クラウド・ファンディング活用事例
前回までにクラウド・ファンディング(以下、「CF」)とは何か、またその
活用についてご説明をしてきました。
今回は実際にクラウド・ファンディングを活用した事例を紹介します。
【事例】『キウイとパパイヤ、マンゴース』
〜南部アフリカ&南欧ツアードキュメント 2014〜
DVD制作のためのプロジェクト
日本人アーティスト「キウイとパパイヤ、マンゴース」の2014年度ツアーDVD
を制作するプロジェクト
詳細はこちら http://trunkmarket.jp/project/s/project_id/8
●概要・きっかけ
このプロジェクトはカメラマンである小暮哲也さんが日本人アーティスト
「キウイとパパイヤ、マンゴース(以下、KPM)」の南部アフリカ&南欧ツアー
のドキュメンタリーDVDを制作するために立ち上げられました。
そもそも最初は日本人がアフリカでライブツアーを行うことは珍しいため、
記録に収めてテレビでは見られない面白いものを作りたいと思ったのがきっか
けでした。
しかし、そのためには渡航費、制作費等がかかるためどうしたら良いか検討
していたところ、兼ねてより興味があったCFを活用しようと思い立ったのです。
CFは資金を集めるだけでなく、KPMの知名度を上げることにもつながると考え
ていました。
資金を得るという点においては「スポンサーをつける」という方法もありま
した。
しかし、スポンサーは一般的にリクエスト事項も多く、自由に制作できない
デメリットがあったため、CFを選択しました。
CF運営サイトは知り合いの関係で「Trunk Market」にしました。
●コンテンツ作成
プロジェクトをサイトに記述するのは基本的にプロジェクトを立ち上げる
者が行います。
小暮さんの場合はカメラマンであるため、映像や画像の掲載は難なくこなす
ことができました。 しかし、文章の記述には苦労されたようです。
また、単純に掲載をすれば良いというものではなく、共感をしてもらうため
にどのようにストーリーを記述するか、誰がどういう目線で書くか等戦略が
重要となりました。
●プロジェクト掲載
コンテンツが完成し、プロジェクトがホームページに掲載されると、開始
1週間で期待以上の反応がありました。
すでにCFのファンが存在しており、見知らぬ方でも資金を提供してくれ
ました。
もちろん、知り合いや友人からも反応がありました。
しかし、ここで落とし穴がありました。
知り合いではない方は比較的早めに資金を提供してくれるのに対し、
友人は期限が迫って資金を提供してくれるケースが多いということです。
従って、友人に期限をしっかりと伝えておかないと期限切れになるよう
なケースもありました。
これらのことからプロジェクト掲載は「最初の1週間」と「最後の1週間」
が重要な時期であることがわかります。
●告知の工夫
今回のプロジェクトを掲載する上では、facebook等のSNS(インターネット
上の交流を通して、社会的ネットワークを構築するサービス) も告知として
重要なツールとなりました。
CF運営サイトだけでは告知不足になりがちで、他の告知ツールをいかに使い
こなすかが重要と言えます。
同時的に多く告知をしたりメディアミックス(異種の広告媒体を組み合わ
せて告知すること)を行ったり、シェア機能(情報の共有や拡散を行う機能)
などを活用し口コミ効果を狙ったり、巧みな戦術が求められます。
●all or nothing契約(成功時報酬型契約)
プロジェクトの掲載、告知など時間をかけて活動をしましたが、今回のプロ
ジェクトでは目標金額1350千円に対し、集まった金額は396千円でした。
all or nothing契約(成功時報酬型契約)であったため、目標金額に到達で
きないと資金の提供が受けられないようになっています。
従って厳しい結果となりました。
●今後の改善点
今回の経験により、予算の設定をしっかりと行うことが重要であることが
分かりました。
目標を高く設定して到達しない場合は全く調達できないですが、目標を低く
してはるかに高く資金調達ができた場合は成約となります。
しかし、目標を低くして赤字になってしまうプロジェクトでは意味がありま
せん。
従って、目標金額に関する予算をしっかり決めていくことが重要になります。
また、CF運営サイトにもそれぞれ特色があります。
あるCF運営サイトでは掲載コンテンツの書き方のこつまで教えてくれるところ
があり、また別のCF運営サイトでは、CFファンをしっかりと囲い込んでおり、
告知力に優れたりするところもあります。プロジェクト毎に使い分けることも
重要です。
※取材協力 コテツ/小暮哲也 http://koguretetsuya.net/
(株)staircase http://trunkmarket.jp/
(株)コンサラート 代表取締役 岩岡 博徳
以上3回にわたって「中小企業のクラウド・ファンディング〜活用方法と
注意点〜」をお送りいたしました。
次回の連載は「中小企業における商品・サービスのデザイン戦略について(仮)」
をテーマに、(株)ノイエデザイン 代表取締役 熊谷 淳一 氏に3回にわたっ
て連載していただきます。
初回は2/26(木)(第514号)にて配信予定です。お楽しみに!
----------------------------------------------------------------------
◎次回の千葉県産業情報ヘッドラインの配信予定は2/19(木)となります。
======================================================================
■千葉県産業情報ヘッドラインの登録・解除はこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/
■バックナンバーはこちら
https://www.ccjc-net.or.jp/headline/bn/bn.html
■このメールマガジンに対するご意見・ご感想などをお寄せください。
公益財団法人千葉県産業振興センター 活性化支援室
TEL 043−299−1078
Mail headline@ccjc-net.or.jp
■発行・編集:公益財団法人千葉県産業振興センター http://www.ccjc-net.or.jp/
┏━━━━━━━━★ 応援します!千葉県企業 ★━━━━━━━━━━┓
『チャレンジ企業支援センター』が中小企業の皆さまをバックアップ!
「経営」「金融」「技術」「IT」等のあらゆる相談に応じます!!
TEL 043−299−2907 【公益財団法人千葉県産業振興センター】
http://www.ccjc-net.or.jp/~support/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
======================================================================